ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091746
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳶尾山から八菅山へドングリ収穫ハイキング

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
12.4km
登り
475m
下り
429m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:39
合計
6:30
10:47
11:15
30
11:45
11:47
4
11:51
12:07
27
12:34
12:43
10
12:53
12:54
52
13:46
14:03
24
14:27
15:05
8
15:13
15:58
16
16:19
16:20
25
17:08
17:10
1
17:11
ゴール地点
厚木市おススメの「鳶尾山ハイキングコース」と、愛川町の「八菅山いこいの森」を利用しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は、小田急線・本厚木駅(本厚木駅北口1番乗り場)からバスで鳶尾団地バス停へ。鳶尾山への登山口(鳶尾山ハイキングコース入口)はバス停から徒歩数分の天覧台公園にあります。
復路は、上荻野バス停からバスで小田急線・本厚木駅へ
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備された家族連れで楽しめるハイキングコースですので、キケンな箇所はありません。
その他周辺情報 本厚木駅南口にある「サガミパン工房ブンブン」さんは、焼き立ての美味しいパンをイートイン(コーヒーサービスあり)できます。夜も20:00まで営業しているので、ハイキング帰りに立ち寄ることもできます。
(営業時間:8:00〜20:00)(所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目36−1)

本厚木駅界隈で打ち上げるなら、南口の「ホルモン亭 大ちゃん」がおススメです。厚木シロや牛タン入りつくねなど、新鮮で美味しいホルモンや焼肉が食べられます。
(営業時間:17:00〜23:00)(所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目8−8)
今回の起点へは小田急線・本厚木駅からバスで移動。軽めのウサトレなので出足ものんびり。なので本厚木駅南口から徒歩5分にあるパン屋さん「サガミパン工房ブンブン」さんまで足を延ばしました。
2015年10月12日 09:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 9:42
今回の起点へは小田急線・本厚木駅からバスで移動。軽めのウサトレなので出足ものんびり。なので本厚木駅南口から徒歩5分にあるパン屋さん「サガミパン工房ブンブン」さんまで足を延ばしました。
今回の楽しい朝ごパンとランチです〜どう見ても「「ト●ロ」な動物パンのほか、厚木名物「とん漬け」を挟んだ厚木バーガーやふかふかメロンパンなんかもゲット♪
2015年10月12日 09:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 9:47
今回の楽しい朝ごパンとランチです〜どう見ても「「ト●ロ」な動物パンのほか、厚木名物「とん漬け」を挟んだ厚木バーガーやふかふかメロンパンなんかもゲット♪
本厚木駅北口にもどって、起点の鳶尾団地へ向かうバス乗り場へ。
2015年10月12日 10:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:05
本厚木駅北口にもどって、起点の鳶尾団地へ向かうバス乗り場へ。
クマが学生時代に過ごした荻野新宿バス停から更に10分ほど半原方向に走ったところが、今回の起点・鳶尾団地バス停です。
2015年10月12日 10:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:40
クマが学生時代に過ごした荻野新宿バス停から更に10分ほど半原方向に走ったところが、今回の起点・鳶尾団地バス停です。
まずは住宅地内を歩き鳶尾山への取り付きである「天覧台公園」を目指します。
2015年10月12日 10:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:42
まずは住宅地内を歩き鳶尾山への取り付きである「天覧台公園」を目指します。
到着した「天覧台公園」は、もう秋の装いが濃くなり始めてますね〜
2015年10月12日 10:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:45
到着した「天覧台公園」は、もう秋の装いが濃くなり始めてますね〜
この公園が「鳶尾山ハイキングコース」の起点です。立派なハイキングコース案内板が立っています。
2015年10月12日 10:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:46
この公園が「鳶尾山ハイキングコース」の起点です。立派なハイキングコース案内板が立っています。
紅葉に彩られた石段が、先を促しますな〜
2015年10月12日 10:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 10:46
紅葉に彩られた石段が、先を促しますな〜
でも、まずは朝ごパン。お肉が入ってる厚木バーガーは早めに食べたほうがいいよね〜この公園ならベンチもあってゆっくり準備もできます。
2015年10月12日 10:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 10:58
でも、まずは朝ごパン。お肉が入ってる厚木バーガーは早めに食べたほうがいいよね〜この公園ならベンチもあってゆっくり準備もできます。
コースの出足は、さっき見た金毘羅宮への石段。そう大した段数の階段ではないです。階段の途中も秋の装い〜キバナコスモスがたくさん咲いてました。
2015年10月12日 11:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:07
コースの出足は、さっき見た金毘羅宮への石段。そう大した段数の階段ではないです。階段の途中も秋の装い〜キバナコスモスがたくさん咲いてました。
階段途中の踊り場から振り返ると、秋晴れのいいお天気。この周辺の町並みと、その向こうに見えるのは七沢、大山の丹沢山系が一望です。そこらの展望台よりもよっぽど眺望が利きますね〜
2015年10月12日 11:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:19
階段途中の踊り場から振り返ると、秋晴れのいいお天気。この周辺の町並みと、その向こうに見えるのは七沢、大山の丹沢山系が一望です。そこらの展望台よりもよっぽど眺望が利きますね〜
階段を登りきると白御影石の立派な鳥居がデーーン!
2015年10月12日 11:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:22
階段を登りきると白御影石の立派な鳥居がデーーン!
ここから金毘羅宮跡まで尾根道なんだけど、このあたりですでにウサのドングリ拾いが発動しました〜なかなか先に進みませ〜ん^^;
2015年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 11:25
ここから金毘羅宮跡まで尾根道なんだけど、このあたりですでにウサのドングリ拾いが発動しました〜なかなか先に進みませ〜ん^^;
ドングリ拾いながら、のんびりペースで尾根道を登ります〜ここも植生豊かな、木漏れ日の気持ちいい森です。
2015年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:27
ドングリ拾いながら、のんびりペースで尾根道を登ります〜ここも植生豊かな、木漏れ日の気持ちいい森です。
標識もちゃんと整備されていますね。まだまだ新しい標識です。
2015年10月12日 11:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:35
標識もちゃんと整備されていますね。まだまだ新しい標識です。
かなり素朴な感じの金毘羅社の鳥居をくぐって、その先に続く階段が参道って感じです。
2015年10月12日 11:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:45
かなり素朴な感じの金毘羅社の鳥居をくぐって、その先に続く階段が参道って感じです。
金毘羅宮趾です・・・あら〜〜なんですか?このプレハブ小屋は。まあ「趾」だからね〜金毘羅宮は昭和30年代に浮浪者による失火で全焼したそうです。
2015年10月12日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:46
金毘羅宮趾です・・・あら〜〜なんですか?このプレハブ小屋は。まあ「趾」だからね〜金毘羅宮は昭和30年代に浮浪者による失火で全焼したそうです。
プレハブ小屋の傍らでノアザミが「すまなそうに」揺れてました〜
2015年10月12日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:46
プレハブ小屋の傍らでノアザミが「すまなそうに」揺れてました〜
金毘羅宮趾をあとにして、更に木漏れ日の道を進んでいくと〜
2015年10月12日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:48
金毘羅宮趾をあとにして、更に木漏れ日の道を進んでいくと〜
唐突に出てきました!鳶尾山観光展望台。ここは小鳶尾山(標高213m)の山頂とのこと。ネットで観た写真とは塗装色が違うから、マメに整備しているみたいですね〜
2015年10月12日 11:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:49
唐突に出てきました!鳶尾山観光展望台。ここは小鳶尾山(標高213m)の山頂とのこと。ネットで観た写真とは塗装色が違うから、マメに整備しているみたいですね〜
展望台てっぺんに登ってみると360度のパノラマ展望です。東方向には厚木から遠く横浜、都心あたりが見渡せます。
2015年10月12日 11:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:54
展望台てっぺんに登ってみると360度のパノラマ展望です。東方向には厚木から遠く横浜、都心あたりが見渡せます。
西方向に目を転じると、丹沢の山並みが広がっていました。
2015年10月12日 11:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 11:54
西方向に目を転じると、丹沢の山並みが広がっていました。
展望台の傍らには「征清軍人陣亡之碑」と刻まれた石碑が建ってました。これが日清戦没記念碑のようです。
2015年10月12日 12:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:02
展望台の傍らには「征清軍人陣亡之碑」と刻まれた石碑が建ってました。これが日清戦没記念碑のようです。
いったん鞍部まで下ると、路傍には色とりどりの草花が咲き乱れています。
2015年10月12日 12:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:07
いったん鞍部まで下ると、路傍には色とりどりの草花が咲き乱れています。
これはキンミズヒキですね。
2015年10月12日 12:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:09
これはキンミズヒキですね。
イヌタデのピンクの花もたくさん咲いてました。
2015年10月12日 12:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:10
イヌタデのピンクの花もたくさん咲いてました。
このあたりに湿地帯があるとは聞いていなかったのですが、実際に鞍部を歩いてみると、意外にも湿原ですね。
2015年10月12日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:13
このあたりに湿地帯があるとは聞いていなかったのですが、実際に鞍部を歩いてみると、意外にも湿原ですね。
ススキとセイタカアワダチソウが秋の湿原ぽい雰囲気を醸し出しています〜
2015年10月12日 12:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:14
ススキとセイタカアワダチソウが秋の湿原ぽい雰囲気を醸し出しています〜
ここからは再び登りには入ります。緑のトンネルが気持ちいい〜
2015年10月12日 12:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:17
ここからは再び登りには入ります。緑のトンネルが気持ちいい〜
ときどき木立を抜けて視界が開けます。この斜面も秋の風情ですね。
2015年10月12日 12:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:20
ときどき木立を抜けて視界が開けます。この斜面も秋の風情ですね。
ここが山頂への最後の登り坂かな?ここも木漏れ日が風にゆれてキレイです〜
2015年10月12日 12:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:28
ここが山頂への最後の登り坂かな?ここも木漏れ日が風にゆれてキレイです〜
鳶尾山山頂(標高235m)に到着〜あ、三角点発見! ここが「日本最初の一等三角点」が設置された場所なんですね。
2015年10月12日 12:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:35
鳶尾山山頂(標高235m)に到着〜あ、三角点発見! ここが「日本最初の一等三角点」が設置された場所なんですね。
鳶尾山山頂にはバードウォッチャーもたくさん、その人たち越しに眺望を望めるけど、さっきの展望台の方が眺望という面では優ってますね。
2015年10月12日 12:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:36
鳶尾山山頂にはバードウォッチャーもたくさん、その人たち越しに眺望を望めるけど、さっきの展望台の方が眺望という面では優ってますね。
で、山頂碑は?あるのは分かっているですが、碑の台座にお弁当広げているハイカーさんがいて・・・あ、ようやく撮影可能に〜あらためまして鳶尾山山頂に到着〜
2015年10月12日 12:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:39
で、山頂碑は?あるのは分かっているですが、碑の台座にお弁当広げているハイカーさんがいて・・・あ、ようやく撮影可能に〜あらためまして鳶尾山山頂に到着〜
鳶尾山山頂は人が多すぎてランチって気にもならず、さっさと八菅山を目指すことに。この下りも木漏れ日の気持ち良い、いいトレッキング道です。
2015年10月12日 12:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:51
鳶尾山山頂は人が多すぎてランチって気にもならず、さっさと八菅山を目指すことに。この下りも木漏れ日の気持ち良い、いいトレッキング道です。
ぐっと下ったところに車止めゲートが。ここが鳶尾山山頂から40mほど下った、やなみ峠です。林道脇に立った案内板を前にハイカーの老夫婦がどっちに行くか相談してました〜歳とってもで歩けるっていいですね〜
2015年10月12日 12:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:52
ぐっと下ったところに車止めゲートが。ここが鳶尾山山頂から40mほど下った、やなみ峠です。林道脇に立った案内板を前にハイカーの老夫婦がどっちに行くか相談してました〜歳とってもで歩けるっていいですね〜
林道の左側はかなり強引に切り通したようで、山の斜面がいまにも崩れてきそうです〜
2015年10月12日 12:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 12:57
林道の左側はかなり強引に切り通したようで、山の斜面がいまにも崩れてきそうです〜
この雰囲気は、神奈川県の伊勢原にある日向薬師から厚木の七沢に向かう林道にも似てる気がします。
2015年10月12日 13:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:01
この雰囲気は、神奈川県の伊勢原にある日向薬師から厚木の七沢に向かう林道にも似てる気がします。
左手に沢のせせらぎが聞こえてきました〜やっぱり水の音が聞こえると嬉しいですね。この流れはしばらく下ると中津川と合流するようです。
2015年10月12日 13:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:06
左手に沢のせせらぎが聞こえてきました〜やっぱり水の音が聞こえると嬉しいですね。この流れはしばらく下ると中津川と合流するようです。
陽射しも天頂から幾分西に傾いてきたようです。
2015年10月12日 13:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:08
陽射しも天頂から幾分西に傾いてきたようです。
この沢を大沢橋で渡って、今度は対岸の林道を下ります。
2015年10月12日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:13
この沢を大沢橋で渡って、今度は対岸の林道を下ります。
大沢橋から見下ろした沢の様子〜橋の欄干の苔もきれいです。
2015年10月12日 13:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:14
大沢橋から見下ろした沢の様子〜橋の欄干の苔もきれいです。
橋を渡ると「八菅山いこいの森」と「八菅神社」の分岐です。「不法投棄禁止」の警告看板のほうが目立っているのが悲しいですけど・・・
2015年10月12日 13:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:15
橋を渡ると「八菅山いこいの森」と「八菅神社」の分岐です。「不法投棄禁止」の警告看板のほうが目立っているのが悲しいですけど・・・
人里に近づいてきたようですね〜立派な竹林が出てきました。
2015年10月12日 13:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:24
人里に近づいてきたようですね〜立派な竹林が出てきました。
民家が並びはじめ、静かな山あいの集落ってイメージになりました。
2015年10月12日 13:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:25
民家が並びはじめ、静かな山あいの集落ってイメージになりました。
ようやく八菅神社の参道入口に到着〜「八菅山いこいの森ハイキングコース」の案内板があり、見れば今歩いて来た鳶尾団地から金毘羅宮跡、鳶尾山山頂、鳶尾山峠(やなみ峠)、大沢橋としっかり描かれています〜良くできた案内図です。
2015年10月12日 13:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 13:28
ようやく八菅神社の参道入口に到着〜「八菅山いこいの森ハイキングコース」の案内板があり、見れば今歩いて来た鳶尾団地から金毘羅宮跡、鳶尾山山頂、鳶尾山峠(やなみ峠)、大沢橋としっかり描かれています〜良くできた案内図です。
さあ八菅神社入口です。鳥居と狛犬さんが待ってます。
2015年10月12日 13:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:29
さあ八菅神社入口です。鳥居と狛犬さんが待ってます。
ここに八菅山の案内板(標高225m)がありましたが、この後も実際の山頂はハッキリとは確認できませんでした。
2015年10月12日 13:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:31
ここに八菅山の案内板(標高225m)がありましたが、この後も実際の山頂はハッキリとは確認できませんでした。
そして八菅山修験場跡要図。このあたり修験者さんたちが修業したんですね。でも今回のコースでは「修験の道」のような険しいところはなさそうです。300段の石段はあるらしいけど・・・
2015年10月12日 13:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 13:31
そして八菅山修験場跡要図。このあたり修験者さんたちが修業したんですね。でも今回のコースでは「修験の道」のような険しいところはなさそうです。300段の石段はあるらしいけど・・・
まずは落ち着いた風情の参道を社殿に向かって歩いていきます。
2015年10月12日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:33
まずは落ち着いた風情の参道を社殿に向かって歩いていきます。
これかーー!300段の石段「八菅神社のおみ坂」は。上が見えないですね〜でもドングリ収穫に燃えるウサクマは闘志メラメラです。
2015年10月12日 13:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:35
これかーー!300段の石段「八菅神社のおみ坂」は。上が見えないですね〜でもドングリ収穫に燃えるウサクマは闘志メラメラです。
ここは『かながわの景勝50選 八菅山と八菅神社』に選定されています。「かな景」の石碑は、石段の登り口にありました。
2015年10月12日 13:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:36
ここは『かながわの景勝50選 八菅山と八菅神社』に選定されています。「かな景」の石碑は、石段の登り口にありました。
目的のドングリ林はこれらしい!「かながわの美林50選 八菅山のスダジイ林」。スダジイは厳密には「ドングリ」ではないけど、細かいことは気にしな〜い。なにせ、今回のドングリ収穫は「食べる」目的。スダジイはアクが無くて食べやすいらしい。
2015年10月12日 13:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:36
目的のドングリ林はこれらしい!「かながわの美林50選 八菅山のスダジイ林」。スダジイは厳密には「ドングリ」ではないけど、細かいことは気にしな〜い。なにせ、今回のドングリ収穫は「食べる」目的。スダジイはアクが無くて食べやすいらしい。
ドングリに目を光らせながら、登っていきます〜
2015年10月12日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:37
ドングリに目を光らせながら、登っていきます〜
下にあった八菅山修験場跡要図だと、ココで拝殿跡とかがあって一息つけるらしい。これが図にあった御水屋だな。案の定、ウサはドングリ収穫にハマってるらしく、なかなか登ってきませ〜ん。
2015年10月12日 13:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:51
下にあった八菅山修験場跡要図だと、ココで拝殿跡とかがあって一息つけるらしい。これが図にあった御水屋だな。案の定、ウサはドングリ収穫にハマってるらしく、なかなか登ってきませ〜ん。
おお、なるほど「八菅山修験場旧跡」の石碑が立ってますな。ここでドングリ拾いで遅れているウサを待ちます〜なかなか登ってこない〜ドングリ収穫にハマってるらしい〜
2015年10月12日 13:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:51
おお、なるほど「八菅山修験場旧跡」の石碑が立ってますな。ここでドングリ拾いで遅れているウサを待ちます〜なかなか登ってこない〜ドングリ収穫にハマってるらしい〜
ドングリ(スダジイの実)をいっぱい拾ったウサも追いついて、石段の残りを登って社殿へ向かいます。
2015年10月12日 13:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:55
ドングリ(スダジイの実)をいっぱい拾ったウサも追いついて、石段の残りを登って社殿へ向かいます。
さすがに立派な社殿です。もちろんお詣りしました〜
2015年10月12日 13:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 13:59
さすがに立派な社殿です。もちろんお詣りしました〜
社殿の傍らに立つスダジイの巨木。凄いですね〜でも、ウサ曰く、木は凄いんだけど、下に落ちているドングリ(スダジイの実)は今一つらしい。さっきの石段の方が良質のドングリがあったらしい。
2015年10月12日 14:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 14:00
社殿の傍らに立つスダジイの巨木。凄いですね〜でも、ウサ曰く、木は凄いんだけど、下に落ちているドングリ(スダジイの実)は今一つらしい。さっきの石段の方が良質のドングリがあったらしい。
さて、展望台広場に行ってランチにしますか〜もうここは八菅山いこいの森のコースらしく、整備された歩道とアスレチック遊具なんかが点在しています〜家族連れも多いね。
2015年10月12日 14:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 14:06
さて、展望台広場に行ってランチにしますか〜もうここは八菅山いこいの森のコースらしく、整備された歩道とアスレチック遊具なんかが点在しています〜家族連れも多いね。
途中でトイレ休憩。今のウサのドングリ収穫を確認。焦げ茶色で細く尖がってるのがスダジイなんだって。
2015年10月12日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 14:11
途中でトイレ休憩。今のウサのドングリ収穫を確認。焦げ茶色で細く尖がってるのがスダジイなんだって。
ここが展望台広場。鉄骨製の展望台もまだまだ新しそうですね。
2015年10月12日 14:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 14:26
ここが展望台広場。鉄骨製の展望台もまだまだ新しそうですね。
ハラヘッタ〜あ、ちょうどいい東屋があるじゃないですか。〜あれ?東屋の隣りに山火事防止のマスコット「まといリス」(ウサクマはチャッピーと呼ぶ)がいるな〜
2015年10月12日 14:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 14:27
ハラヘッタ〜あ、ちょうどいい東屋があるじゃないですか。〜あれ?東屋の隣りに山火事防止のマスコット「まといリス」(ウサクマはチャッピーと呼ぶ)がいるな〜
登山道でよく見かけるチャッピーですけど、あれあれ? でもこのチャッピー、何かヘンです。どこが?
2015年10月12日 14:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 14:27
登山道でよく見かけるチャッピーですけど、あれあれ? でもこのチャッピー、何かヘンです。どこが?
デカいだろーー!ウサと並んでこのサイズ・・・ってか、なんで「まとい」持ってんの?。ゆうべ夜なべして作ってたのは、それかーー!
2015年10月12日 14:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/12 14:35
デカいだろーー!ウサと並んでこのサイズ・・・ってか、なんで「まとい」持ってんの?。ゆうべ夜なべして作ってたのは、それかーー!
この鐘や展望台のあたりがいわゆる八菅山(古名:蛇形山)の山頂のようですが、標高は地理院地図でもGPS計測でも200mほどですね。
2015年10月12日 14:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 14:29
この鐘や展望台のあたりがいわゆる八菅山(古名:蛇形山)の山頂のようですが、標高は地理院地図でもGPS計測でも200mほどですね。
やっぱりウサは、ドングリの収穫量が不満らしく、もう一度あの石段にもどることに〜だいぶ日も傾いてきて、西日で石段も秋の装いです。
2015年10月12日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 15:30
やっぱりウサは、ドングリの収穫量が不満らしく、もう一度あの石段にもどることに〜だいぶ日も傾いてきて、西日で石段も秋の装いです。
コンビニのレジ袋満タンに収穫していざ下山。展望台広場から先は家族連れの一般ハイカーがあまり来ないのか、道の整備度合は急に下がります。でも、西日の木漏れ日がきれいです。
2015年10月12日 16:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:14
コンビニのレジ袋満タンに収穫していざ下山。展望台広場から先は家族連れの一般ハイカーがあまり来ないのか、道の整備度合は急に下がります。でも、西日の木漏れ日がきれいです。
落ち葉と緑が西日の中で混然として、気持ちのいい道ですね〜
2015年10月12日 16:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:21
落ち葉と緑が西日の中で混然として、気持ちのいい道ですね〜
あ、一般道に出ました〜残念。ここから標識の行先には今回の終点「上荻野」が入りました。
2015年10月12日 16:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:22
あ、一般道に出ました〜残念。ここから標識の行先には今回の終点「上荻野」が入りました。
このあたりの右手に、実は七尾山(幣山)という四等三角点があって、どうやらそこが標高225mのようです。今回は見逃してしまいました〜
2015年10月12日 16:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:23
このあたりの右手に、実は七尾山(幣山)という四等三角点があって、どうやらそこが標高225mのようです。今回は見逃してしまいました〜
ようやく民家が出てきたところに出現した標識。ええ?上荻野バス停って「空島」にあるのか?
2015年10月12日 16:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:32
ようやく民家が出てきたところに出現した標識。ええ?上荻野バス停って「空島」にあるのか?
送電鉄塔出現! 薄暮にそびえる東京電力の佐久間東幹線No.403鉄塔の勇姿です。
2015年10月12日 16:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:34
送電鉄塔出現! 薄暮にそびえる東京電力の佐久間東幹線No.403鉄塔の勇姿です。
道はそのままゴルフ場(中津川CC)の中を突っ切っていきます。こちらはクラブハウスのようですね。
2015年10月12日 16:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:45
道はそのままゴルフ場(中津川CC)の中を突っ切っていきます。こちらはクラブハウスのようですね。
この道も秋の風情ですね〜正面は経ヶ岳かな〜
2015年10月12日 16:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:46
この道も秋の風情ですね〜正面は経ヶ岳かな〜
ゴルフ場から抜け出して、薄暮の一般道に・・・といっても、これはスマホのカメラのAEにせい。実際にはまだ明るいです。
2015年10月12日 16:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:57
ゴルフ場から抜け出して、薄暮の一般道に・・・といっても、これはスマホのカメラのAEにせい。実際にはまだ明るいです。
超久しぶりに稲刈り後のはさ掛け風景を見ました。
2015年10月12日 16:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 16:59
超久しぶりに稲刈り後のはさ掛け風景を見ました。
あと一歩で終点ということにあった「荻野上分校跡」の石碑。明治22年3月に開校。昭和55年4月に廃校。石碑があるとずっと昔の史跡みたいだけど、昭和55年なんて最近ですよ。
2015年10月12日 17:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 17:10
あと一歩で終点ということにあった「荻野上分校跡」の石碑。明治22年3月に開校。昭和55年4月に廃校。石碑があるとずっと昔の史跡みたいだけど、昭和55年なんて最近ですよ。
今日の終点・上荻野バス停に到着〜久しぶり?に、まだまだ明るいうちのゴールです。
2015年10月12日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 17:11
今日の終点・上荻野バス停に到着〜久しぶり?に、まだまだ明るいうちのゴールです。
本厚木駅南口で打ち上げ。当初予定のお店が満席だったので、急きょリサーチして「ホルモン亭 大ちゃん」に決定!この大衆感がいい感じ〜
2015年10月12日 19:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/12 19:43
本厚木駅南口で打ち上げ。当初予定のお店が満席だったので、急きょリサーチして「ホルモン亭 大ちゃん」に決定!この大衆感がいい感じ〜
ココから後日談。帰宅後に計量してみると、ふたりで収穫したドングリ(スダジイの実)は、食べられそうなものだけでもトータル780g! 予想以上の大収穫。しばらくは、いろいろ楽しませてくれました〜
2015年10月12日 21:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 21:54
ココから後日談。帰宅後に計量してみると、ふたりで収穫したドングリ(スダジイの実)は、食べられそうなものだけでもトータル780g! 予想以上の大収穫。しばらくは、いろいろ楽しませてくれました〜
まずは、ドングリで作ったウサクマの壁掛け『ウサクマ山』。
2015年10月22日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/22 11:46
まずは、ドングリで作ったウサクマの壁掛け『ウサクマ山』。
もう1つ、ドングリで作った『埋めたドングリの場所を忘れちゃたリスさん』の壁掛け。
2015年10月22日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/22 14:24
もう1つ、ドングリで作った『埋めたドングリの場所を忘れちゃたリスさん』の壁掛け。
ドングリクッキーを焼いてみました。
2015年10月25日 17:30撮影
1
10/25 17:30
ドングリクッキーを焼いてみました。
ドングリパンと縄文ハンバーグです。
2015年10月25日 17:30撮影
1
10/25 17:30
ドングリパンと縄文ハンバーグです。
秋の味覚の王者・サンマの塩焼きとともに、ドングリの炊き込みご飯はいかがでしょうか。
2015年10月25日 17:30撮影
1
10/25 17:30
秋の味覚の王者・サンマの塩焼きとともに、ドングリの炊き込みご飯はいかがでしょうか。
ドングリとフレッシュバジルのジェノベーゼ風スパゲッティ。デザートはドングリのモンブラン♪
2015年10月25日 18:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
10/25 18:04
ドングリとフレッシュバジルのジェノベーゼ風スパゲッティ。デザートはドングリのモンブラン♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

一昨日の2015年10月10日に石老山に登ったばかりだけど、三連休の最終日は良いお天気。明日は仕事だけど、軽めのコースで「かな景ハンティング」もできる、神奈川県愛甲郡愛川町の「八菅神社と八菅山」と、その隣りの鳶尾山ハイキングコースをくっつけ、どんぐり収穫トレッキングに出かけてみました。

起点の鳶尾団地バス停は、厚木の下荻野の先。クマは学生時代にこの辺りで暮らしたので、本厚木駅界隈から下荻野を通るバス経路は久しぶりの再会〜もう町の様子もバス経路の風景も、すっかり変わってしまったけど、それでも所々に懐かしい風景が残っていました。

そのバスに乗る前に朝ごはんとランチをゲット。本厚木駅南口から少し歩いたところにあるパン屋「ブンブン」さんは大正解。店内も広いし。パンの種類も豊富。あんまり気に入ったので、帰りにも打上げの後、閉店間際に立ち寄ってしまいました〜

さて、起点の鳶尾団地バス停からちょっと歩いて展覧台公園へ。ここが鳶尾山への登り口で、住宅地と里山の境界にあるような小さな公園ですが、ここのベンチはウサトレ前の朝ごパンをいただくのに絶好の場所でした。おかげで案内板で鳶尾山ハイキングコースを確認しながら「ブンブン」さんのパンで朝食。そして山行前のトイレとトレッキングポールなど、ゆっくりと準備ができました。

鳶尾山への出だしは、金毘羅宮跡・・・なんですが、お社はなく、プレハブ小屋のみ。小屋のひさしに説明版が掲げてありますが、経年劣化でちょっと読みづらいです。金毘羅宮のお社はしばらく前に浮浪者の失火が原因で全焼してしまったようです。ウサトレをしていると焼失してしまった神社仏閣に頻繁に出会います。残念ですが、これも古来伝統の木造建築の宿命でしょうか。

鳶尾山観光展望台からの眺望は、360度パノラマで、なかなかでした。特に山名碑や地理院地図の山名表記はありませんが、地元ではここを「小鳶尾山」と呼ぶようです。

鳶尾山本体の山頂には立派な山頂碑があって、結構な人数のハイカーが休んだり、お弁当食べたり、バードウオッチングしてました。みんなの憩いの里山って感じですね。でも、山頂碑の上や周囲に弁当ならべて個人やグループで占拠してしまうのは、マナー違反ではありませんか? ここに登ったら人なら、この碑の前で記念撮影するだろう、くらいのことは当然思い至るようなものですが・・・

ところで、神奈川県下には一等三角点が8つあります。
(1) 北山町の丹沢山(1567m)山頂
(2) 大磯町の浅間山(181m)、浅間神社横
(3) 座間市ひばりヶ丘1鳥羽内科敷地内
(4) 横浜市緑区長津田町、飯綱神社前
(5) 相模原市麻溝台4、私立麻溝台中学校西側
(6) 箱根町の冠ヶ岳(1438m)山頂
(7) 逗子市の二子山(208m)山頂
(8) 厚木市の鳶尾山(235m)山頂

この(8)が、目の前にあります〜ここが日本最初の一等三角点設置場所のようです。(2)の大磯の浅間山にある三角点は、先月の9月19日に高麗山から湘南平へ湘南アルプスを縦走するときに見ました。

鳶尾山からやなみ峠あたりの道は、車の通れる林道なので、日向薬師から七沢へ向かう道にちょっと似た感じで、ここでも何人ものハイカーさんに出会いました。このコースは、このあたりとしては結構メジャーなコースなんでしょうね。地図を見ると、ハイキングコースからちょっと外れると、もう住宅地だったりするから、横浜の氷取沢に似た環境です。

そして、八菅神社の社叢林がなんとも立派でした。なかでも石段やお堂の前にあったスダジイの巨木は、ほんとうに神々しい。このスタジイの実をいっぱい拾ったので、これで作ったドングリクッキーは絶対に霊験あらたか間違いなし!

さっきの鳶尾山ハイキングコースもそうですが、八菅山いこいの森もアスレチック遊具が点在するような、ファミリーで楽しめるハイキングコースなので、全般にキツイ箇所もなく、のんびりしたトレッキングになります。ウサのドングリ収穫には最適だな〜でも最適すぎて、ウサがなかなか先に進まない〜

その上、スダジイ収穫の上積みを図って、一度登った八菅神社の石段に戻って再収穫。大漁、大漁! でも、戻ったのをしっかりハイカーのおじいちゃんに見られてて「何度も行ったり来たりしてるね〜」とお声を掛けられました〜^ ^;

あ、八菅神社の石段に戻った影響で、八菅山の展望台広場で、肝心の展望台に登るの忘れました〜

八菅山の展望台広場から先はゴルフ場脇の舗装道やら一般道を歩いて、今回の終点・上荻野バス停に。今日はまだ日が残ってるうちに終点に辿りつきました〜(このコースなら当たり前か・・・)

厚木の打上げなら、やっぱりホルモンのシロコロですよね〜ってことで、最初は本厚木駅南口の「千代乃」さんを目指したのだけど、あいにく満席。急きょ、一筋となりの通りにある「大ちゃん」に変更しました。でも、こちらの方が大衆酒場感満点で、絶対に正解だったよね〜有煙(?)七輪で焼く厚木シロも、その他のホルモン、豚ハラミもみんな美味しかった〜

厚木を拠点とする関東ふれあいの道@神奈川17「北条武田合戦場のみち」のときも、きっと「大ちゃん」で打上げになりますね。

収穫したドングリで、ウサは工作を堪能〜思い出の詰まった可愛い壁掛けができました。そして、収穫したスダジイの実を水につけてみると、ほとんどが水に沈みました〜ってことは、ほとんどが食べられる新鮮な実だということ。さあ、我が家ではドングリ料理大会開催です〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら