ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109441
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山(城山コース 日野コース 節約登山)

2011年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
11.2km
登り
1,192m
下り
1,210m

コースタイム

8:47白久駅ー9:51城山ー12:00着熊倉山12:50発
ー13:48水場ー16:11武州日野駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 御花畑駅8:22発ー白久駅8:40着
帰り 武州日野駅16:22発 快速急行池袋行き
コース状況/
危険箇所等
白久駅から城山へ登山道があります。
車道も歩いて城山へ行けます。
谷津川林道コースは、崖崩れのため通行禁止になっています。
城山コース(小幡尾根)ひたすら登ります。
山頂が近づくとアップダウンの岩があります。
日野コースは、城山コース比べると傾斜がゆるやかなので、
下りに使うと足の負担が少ないと思います。
帰りの武州日野駅前の寺沢付近には、道沿いにいくつかトイレがあります。


降り客は私以外、夫婦二人のみ、
城山の登山道の表示あったが車道を歩く。
2011年05月05日 08:47撮影 by  E2500, NIKON
5/5 8:47
降り客は私以外、夫婦二人のみ、
城山の登山道の表示あったが車道を歩く。
ここに白久温泉があるらしい。
2011年05月05日 08:59撮影 by  E2500, NIKON
5/5 8:59
ここに白久温泉があるらしい。
沿道の花。
2011年05月05日 09:04撮影 by  E2500, NIKON
5/5 9:04
沿道の花。
予定していた谷津川林道コース。
崖崩れのため通行禁止。
2011年05月05日 21:05撮影 by  E2500, NIKON
5/5 21:05
予定していた谷津川林道コース。
崖崩れのため通行禁止。
入り口にテープが張ってあり封鎖。
あきらめて城山コース変更。
2011年05月05日 09:17撮影 by  E2500, NIKON
5/5 9:17
入り口にテープが張ってあり封鎖。
あきらめて城山コース変更。
ここから登山道。
2011年05月05日 09:51撮影 by  E2500, NIKON
5/5 9:51
ここから登山道。
道標もたくさんあります。
2011年05月05日 10:06撮影 by  E2500, NIKON
5/5 10:06
道標もたくさんあります。
木が生い茂り、日陰が続きます。
2011年05月05日 10:31撮影 by  E2500, NIKON
5/5 10:31
木が生い茂り、日陰が続きます。
登山道沿いの花。
2011年05月05日 11:03撮影 by  E2500, NIKON
1
5/5 11:03
登山道沿いの花。
山頂近くなると、岩が多くあります。
2011年05月05日 11:05撮影 by  E2500, NIKON
5/5 11:05
山頂近くなると、岩が多くあります。
途中展望。曇り空。
2011年05月05日 11:46撮影 by  E2500, NIKON
5/5 11:46
途中展望。曇り空。
城山コースと日野コース分岐。
もうすぐ熊倉山頂上だ。
2011年05月05日 11:55撮影 by  E2500, NIKON
5/5 11:55
城山コースと日野コース分岐。
もうすぐ熊倉山頂上だ。
期待通りの錆びた熊倉山の山頂標識。
夜もみたら、こわそう。
2011年05月05日 12:00撮影 by  E2500, NIKON
5/5 12:00
期待通りの錆びた熊倉山の山頂標識。
夜もみたら、こわそう。
山頂の神社。
5人くらいのグループが、いました。
寒くなってきたので、服を着る。
2011年05月05日 12:02撮影 by  E2500, NIKON
5/5 12:02
山頂の神社。
5人くらいのグループが、いました。
寒くなってきたので、服を着る。
本日昼飯。節約のため自分でおにぎりを作ってきた。形がバラバラ。おかずは、ラッキョ、ちりめんじゃこ、しそ昆布、ハム。ソーセージ。はしを忘れたのでポッキーで代用。ポッキーは、途中で
ポキと割れてさらに短くなってしまった。残念。
2011年05月05日 12:11撮影 by  E2500, NIKON
6
5/5 12:11
本日昼飯。節約のため自分でおにぎりを作ってきた。形がバラバラ。おかずは、ラッキョ、ちりめんじゃこ、しそ昆布、ハム。ソーセージ。はしを忘れたのでポッキーで代用。ポッキーは、途中で
ポキと割れてさらに短くなってしまった。残念。
西谷山から行く道。
今日は、日帰りなので、戻る
2011年05月05日 12:46撮影 by  E2500, NIKON
5/5 12:46
西谷山から行く道。
今日は、日帰りなので、戻る
熊倉山からの展望。
雲が多くて真っ白で、展望なし。
2011年05月05日 12:50撮影 by  E2500, NIKON
5/5 12:50
熊倉山からの展望。
雲が多くて真っ白で、展望なし。
ここから日野コースへ
2011年05月05日 13:00撮影 by  E2500, NIKON
5/5 13:00
ここから日野コースへ
途中の巨大な岩。
2011年05月05日 13:16撮影 by  E2500, NIKON
5/5 13:16
途中の巨大な岩。
笹平付近。日当たりが良いので高原的な感じ。
2011年05月05日 13:30撮影 by  E2500, NIKON
5/5 13:30
笹平付近。日当たりが良いので高原的な感じ。
水場の標識。
2011年05月05日 21:06撮影 by  E2500, NIKON
5/5 21:06
水場の標識。
少し降りたところ、水場。
2011年05月05日 13:48撮影 by  E2500, NIKON
5/5 13:48
少し降りたところ、水場。
寺沢。水がきれい。
2011年05月05日 14:52撮影 by  E2500, NIKON
5/5 14:52
寺沢。水がきれい。
車道に到着。
2011年05月05日 15:00撮影 by  E2500, NIKON
5/5 15:00
車道に到着。
水車。エコですね。
2011年05月05日 15:44撮影 by  E2500, NIKON
5/5 15:44
水車。エコですね。
武州日野駅へのショートカットのトンネル。
2011年05月05日 15:59撮影 by  E2500, NIKON
5/5 15:59
武州日野駅へのショートカットのトンネル。
もうすぐ単線の武州日野駅。
田舎の駅は、落ち着く。
2011年05月05日 16:09撮影 by  E2500, NIKON
5/5 16:09
もうすぐ単線の武州日野駅。
田舎の駅は、落ち着く。
到着。ここで10分後快速急行池袋行きへ乗り換えなしで自宅へ帰宅。ラツキー。
2011年05月05日 16:11撮影 by  E2500, NIKON
5/5 16:11
到着。ここで10分後快速急行池袋行きへ乗り換えなしで自宅へ帰宅。ラツキー。
撮影機器:

感想

3回目の熊倉山。そのうち1回は、下山時どしゃぶり雨で、印象深い山。
途中 「熊注意」の看板があり 名前も熊倉山でいかにも熊が出そうな雰囲気。
登山者も少ないのでとても静か山。でも何かひきつけるものがある山です。

曇りの天気。雨が降らないこと、熊さんにあわないことを祈りつつ登山開始。

登り車道は、別荘がたくさんあり見物。
小幡尾根は、登りの連続。標高を稼ぐ。

頂上は、前の記憶とは違い、ずいぶんひらけていました。
熊倉山の看板は、あいかわらず錆びたまま。
風雨にたえている感じで素敵。

下りの日野コースも高原?あり、沢あり、あきません。
寺沢集落も整備されており、いろいろ見どころがあります。
 
今回は、お金節約のため自分で朝、昼食を作り持参。水も家から持参。電車代のみ費用の節約登山となりました。節約して次の登山の費用にしよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3277人

コメント

谷津川林道コースはダメですか
kipyonさん、お疲れ様でした(^^)

そのうち、私も熊倉山に登ってみたいと思っていました。上りは谷津川林道コースを考えていたのですが、通行できませんでしたか。

ちょっと計画見直しを考えたいと思います。

大変参考になるレコでした。ありがとうございました。
2011/5/6 23:55
こんちわ。
熊倉 行って来たんですね
こちらも水曜に行こうかと思っていて行かなかったんですが・・・
林道コース駄目ですか!そうか。。
あそこから城山(小幡尾根)の入口まで長いでしょ
ご苦労様でした。
日野コースは沢があって気持ちイイですよね
そのうち二人で奥多摩まで1泊で抜けませんか?
まあ、気が向いたらと言う事で

お疲れ様でした
2011/5/7 13:15
お疲れやまでした。
熊倉山の標識、不気味ですね。

それよりなにより・・・お箸がwww
お菓子だけに、おかしい
チョコ付きじゃなくて良かったですね。
2011/5/7 20:47
hirohisaさん コメントありがとウサギ
谷津川林道コースの登山口の近くに掲示板があります。「装備ないの人は、ひきかえしましょう」と。。。
はやく復旧して欲しいですね。

熊倉山の山頂の掲示板にも、遭難者の記事と 山頂は、気温が寒いので、ビバークにも耐えられる服装の準備してますか?。。。

なかなか興味深い山です。
2011/5/8 0:46
straycatsさんコメントありがとウサギ
straycatsさんの冬の熊倉山を登った山レコ
をみて行きたいと思っていました。そろそろ雪も消えて、私でも登れる季節になりました。
城山(小幡尾根)の入口まで、確かに長いですね。

奥多摩方面には、日帰りで出没します。
日程あえば山へ行きましょう。
2011/5/8 1:00
tomonkeyコメントありがとウサギ
熊倉山は不気味な山頂標識なので1回登ると、記憶に強く残ります。そして、月日流れると不気味な標識がまだ残っているのか、気になり確かめたくなります。

お箸のかわりのポッキーの種類は塩バターでした。スーパー安売りしていて500円クオカードが当たるので、買いましたが見事に外れました。最初塩味でその後バターの甘さがします。

途中で所詮ポッキーなので「ポキポキ」折れてごはんと一緒に食べてしまいました。

ちなみに、ごはんとポッキーを、一緒に食べたら お菓子だけに、オカシナ味に、なりました。
2011/5/8 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら