ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090366
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2017年03月18日(土) ~ 2017年03月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:19
距離
11.1km
登り
1,138m
下り
1,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
2:10
合計
5:02
距離 5.5km 登り 929m 下り 138m
9:38
17
9:55
9:59
8
10:07
15
10:22
62
11:24
11:25
38
12:03
14:07
16
14:23
14:24
16
2日目
山行
4:27
休憩
0:03
合計
4:30
距離 5.5km 登り 210m 下り 991m
4:30
199
7:49
7:50
11
8:01
32
8:33
8:34
9
8:43
5
8:48
11
8:59
9:00
0
9:00
ゴール地点
天候 18日 晴れ 19日 吹雪き
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
コース通りなら危険箇所はなし
ゴンドラのチケット売り場に登山計画書を提出
ゴンドラ乗り場
2017年03月18日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 9:59
ゴンドラ乗り場
2017年03月18日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 9:59
2017年03月18日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:00
2017年03月18日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:03
リフトに乗り換え
いい天気です
2017年03月18日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 10:14
リフトに乗り換え
いい天気です
2017年03月18日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:14
2017年03月18日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:15
2017年03月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:16
2017年03月18日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:18
2017年03月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 10:22
2017年03月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:23
2017年03月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:23
2017年03月18日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:25
八方池山荘
2017年03月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:42
八方池山荘
2017年03月18日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:53
八方山ケルン
2017年03月18日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 10:59
八方山ケルン
2017年03月18日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 11:04
2017年03月18日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 11:09
2017年03月18日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 11:09
第2ケルン
2017年03月18日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 11:11
第2ケルン
八方ケルン
2017年03月18日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 11:17
八方ケルン
2017年03月18日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 11:18
八方池
2017年03月18日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 11:23
八方池
第3ケルン
2017年03月18日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 11:26
第3ケルン
2017年03月18日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 11:58
下ノ樺
2017年03月18日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 11:59
下ノ樺
不帰嶮
2017年03月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/18 12:12
不帰嶮
丸山ケルン
2017年03月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 12:28
丸山ケルン
唐松岳頂上山荘に到着
剱岳
2017年03月18日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/18 14:16
唐松岳頂上山荘に到着
剱岳
シェルターを設営して腹ごしらえ
2017年03月18日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 14:47
シェルターを設営して腹ごしらえ
山頂へ
五竜岳
2017年03月18日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/18 15:27
山頂へ
五竜岳
白馬岳
2017年03月18日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/18 15:27
白馬岳
唐松岳頂上山荘
2017年03月18日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 15:27
唐松岳頂上山荘
山頂への登り
2017年03月18日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 15:32
山頂への登り
本日の宿
2017年03月18日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/18 15:59
本日の宿
撮影機器:

感想

土日と晴天の予報の唐松岳。
久しぶりにテント泊を計画しました。
初日はいい天気で快調に登り、唐松岳頂上山荘の前を整地して幕営。
とりあえず山頂にも登りました。
翌日は早々に下山することにしてフロアレスシェルターに戻って休憩。
今回は象足にダウンパンツ、ダウンジャケット3枚重ねに夏、3季、冬用のシュラフを3枚重ね、ウレタンマットにエアマット、さらには使い捨てカイロと万全の寒さ対策で臨みました。
ところが18:00頃から風が出始めます。そのうち止むかも知れないと思いつつ寝ていると、風に伴って顔に小さな氷が降りかかります。シェルター内の結露した水分が凍って風にあおられて降ってくるのだと思っていましたが、いつになっても降り続けるので起きてみると、シェルターの通風孔から雪が吹きこんでいます。窒息防止の通風孔なので閉めることもできず、あっという間にシェルター内が雪で真っ白になっていきます。雪山でのテント泊でも初めてのことで驚きましたが、万全の寒さ対策をしているので寒くはありません。ただ、冬にビビィサックで外に寝ているのに等しく、シュラフはすぐに雪に埋もれてしまいます。仕方がないので10分ごとくらいに雪を払い落し続けますが、荷物は雪の底に埋もれてしまいます。
そのうち止むかと思っていた風はだんだん強さを増し続け、恐ろしい勢いで雪をたたきつけ、シェルターが飛んでいくのではないかと心配になってきます。いくら万全の寒さ対策をしていても、シェルターが飛んでしまったらどうなるか。小屋の前ではありますが、中には入れませんし、風を避けられそうな場所もなく、命の危険を感じます。そして1:00頃、ついにシェルターの端が風に飛ばされ、バタバタはためきました。幸い飛んで行ってしまうことはなかったのですが、竹ペグでペグダウンしていたシェルターの隅のプラスチック部品が欠損していました。ショベルとピッケルをアンカーにシェルターをペグダウンしましたが、今度はどこの端が飛んでしまうのか、はたまたポールが折れてしまわないか、生きた心地もしません。
雪まみれで、スマホやカメラを使おうとすると外にいるのと同じであっという間に雪が付着して凍結していきます。電波は通じるので天気予報を見ると朝方には風も収まるとのことですが、その前にシェルターが飛んでしまわないか心配になります。
シェルターが飛んでしまったら猛吹雪の中で荷物をまとめることなどできません。身一つで下山しなければならないでしょう。せめて荷造りだけはしておこう考え、3:00頃から荷造りをし、シェルターの中で待機します。まるでビバークです。
やがて4:30ごろになり、まだ夜は明けませんが、早く帰りたい都合もあり、行動して体を温めた方がいいとも思い出発します。しばらくはトレースもありましたが、テントがいく張りがしてあった場所から先のルートがよく分かりません。中々明るくならない中、停滞するのも危険だと思い、進んだ結果道に迷ってしまいました。すでに辺りは明るくなっていましたが、地吹雪のホワイトアウトで2,3メートル先も見えません。時たま風雪のまにまに前方に岩が見えるだけで、トレースはもちろん山容も全く分かりません。GPSを見るとルート上にはいるのですが、数十メートルも離れてしまえば地形も分からず、雪庇や崖の危険もあり、命の危険も感じます。
そして右足を踏み込んだところ、ズボッと踏みぬいてしまい、下を見ると大きな空洞が空いています。ここに落ちたら大変だと思い、あわてて這いあがったところ、荷物に引っ張られて背中から坂を転がります。しまった!と思いピックを打ち込みますが止まらず、ごろごろ転がり落ちます。このままだとまずいと思った瞬間、なんとか落下を止めることができました。4、5回転したでしょう。肝を冷やしました。
それから少し方向を変えて登ったところ、ようやくトレースが見つかりました。この時までどんなに心細かったことか。
その後も風は収まることはなく、一時は風速30メートル近かったと思いますが、耐風姿勢で風をしのがなければ体が飛ばされるほどでしたが、標高が低くなるについて風も弱まり視界も開け、スキー場ではスキー客がスノボやスキーを楽しんでいました。
今回非常に怖い思いをしましたが、いくつかの教訓を得ました。
当たり前のことではありますが、天気予報は当てにはできない。地上では快晴でも山では猛吹雪が吹き荒れていることがある。
どんな強風にでも耐えられるように、風防のブロック積み上げ、飛ばないベグダウンなど、手間暇を惜しまない。シェルターの通風孔には雪をシャットアウトできる通気性のある蓋をつける。
ホワイトアウトの場合は決して動いてはいけない。ましては暗いうちから行動するのは危険。単純なコースだと甘く考えたのが危険な目にあった原因。
色々考えさせられる山行でした。
命の危険を感じ、助かって、生きている実感をしました。今後の山行に活かしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

なんと!
takenakanoさん、こんにちは
コメントありがとうございました
レコ拝見させていただきましたが、写真見ただけでは普通のレコに見えたのですが、感想読んでびっくりです(๑⊙ლ⊙)
大変な思いをされたようですが、ほんと無事下山出来て良かったですね
これからもくれぐれも安全に気をつけ山を楽しんでください。
2017/3/21 19:12
Re: なんと!
zo-roさん、こんにちは。18日の日中からは想像もできない暴風雪でした。
これまでも強風の中のテント泊はなんどか経験があるのですが、雪が吹きこんできたのは初めてのことでした。防寒装備をしっかりしていたので助かりました。備えあれば憂いなしですね。
2017/3/22 9:52
雪庇踏み抜きましたか…
たけさん…無事の帰還、おめでとうございます。
雪庇の踏み抜きも止まれる斜度でよかったです。
少なくとも西穂での体験でなくてよかった…

それから先日の講習会でヤマテン代表の猪熊氏の講義を受けたあと、書籍を購入したのですが…「山の天気にだまされるな!」って本で気象情報の落とし穴を詳しく解説しています。
奥駈の天気もヤマテンは見事に当ててましたし、気象の勉強は遭難対策の筆頭だと確信しました。
いろいろと雪山は怖いですが…止められませんね(笑)
2017/3/21 20:24
Re: 雪庇踏み抜きましたか…
やまさん、こんにちは。
やまさんのことを無謀とはいえませんね。(苦笑)
踏みぬいたのは雪庇ではなく、岩盤に沿って広く雪が溶けて空間になったクレバスのような所でした。他にもこのような場所があり、雪庇と違って外から見ても全然分からないので恐いです。
本、読んでみます。ありがとうございました。
2017/3/22 10:01
ご無事で何よりです!
takenakanoさん、ご無沙汰してます。
相変わらずガッツリ雪山へ行ってるな〜と思いレコ拝見していたら、ものすごい目に会われていたようで…  無事生還出来て何よりです。
わたしにはここまでの雪山は経験無いのですが、恐怖と大変さは伝わりました。
経験を生かし、今後も安全に登山を続けて下さいね。
2017/3/21 21:24
Re: ご無事で何よりです!
peachk4cさん、こんにちは。
恐い思いをしましたが、これも神様が与えてくれた試練だと思い、この経験を今後の山行に活かしたいと思います。peachk4cさんもお気をつけて。
2017/3/22 10:04
無事でよかった!
たけさん!大丈夫でしたか。
私も今週は怖い思いをしましたが、たけさんと比べたら可愛いものでした。
写真でシェルター見た瞬間、マジ???と思いましたが
ホントに寝たんですね!想像ができない世界です。
それなりにシェラフがあれば寒くないんですか?

しかし、唐松の簡単なコースでもホワイトアウトは怖いですね。
お互い安全登山で楽しみましょう。
赤岳で詳しい話、聞かせて下さい。
改めて、無事で何よりです。
2017/3/21 21:28
Re: 無事でよかった!
御嵩さん、こんにちは。
防寒装備はしっかりしていたので寒くはありませんでした。
傍から見ると雪に埋もれて寝ているのは異常な光景でしょうけど。
今度また詳しくお話しいたします。
2017/3/22 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら