ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国

瀬場谷の沢音を聴きながら登った【東赤石山】瀬場登山口

2017年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
8.7km
登り
1,208m
下り
1,196m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:10
合計
8:09
8:42
28
9:10
9:11
35
豊後
9:46
9:54
8
八間の滝
10:02
10:08
68
瀬場谷分岐
11:16
11:24
77
1240m付近
12:41
13:10
32
赤石越下分岐
13:42
13:54
4
東赤石山最高点
13:58
14:01
116
15:57
16:00
46
瀬谷谷分岐
16:46
16:46
5
16:51
駐車スペース
日本二百名山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■新居浜市別子山 瀬場登山口前の駐車スペースを利用。
路肩に、数台なら駐車できそうです。
■「水洗トイレ」「登山ポスト」が設置されています。
コース状況/
危険箇所等
[瀬場登山口⇒筏津登山口コース分岐(豊後)]
九十九折れで歩きやすかったです。
[豊後⇒瀬場谷分岐]
八間の滝,瀬場谷の沢音を楽しむことができました。
一部、道幅の狭いところがありました。
[瀬場谷分岐⇒赤石越下分岐]
往復とも旧道を利用しました。危険を感じる場所はありませんでした。
[赤石越下分岐⇒東峰最高点⇒三角点]
雪の中でしたが、軽アイゼンを使うほどではなかったです。
ロックガーデンを少し西峰(八巻山)へ向かいましたが初心者の方には
きつそうな感じでした。
その他周辺情報 道の駅「マイントピア別子」で後泊
http://besshi.com/
新居浜市まで3劼曚媛爾襪肇灰鵐咼砲ありました。
東洋のマチュピチュ観光を楽しめる要です。
東赤石山瀬場登山口の目印です。
2017年04月05日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:34
東赤石山瀬場登山口の目印です。
8:35
瀬場口にトイレを設置した折の記念柱
2017年04月05日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:35
8:35
瀬場口にトイレを設置した折の記念柱
徒歩時間3時間で山頂へ登れるって?
旧道では、無理でした。
2017年04月05日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:35
徒歩時間3時間で山頂へ登れるって?
旧道では、無理でした。
8:39
登山届を提出しました。
2017年04月05日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:39
8:39
登山届を提出しました。
8:40
登りだしは、こんな感じで・・
2017年04月05日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:40
8:40
登りだしは、こんな感じで・・
8:43
傾斜角、何度くらいかな?
2017年04月05日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:43
8:43
傾斜角、何度くらいかな?
8:48
自然にできたとは思えないし・・・
2017年04月05日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:48
8:48
自然にできたとは思えないし・・・
9:03
豊後分岐
2017年04月05日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:03
9:03
豊後分岐
9:13
いっぱい清水です。
出発から30分、ここらで一休み。
2017年04月05日 09:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:13
9:13
いっぱい清水です。
出発から30分、ここらで一休み。
9:30
瀬場谷脇を進むと大きな滝が見えました。
案内看板がなかったのでよくわかりませんでしたが、八間の滝だと思いパシャ
2017年04月05日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:30
9:30
瀬場谷脇を進むと大きな滝が見えました。
案内看板がなかったのでよくわかりませんでしたが、八間の滝だと思いパシャ
9:42
山頂は、一番奥の山(二ツ岳)の尾根続きのようです。
2017年04月05日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:42
9:42
山頂は、一番奥の山(二ツ岳)の尾根続きのようです。
10:05
瀬場谷に架かる歴史を感じる木橋。
2017年04月05日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:05
10:05
瀬場谷に架かる歴史を感じる木橋。
10:07
赤石小屋に向かうか否か、思案中。
沢詰めの小屋コースを下山に残し、旧道を選びました。
ここから山頂まで3時間とありました。
2017年04月05日 10:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:07
10:07
赤石小屋に向かうか否か、思案中。
沢詰めの小屋コースを下山に残し、旧道を選びました。
ここから山頂まで3時間とありました。
10:19
旧道とはいへ、廃道ではありません。
良く整備されていました。
2017年04月05日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:19
10:19
旧道とはいへ、廃道ではありません。
良く整備されていました。
10:31
さらに沢を攻めます。
2017年04月05日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:31
10:31
さらに沢を攻めます。
10:32
山中の渡渉点が出てきました。
2017年04月05日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:32
10:32
山中の渡渉点が出てきました。
渡渉とはいへ、石の上を飛んでいきます。
2017年04月05日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:34
渡渉とはいへ、石の上を飛んでいきます。
飛べるかな?
2017年04月05日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:34
飛べるかな?
11:20
標高1240m地点です。
渡渉後、雪中山行が始まりました。
2017年04月05日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:20
11:20
標高1240m地点です。
渡渉後、雪中山行が始まりました。
11:20
縦で一枚
2017年04月05日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:20
11:20
縦で一枚
11:57
出発から3時間20分で、やっと東赤石山?が見えてきました。
岩山を感じさせます。
2017年04月05日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:57
11:57
出発から3時間20分で、やっと東赤石山?が見えてきました。
岩山を感じさせます。
12:35
二ツ岳分岐、東赤石山を目指します。
2017年04月05日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 12:35
12:35
二ツ岳分岐、東赤石山を目指します。
12:43
ここを右に登れば、赤石越。
2017年04月05日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 12:43
12:43
ここを右に登れば、赤石越。
12:43
腹が減っては、・・・
2017年04月05日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 12:43
12:43
腹が減っては、・・・
13:46
東赤石山無事登頂!
2017年04月05日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 13:46
13:46
東赤石山無事登頂!
13:50
最高点出発前に、山名標柱を一枚
1706.6mとあります。
2017年04月05日 13:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 13:50
13:50
最高点出発前に、山名標柱を一枚
1706.6mとあります。
三角点を撮らなくては、思い起こし下りかけた道を登り返し、東に向かいました。
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
三角点を撮らなくては、思い起こし下りかけた道を登り返し、東に向かいました。
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
最高地点への森です。
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
最高地点への森です。
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:00
周囲の山
2017年04月05日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:00
14:00
周囲の山
14:01
三角点と山頂銅板
足元に置かれた、名板には、1705.97mとあります。
最高地点との差が1m足らずのようでした。
2017年04月05日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 14:01
14:01
三角点と山頂銅板
足元に置かれた、名板には、1705.97mとあります。
最高地点との差が1m足らずのようでした。
15:45

疲れてくると、さらに足元に目が落ちるhideさん
2017年04月05日 15:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 15:45
15:45

疲れてくると、さらに足元に目が落ちるhideさん
16:50
登山口に設置されたトイレに無事戻ってこれました。
トイレの神様がおられるのか、とてもきれいに使われているようです。(いつまでもきれいに使いたいものです。)
2017年04月05日 16:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 16:50
16:50
登山口に設置されたトイレに無事戻ってこれました。
トイレの神様がおられるのか、とてもきれいに使われているようです。(いつまでもきれいに使いたいものです。)
16:52
路側帯が広く、道路わきに置いて山行を楽しみました。
2017年04月05日 16:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 16:52
16:52
路側帯が広く、道路わきに置いて山行を楽しみました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 軽アイゼン

感想

早春の四国・九州山行2日目として東赤石山に登りました。この山は、石鎚山系から少し離れた場所に位置し、花の百名山として有名(?)ですが、沢の水量が多いこの時季に登れば、雰囲気も違うだろうと思い選びました。思ったとおり残雪もあり、沢音もたっぷり楽しめ、気持ちの良い一日となりました。前日、新居浜市にある新居浜温泉パナスで汗を流し、駐車場で朝を迎え、1時間ほどかけて瀬場(新居浜市別子)集落にある登山口に8時20分頃に到着しました。山旅姿に身支度を行い、8時40分頃に山頂に向け出発しました。1時間に一回のペースで休憩をとり、約5時間(休憩込み)で登頂しました。登山口に実働3時間とあり、もう少し短時間で行けるかなと思いましたが、残雪が多かったこともあり多少時間がかかりました。最高地点・三角点からの眺望を楽しみましたが、分かったのは笹ヶ峰だけでした。快晴であれば、瀬戸内海方面など遠くまで見えたかもしれませんが次回の楽しみにと思いました。当初、下りは、赤石小屋経由と思いましたが山頂到着時刻が遅かったこともあり、旧道を使っての下山に切り替えて、17時少し前に下山することができました。登山コースも含め、次回への宿題を残した登山となりました。歩行時間7時間、休憩1時間、総山行時間8時間といった一日でした。下山後、マイントピアで入浴・車中泊をし、翌日、早朝3時に篠山へ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら