ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097726
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大室山

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
13.9km
登り
1,150m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:41
合計
8:14
6:33
6:33
16
6:49
6:49
71
8:00
8:41
35
9:16
9:16
96
10:52
11:05
8
11:13
11:17
9
11:26
11:41
56
12:37
12:37
18
12:55
13:13
50
14:03
14:04
18
14:22
14:22
6
14:28
14:37
3
14:40
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター付近無料駐車場。6時の時点でアスファルトの駐車場にとめられました。
コース状況/
危険箇所等
雪は900m以上で積もっていましたが、下山時には既に融け始めていました。1300m以上は雪が深いのでワカンがあった方が良いです。
西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)出発。大室山はガスの中(is)
2017年04月02日 06:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:32
西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)出発。大室山はガスの中(is)
往路は階段も雪たっぷり(g)
2017年04月02日 07:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
4/2 7:46
往路は階段も雪たっぷり(g)
標高900m付近から雪が積もってました(is)
2017年04月02日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:49
標高900m付近から雪が積もってました(is)
2017年04月02日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 8:06
犬越路
吹き溜まりは1m以上(is)
2017年04月02日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 8:08
犬越路
吹き溜まりは1m以上(is)
犬越路避難小屋
ここは雪国か!って感じ(is)
今日は4/2ですよ・・・深すぎです(g)
2017年04月02日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/2 8:08
犬越路避難小屋
ここは雪国か!って感じ(is)
今日は4/2ですよ・・・深すぎです(g)
青空だったらね〜(g)
2017年04月02日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:09
青空だったらね〜(g)
大室山方面が雪で塞がれてる!
もちろんノートレースです。(is)
2017年04月02日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:34
大室山方面が雪で塞がれてる!
もちろんノートレースです。(is)
2017年04月02日 09:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
4/2 9:24
ワカン着けてても深いです(g)
2017年04月02日 09:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
4/2 9:44
ワカン着けてても深いです(g)
登っているうちに天気が良くなる(is)
2017年04月02日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 10:48
登っているうちに天気が良くなる(is)
そして分岐点まで来ました!(is)
積もってますねぇ(g)
2017年04月02日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 10:50
そして分岐点まで来ました!(is)
積もってますねぇ(g)
この時間、山梨県側は青空だったんです(g)
2017年04月02日 11:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
4/2 11:11
この時間、山梨県側は青空だったんです(g)
大室山山頂
山頂標識は上だけ何とか残ってた(is)
二つ並んでかわいい(g)
2017年04月02日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/2 11:17
大室山山頂
山頂標識は上だけ何とか残ってた(is)
二つ並んでかわいい(g)
新しい方の標識
2017年04月02日 11:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
4/2 11:18
新しい方の標識
isもスノーシューを試してみます(g)
2017年04月02日 11:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
4/2 11:23
isもスノーシューを試してみます(g)
道志方面
2017年04月02日 11:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
4/2 11:41
道志方面
2017年04月02日 11:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
4/2 11:41
富士山の頭だけ見えました(g)
2017年04月02日 12:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
4/2 12:00
富士山の頭だけ見えました(g)
この時間でも綺麗です。(g)
2017年04月02日 12:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4/2 12:00
この時間でも綺麗です。(g)
7名ほど歩いたのでいい感じの道になりました(g)
2017年04月02日 12:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
4/2 12:27
7名ほど歩いたのでいい感じの道になりました(g)
蛭ヶ岳が
2017年04月02日 12:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
4/2 12:30
蛭ヶ岳が
大笄と檜洞丸
2017年04月02日 12:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
4/2 12:38
大笄と檜洞丸
2017年04月02日 12:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4/2 12:38
犬越路に降ってきたら朝の景色とは一変していた。(is)
2017年04月02日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 12:55
犬越路に降ってきたら朝の景色とは一変していた。(is)
2017年04月02日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:55
下界はすっかり春です。(is)
2017年04月02日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 13:58
下界はすっかり春です。(is)
2017年04月02日 14:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
4/2 14:09
2017年04月02日 14:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
4/2 14:10
キャンプ場のアヒル(g)
2017年04月02日 14:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 14:16
キャンプ場のアヒル(g)
立ち止まっていると近くにきました。
かわいい(*^^*)(g)
2017年04月02日 14:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 14:16
立ち止まっていると近くにきました。
かわいい(*^^*)(g)

感想

今年は雪も少なく、すっかり春山モードでしたが、
先週からどさっと雪が積もり、丹沢のバリルートには行けなくなり、雪が融けるまで山はしばらくお休みするか・・と思っていましたが、この時期丹沢にこんなに積もる事もないし、せっかくなので雪山を楽しむ事にしました。

犬越路手前から踏み跡がなくなりトレース無し、稜線の平場は踏みぬきも多く体力も消耗します。
自分より15キロくらい体重が軽いgoeのホバークラフトワカンは健在で、この日も先頭を引っ張ってもらい、何とか大室山に到着。
誰も登っていない山頂を目指して頑張って登っていましたが、すでに3人が休憩していた。「えっ、なぜ?」
聞けば、反対側の道志側から破線ルートを登って来たとのこと。
ビジターセンターの職員さんにも
「雪が積もってから大室山に登った形跡(報告)がない」
「大学の登山部6人が大室山を目指したが胸までのラッセルで途中撤退してきた」
と聞いていたので。
とは言え、撤退せず無事に登頂できて満足です。

ただ、個人的には春山を楽しみたいので、早く雪が融けてくれないかなと思っています。

行きたい場所はたくさんあるけど、雪が深くて無理です〜
なら最後に雪を楽しもう!とトレースのなかった犬越路から大室山へ登る事にしました。はじめのうちは「そのままでも登れるかな?」と思いましたが、標高あがるうちに深くなってきます。スノーシューでも時折沈みましたが、結構快適に登れました。
ヒールリフター使うと随分楽になるんですね〜(^^♪
分岐地点に到着し加入道方面からのトレースもなく休憩後山頂へ。
あれ?!山頂から話声が聞こえます・・
一瞬拍子抜けしましたが、まぁ頑張って登ったからいいよね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

ノートレース!
isさん、goechanさん、おはようございます。
4月の丹沢とは思えない雪ですね。
トレースのないところ大変でしたね。
お二人の楽しい様子が良く伝わって来ました。
お疲れ様でした
2017/4/3 9:58
Re: ノートレース!
hakkutuさん、こんにちは。
本当にびっくりの光景でした
重たい雪で結構疲れましたが、寒くなかったので先に進めました。
山頂に一番乗り!は叶いませんでしたがノートレースに終始(*^^*)でしたよ。
2017/4/4 10:10
おお!室山
isさんgoeさんお疲れ様でした
>個人的には春山を楽しみたいので、早く雪が融けてくれないかな・・・
同感です
犬越路避難小屋でも凄い積雪ですね
goeさん埋もれてしまったのではと心配しましたが、スノーシューヒールリフターで挑戦したのですね💪
2017/4/3 16:28
Re: おお!室山
kazikaさん、こんにちは。
犬越路1060Mであの雪だとこの先どうなっちゃうの?!と不安になりましたが、
スノーシュー楽しかったです でもできればいい雪質で歩きたかったなぁ・・・
いい雪景色を見ながらisと「kazikaさんが泣いてるよ〜」と話してたんですよ(笑)
私もそろそろ に会いたいです。
2017/4/4 10:20
すごい雪でしたね
3人でスノーシューで登っていたうちの1人です^^*
まさかこの時期、丹沢でスノーシューが出来るなんて思ってもいなかったです 笑
しかし下山してきてあまりの雪解けの早さにびっくりしました〜
2017/4/4 5:37
Re: すごい雪でしたね
yuko9856さん、こんにちは。
この日は予報よりも☀なかったので、誰か登ってくる人いるのかなぁ?!
と思ってましたが3人全員スノーシューでしたので気迫を感じてました(笑)
加入道方面へ行ってくれないかな?と考えてました。
本当にあっという間に解けてましたね。何度もコケそうになりました
2017/4/4 10:38
コメントいただきありがとうございます。
hakkutuさん、こんばんは。
この雪には参りました 楽しそうに見えて、isは早く帰って 入りたい!って思ってました でも今年はアイゼン履いた山行がほとんどなかったので良かったです。

kazikaさん、こんばんは。
kazikaさんは雪が早く融けて欲しいと思ってるんだろうなとgoeと話していました ヒルが出る前に行きたいところがいっぱいあるんですが、週末には融けて欲しいですよね。

yuko9856さん、こんばんは。
スノーシューで登って来た先頭の方ですね!楽しそうにしていたのでよく憶えています 若いし体力もありそうなので加入道に行くのかなと思っていたら避難小屋にデポしていたのですね
2017/4/5 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら