ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097709
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

外秩父七峰縦走

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
43.9km
登り
2,255m
下り
2,251m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:06
合計
10:15
距離 43.9km 登り 2,259m 下り 2,251m
6:33
64
7:37
7:40
6
7:46
7:47
3
7:50
7:51
15
8:06
17
8:23
8:29
38
9:30
9:31
40
10:11
4
10:15
3
10:18
10:20
13
10:33
24
10:57
11:23
11
11:34
9
11:43
47
12:30
12:32
27
12:59
9
13:08
16
13:24
13:33
17
13:50
15
14:05
14:14
15
秩父高原牧場
14:29
16
14:45
14:46
16
15:02
15:03
13
15:16
23
15:39
15:42
52
16:34
16:35
13
16:48
0
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは、東上線小川町駅から
帰りは、東上線寄居駅へ
コース状況/
危険箇所等
4月23日開催の「外秩父七峰縦走ハイキング大会」のコースなので、ところどころに標識があり、迷うことはありません。
前日の都心部の雨が、この辺りでは雪だったようで、笠山の上部から定峰峠下りの途中まで、水っぽい雪が積もっていました。
軽アイゼンは使いませんでしたが(そもそも持っていかなかった)、多い所では20cm近く有り、登り(下り)づらい場所もあって、面倒でした。
東上線小川町駅からスタート、良い天気になりそうです。
2017年04月02日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 6:33
東上線小川町駅からスタート、良い天気になりそうです。
しばらくは車道歩き、麓はすっかり春めいてきました。
2017年04月02日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 7:04
しばらくは車道歩き、麓はすっかり春めいてきました。
北向地蔵。
2017年04月02日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 7:21
北向地蔵。
渋滞ポイントの石尊山頂上手前の鎖場。
2017年04月02日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 7:33
渋滞ポイントの石尊山頂上手前の鎖場。
石尊山(344.2m)に到着、誰もいませんでした。
雲で景色はイマイチ。
2017年04月02日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 7:37
石尊山(344.2m)に到着、誰もいませんでした。
雲で景色はイマイチ。
七峰縦走の一峰目、お隣の官ノ倉山(344.7m)に到着、ここも誰もいません。
2017年04月02日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 7:46
七峰縦走の一峰目、お隣の官ノ倉山(344.7m)に到着、ここも誰もいません。
東武竹沢駅方面からの合流地点。
2017年04月02日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 7:50
東武竹沢駅方面からの合流地点。
一旦麓まで下って、ここから笠山麓の萩平まで8kmの長いロードになります。
2017年04月02日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 8:02
一旦麓まで下って、ここから笠山麓の萩平まで8kmの長いロードになります。
これから登る笠山が見えてきました。何やら頂上付近が白っぽくなっていて、イヤな感じです。
2017年04月02日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 8:13
これから登る笠山が見えてきました。何やら頂上付近が白っぽくなっていて、イヤな感じです。
左側には堂平山がかすかに見えました。
2017年04月02日 08:13撮影
4/2 8:13
左側には堂平山がかすかに見えました。
新しくなった「和紙の里」、オープン前からたくさんの車が停まっています。
2017年04月02日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 8:24
新しくなった「和紙の里」、オープン前からたくさんの車が停まっています。
展望台からの眺め。
2017年04月02日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 8:29
展望台からの眺め。
こんな感じの車道を延々と歩きます。
2017年04月02日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:04
こんな感じの車道を延々と歩きます。
西側の山並み、大霧山の頂上付近が真っ白です。
2017年04月02日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 9:13
西側の山並み、大霧山の頂上付近が真っ白です。
雲があるけど天気はまずまず。
2017年04月02日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:22
雲があるけど天気はまずまず。
萩平を過ぎ、笠山の登山道に入ります。
2017年04月02日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 9:47
萩平を過ぎ、笠山の登山道に入ります。
途中から雪が積もってきました。
2017年04月02日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 9:58
途中から雪が積もってきました。
二峰目の笠山西側の頂上(837m)は10cmほどの積雪です。
2017年04月02日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/2 10:11
二峰目の笠山西側の頂上(837m)は10cmほどの積雪です。
一旦下って、堂平山に登ります。ここはさらに積雪があります。15cmぐらいか、すごく登りづらいです。
2017年04月02日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 10:44
一旦下って、堂平山に登ります。ここはさらに積雪があります。15cmぐらいか、すごく登りづらいです。
堂平山のパラグライダー滑走場、20cmほどの積雪です。
2017年04月02日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 10:53
堂平山のパラグライダー滑走場、20cmほどの積雪です。
三峰目の堂平山山頂(876m)に到着、記念写真を撮ってもらいました。
2017年04月02日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/2 10:58
三峰目の堂平山山頂(876m)に到着、記念写真を撮ってもらいました。
展望台の売店(食堂)は営業中でした。
下のキャンプ場で昼食をとります。
2017年04月02日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 11:01
展望台の売店(食堂)は営業中でした。
下のキャンプ場で昼食をとります。
四峰目の剣ヶ峰(876m)に到着。
2017年04月02日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 11:34
四峰目の剣ヶ峰(876m)に到着。
白石峠ではサイクルフェスタで賑わっています。
2017年04月02日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 11:43
白石峠ではサイクルフェスタで賑わっています。
白石峠からの登りの階段、雪が積もっているので、凹んでいなく歩き易いです。
2017年04月02日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 11:44
白石峠からの登りの階段、雪が積もっているので、凹んでいなく歩き易いです。
この辺りは20cm以上の積雪で、歩きづらいです。
2017年04月02日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 11:55
この辺りは20cm以上の積雪で、歩きづらいです。
定峰峠下りの途中まで、こんな感じ。
2017年04月02日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:12
定峰峠下りの途中まで、こんな感じ。
定峰峠近くで急に雪はなくなりました。
2017年04月02日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:27
定峰峠近くで急に雪はなくなりました。
途中の獅子岩。
2017年04月02日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:47
途中の獅子岩。
大霧山への途中、東側にさっきまでいた笠山と堂平山が見えました。
2017年04月02日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 13:16
大霧山への途中、東側にさっきまでいた笠山と堂平山が見えました。
五峰目の大霧山(766.7m)に到着、先客が3名いました。
2017年04月02日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/2 13:30
五峰目の大霧山(766.7m)に到着、先客が3名いました。
大霧山から粥新田峠(565m)まで下ってきました。
2017年04月02日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 13:50
大霧山から粥新田峠(565m)まで下ってきました。
ここからしばらく車道を歩いて行きます。
2017年04月02日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 13:58
ここからしばらく車道を歩いて行きます。
秩父高原牧場、牛乳を飲んで元気が出ました。
2017年04月02日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:13
秩父高原牧場、牛乳を飲んで元気が出ました。
二本木峠に到着。
2017年04月02日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:29
二本木峠に到着。
この辺りは雪が全く無く、歩き易い山道です。
2017年04月02日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 14:36
この辺りは雪が全く無く、歩き易い山道です。
六峰目の皇鈴山(みすずやま679m)に到着、誰もいません。
2017年04月02日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 14:45
六峰目の皇鈴山(みすずやま679m)に到着、誰もいません。
少し下っていくと、すぐお隣の登谷山が見えました。
2017年04月02日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 14:52
少し下っていくと、すぐお隣の登谷山が見えました。
七峰目の登谷山(668m)に到着、ここは先行の方が1名いらっしゃいました。
2017年04月02日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 15:02
七峰目の登谷山(668m)に到着、ここは先行の方が1名いらっしゃいました。
ゴールの寄居の町がよく見えます。
2017年04月02日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 15:02
ゴールの寄居の町がよく見えます。
登谷山から下っていくと、山の側面に大規模なソーラ発電システムができていました。ここからゴールの寄居駅まで約10km、ずっと車道歩きです。
2017年04月02日 15:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 15:10
登谷山から下っていくと、山の側面に大規模なソーラ発電システムができていました。ここからゴールの寄居駅まで約10km、ずっと車道歩きです。
中間平に着きました。
2017年04月02日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 15:38
中間平に着きました。
展望台、誰もいませんでした。
2017年04月02日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 15:41
展望台、誰もいませんでした。
ずっと車道を下って行きます。
2017年04月02日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 15:47
ずっと車道を下って行きます。
ようやく麓に着きました。
2017年04月02日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 16:14
ようやく麓に着きました。
鉢形城公園内の天然記念物「エドヒガンザクラ」ほぼ満開です。
2017年04月02日 16:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 16:34
鉢形城公園内の天然記念物「エドヒガンザクラ」ほぼ満開です。
荒川を渡ります。
2017年04月02日 16:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 16:38
荒川を渡ります。
ゴールの寄居駅に到着しました。
2017年04月02日 16:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/2 16:48
ゴールの寄居駅に到着しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

4月23日の「外秩父七峰縦走ハイキング大会」に備え、1年ぶりにコースを周ってきました。
今回はadidasのバーゲンで購入したトレランザックに、最小限の装備だけを入れて、軽装でファストトレッキングなるものに挑んでみました。(約3kg)
結果は、笠山の上部から定峰峠下りの途中まで積雪があり、思った以上に手間取った為、ゴールまで10時間以上かかってしまいました。(昨年の通常装備の時とほぼ同じタイム)

私と同じように、小川町から寄居まで外秩父七峰縦走コースを周っている方々が何人かいらっしゃいました。
4月23日の本番に向け、私以外にも準備をされている方がいて、心強い山行でした。

以下は、昨年初めて歩いた時のコメントです。(ご参考まで)
主観が入りますが、各峰の難易度をキツイ順に記します。

1.二峰目の笠山(837m) 登山口(萩平)からの標高差は約470m
官ノ倉山からの長い車道歩きでけっこう疲れます。さらに登山口の萩平からのアプローチが長く、標高差も大きいのでキツイです。

2.五峰目の大霧山(766.6m) 手前のコル(旧定峰峠?)からの標高差は約180m
手前の白石峠から定峰峠・旧定峰峠を経由してきますが、アップダウンがキツイのでかなりバテます。最後の急登ではヘトヘトに。でも、ここまで来るとあとはたいしたことがないので完走は楽勝です。

3.三峰目の堂平山(875.8m) 手前のコル(笠山峠)からの標高差は約180m
一旦手前の笠山から急坂を下り笠山峠までかなり高度を下げます。最後の登り坂がけっこう疲れます。

4.一峰目の官ノ倉山(344m) 登山口からすぐ隣の石尊山までの標高差は約220m
標高はたいしたことありませんが、ほとんど標高のない小川町からの登りなので、普通に疲れます。

5.六峰目の皇鈴山(679m) 手前のコルからの標高差は約80m
手前の二本木峠まではほとんど標高差のない車道歩き、二本木峠からも1.2kmと近く登り口まで車道で標高差もたいしたことありません。

6.七峰目の登谷山(668m) 手前のコルからの標高差は約60m
手前の皇鈴山のお隣という感じで、ほとんど標高を下げないので登り返すのが楽です。最後に500mほどゆったりと登るだけです。
ここから先はずっと下りの車道なので、時間さえ問題なければ完走確定です。

7.四峰目の剣ヶ峰(876m) 手前のコルからの標高差は約40m
このコースの最高峰ですが、手前の堂平山からほとんど下りずに登るので楽勝です。今回は登ったことに気づかず写真を撮れませんでした。あとから急な階段を登ったことを思い出して、あそこだったのか、という感じでした。

以上が各峰のキツさです。
前半の笠山、後半の大霧山さえクリアできれば、後は何とかなると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

お疲れ様です
レコ拝見させて頂き、堂平山の写真を見て、笠山山頂で写真を撮って頂いた方だと確信しました。有難う御座いました。他の山行も少し拝見させて頂きました。ロングが好きなのですね。私はブランド山、里山、雪山、岩山全て大好きですが、ロングを歩き切った時の達成感は最高です。23日は己との闘いで8時間を切ってゴールを目標にしています。お互い頑張りましょう。
2017/4/4 22:19
Re: お疲れ様です
idatenfさん
こちらこそ笠山で写真を撮っていただき、ありがとうございました。
idatenfさんのレコ拝見させていただきました。3人でのグルメ山行楽しそうですね。
自分はいつも単独なのでとても羨ましく思います。

あの後皆さんどうされたのか気になっていましたが、無事ゴールされたとのこと。
その日の体調やペース等を考慮すると、3人全員が40kmを完歩するのはなかなか難しいことだと思います。
1人だけやや遅れがちの方がいらっしゃったと思いますが、リーダーの方がしっかりと目配りをされていたこと覚えています。
配慮が行き届いた良いグループだったことが印象的でした。

23日晴れたら良いですね。
2017/4/5 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら