【奥富の花桃園編】
4月7日金曜日午後、急速に天気が回復。狭山の奥富花桃園を訪れてみました。
花桃と桜が見れる穴場的な”花園”ですよ。
7
【奥富の花桃園編】
4月7日金曜日午後、急速に天気が回復。狭山の奥富花桃園を訪れてみました。
花桃と桜が見れる穴場的な”花園”ですよ。
【奥富の花桃園編】
花桃と桜の競演!
22
【奥富の花桃園編】
花桃と桜の競演!
【奥富の花桃園編】
枝の先までびっしりと。満開、満開!
14
【奥富の花桃園編】
枝の先までびっしりと。満開、満開!
【奥富の花桃園編】
週末の怪しい天気が想像できないくらいの素晴らしい青空でした。
さて、明日は???
14
【奥富の花桃園編】
週末の怪しい天気が想像できないくらいの素晴らしい青空でした。
さて、明日は???
【御嶽界隈の花巡り編】
打って変わって翌日、、、。残念ながら雨↓
当然これで一気に行きます。
9時発。
私を含め3名で出発。
天気が良ければ満員なんでしょうけどね~。
1
【御嶽界隈の花巡り編】
打って変わって翌日、、、。残念ながら雨↓
当然これで一気に行きます。
9時発。
私を含め3名で出発。
天気が良ければ満員なんでしょうけどね~。
【御嶽界隈の花巡り編】
暗~い、山頂駅。閑~散~
取り合えず歩きましょう。
2
【御嶽界隈の花巡り編】
暗~い、山頂駅。閑~散~
取り合えず歩きましょう。
【御嶽界隈の花巡り編】
ナガバノスミレサシン。
17
【御嶽界隈の花巡り編】
ナガバノスミレサシン。
【御嶽界隈の花巡り編】
ロックガーデンに下りて見ました。
ハナネコノメが見頃です。
20
【御嶽界隈の花巡り編】
ロックガーデンに下りて見ました。
ハナネコノメが見頃です。
【御嶽界隈の花巡り編】
これが見納めと思い、、、。
14
【御嶽界隈の花巡り編】
これが見納めと思い、、、。
【御嶽界隈の花巡り編】
何枚も撮ります。
5
【御嶽界隈の花巡り編】
何枚も撮ります。
【御嶽界隈の花巡り編】
黄色もあります。
12
【御嶽界隈の花巡り編】
黄色もあります。
【御嶽界隈の花巡り編】
ニッコウネコノメソウかも。どうもヨゴレちゃんとの区別がつきません。
7
【御嶽界隈の花巡り編】
ニッコウネコノメソウかも。どうもヨゴレちゃんとの区別がつきません。
【御嶽界隈の花巡り編】
10
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編】
10
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編】
こんなところにあります。
12
【御嶽界隈の花巡り編】
こんなところにあります。
【御嶽界隈の花巡り編】
8
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編】
9
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編】
6
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編】
とにかくビッシリ!
12
【御嶽界隈の花巡り編】
とにかくビッシリ!
【御嶽界隈の花巡り編】
今シーズンの見納めと思われるハナネコノメ。充分堪能しました。
10
【御嶽界隈の花巡り編】
今シーズンの見納めと思われるハナネコノメ。充分堪能しました。
【御嶽界隈の花巡り編】
雨の中、ロッガーデンを後に上高岩山へ直登します。
ハシゴ、鎖ありの登山道です。
兎に角滑りやすい。慎重に進みます。
4
【御嶽界隈の花巡り編】
雨の中、ロッガーデンを後に上高岩山へ直登します。
ハシゴ、鎖ありの登山道です。
兎に角滑りやすい。慎重に進みます。
【御嶽界隈の花巡り編】
上高岩山トウチャク。
ちょっと一息いれて近くの展望台へ行ってみます。
2
【御嶽界隈の花巡り編】
上高岩山トウチャク。
ちょっと一息いれて近くの展望台へ行ってみます。
【御嶽界隈の花巡り編】
上高岩展望台から。
おお~!凄い!
幻想的な景色が広がっていました。
欲がでてもう少しと30分粘りましたが、これ以上の回復はありませんでした。
11
【御嶽界隈の花巡り編】
上高岩展望台から。
おお~!凄い!
幻想的な景色が広がっていました。
欲がでてもう少しと30分粘りましたが、これ以上の回復はありませんでした。
【御嶽界隈の花巡り編】
御嶽神社が見えます。
墨絵の世界です。
32
【御嶽界隈の花巡り編】
御嶽神社が見えます。
墨絵の世界です。
【御嶽界隈の花巡り編】
右手前はサルギ尾根の高岩山。左は日の出山ですね。
サルギ尾根のイワウチワも気になりますが。
登り返しがきつそうなので別場所へ向かうことに。
3
【御嶽界隈の花巡り編】
右手前はサルギ尾根の高岩山。左は日の出山ですね。
サルギ尾根のイワウチワも気になりますが。
登り返しがきつそうなので別場所へ向かうことに。
【御嶽界隈の花巡り編】
ここでイワウチワを観察しましたが、まだ花は確認できません。
”あの場所”のイワウチワを見ることにします。
2
【御嶽界隈の花巡り編】
ここでイワウチワを観察しましたが、まだ花は確認できません。
”あの場所”のイワウチワを見ることにします。
【御嶽界隈の花巡り編】
酉年式年大祭が開催されてます。
「御嶽蔵王大権現像」か紐で結ばれた「触拝命柱」が設置されてます。
5月に地元の御嶽講の祈願があり、その時に中を見させて頂くことになっております。
3
【御嶽界隈の花巡り編】
酉年式年大祭が開催されてます。
「御嶽蔵王大権現像」か紐で結ばれた「触拝命柱」が設置されてます。
5月に地元の御嶽講の祈願があり、その時に中を見させて頂くことになっております。
【御嶽界隈の花巡り編】
今日は閑散としてます。
3
【御嶽界隈の花巡り編】
今日は閑散としてます。
【御嶽界隈の花巡り編】
山上集落から大塚山を抜け、鉄五郎新道に入ります。
綺麗に枝打ちされた檜林を抜けると、、、。
”あの場所”
3
【御嶽界隈の花巡り編】
山上集落から大塚山を抜け、鉄五郎新道に入ります。
綺麗に枝打ちされた檜林を抜けると、、、。
”あの場所”
【御嶽界隈の花巡り編】
咲いてました♪イワウチワ様♪
今年も可憐な花を付けてます。
24
【御嶽界隈の花巡り編】
咲いてました♪イワウチワ様♪
今年も可憐な花を付けてます。
【御嶽界隈の花巡り編】
森の妖精ですね。
14
【御嶽界隈の花巡り編】
森の妖精ですね。
【御嶽界隈の花巡り編】
俯き加減。
9
【御嶽界隈の花巡り編】
俯き加減。
【御嶽界隈の花巡り編】
雨に濡れながら。
8
【御嶽界隈の花巡り編】
雨に濡れながら。
【御嶽界隈の花巡り編】
これは開いたばかりのようです。
2
【御嶽界隈の花巡り編】
これは開いたばかりのようです。
【御嶽界隈の花巡り編】
こちらは賑やか四姉妹。
18
【御嶽界隈の花巡り編】
こちらは賑やか四姉妹。
【御嶽界隈の花巡り編】
お互い会話を楽しむような感じです。
7
【御嶽界隈の花巡り編】
お互い会話を楽しむような感じです。
【御嶽界隈の花巡り編】
こちらは蕾軍団。
5
【御嶽界隈の花巡り編】
こちらは蕾軍団。
【御嶽界隈の花巡り編】
ズバリ、月曜開花かな?
13
【御嶽界隈の花巡り編】
ズバリ、月曜開花かな?
【御嶽界隈の花巡り編】
雨の中耐えてます。
24
【御嶽界隈の花巡り編】
雨の中耐えてます。
【御嶽界隈の花巡り編】
ここは、色白多いです。
3
【御嶽界隈の花巡り編】
ここは、色白多いです。
【御嶽界隈の花巡り編】
このくらいの密集度です。
6
【御嶽界隈の花巡り編】
このくらいの密集度です。
【御嶽界隈の花巡り編】
4
【御嶽界隈の花巡り編】
【御嶽界隈の花巡り編
ポツンと群生地とは離れたところにありました。
来年もまた来ます。
4
【御嶽界隈の花巡り編
ポツンと群生地とは離れたところにありました。
来年もまた来ます。
【御嶽界隈の花巡り編】
ミツバツツジの蕾も膨らんできました。
2
【御嶽界隈の花巡り編】
ミツバツツジの蕾も膨らんできました。
【御嶽界隈の花巡り編】
ハナネコノメ、今シーズンも充分楽しめましたね。
5
【御嶽界隈の花巡り編】
ハナネコノメ、今シーズンも充分楽しめましたね。
【御嶽界隈の花巡り編】
天気が良ければね~。
エドヒガンザクラのようです。
4
【御嶽界隈の花巡り編】
天気が良ければね~。
エドヒガンザクラのようです。
【御嶽界隈の花巡り編】
今日はこれで帰ります。15分程の待ち時間。靴の泥落とし、濡れた雨具の整理、飛び乗るよりこれ位の待ち時間がいいです。
3
【御嶽界隈の花巡り編】
今日はこれで帰ります。15分程の待ち時間。靴の泥落とし、濡れた雨具の整理、飛び乗るよりこれ位の待ち時間がいいです。
【週末は山梨にいます編】
翌日、日曜。早朝の畑仕事を終えこちらにお邪魔しました。
山高神代桜。
11
【週末は山梨にいます編】
翌日、日曜。早朝の畑仕事を終えこちらにお邪魔しました。
山高神代桜。
【週末は山梨にいます編】
この上品な花が最高!
11
【週末は山梨にいます編】
この上品な花が最高!
【週末は山梨にいます編】
中央の薄い花が神代桜です。
7
【週末は山梨にいます編】
中央の薄い花が神代桜です。
【週末は山梨にいます編】
すぐ傍の、これも大好きな山高のエドヒガンサクラ。
まだ若いせいか、見事な枝ぶりです。
17
【週末は山梨にいます編】
すぐ傍の、これも大好きな山高のエドヒガンサクラ。
まだ若いせいか、見事な枝ぶりです。
【週末は山梨にいます編】
今日は八ヶ岳連峰をバックにしてました。
甲斐駒バックとか金峰山バックと色々撮影楽しめますよ。
22
【週末は山梨にいます編】
今日は八ヶ岳連峰をバックにしてました。
甲斐駒バックとか金峰山バックと色々撮影楽しめますよ。
【週末は山梨にいます編】
十割蕎麦をいただきました。
9
【週末は山梨にいます編】
十割蕎麦をいただきました。
【週末は山梨にいます編】
台ケ原宿。
2
【週末は山梨にいます編】
台ケ原宿。
【週末は山梨にいます編】
こちらで、、、。
1
【週末は山梨にいます編】
こちらで、、、。
【週末は山梨にいます編】
左の風凛美人を購入。
冷が最高!好きな日本酒です。
6
【週末は山梨にいます編】
左の風凛美人を購入。
冷が最高!好きな日本酒です。
【週末は山梨にいます編】
甲州市の慈雲寺に寄りました。
4
【週末は山梨にいます編】
甲州市の慈雲寺に寄りました。
【週末は山梨にいます編】
6
【週末は山梨にいます編】
【週末は山梨にいます編】
いつもタイミングを外しているイトザクラですが、今年はベストな状態を見れました。
25
【週末は山梨にいます編】
いつもタイミングを外しているイトザクラですが、今年はベストな状態を見れました。
【週末は山梨にいます編】
18
【週末は山梨にいます編】
【週末は山梨にいます編】
7
【週末は山梨にいます編】
【週末は山梨にいます編】
7
【週末は山梨にいます編】
teru-3さん こんにちは
土曜日はあいにくの空模様でしたが
「週末はイワウチワ」がこの時期の正しいハイカーの有り方です(笑)
私も今年お初のイワウチワとの出会いを果たしてきました
いやぁ~でもこちら! ハナネコちゃん凄いですね
こんな群生見てみたいもんです
私と同行していたわがまま様が実物見た事がないって言うので
当日探索隊をしたんですがとうとう見つけられませんでした
開花が早い花なのでソロソロoffシーズンになってしまいますネ
ロングハイクになったようですが
ハナネコ群生とイワウチワだと時間がいくらあっても足りなそう
お疲れさまでした
BOKUTYANNさん、こんにちは!
「週末はイワウチワ」!、このフレーズ何でも使えそうで気に入りました
次週は「週末はアカヤシオ」なんてネ
ほんと週末専門ヘタレハイカーなので、しばらくこれで行こうかな?
イワウチワ、ボチボチでしたが見れて良かったです。
ハナネコノメ、探してみると意外にありますね。
ちゃんと土に根を張ればいいものを、栄養無さそうな岩を選んで群生してます。
不思議な植物ですね~
これから花の季節本番
里山だったらいいですが、高山だと時間配分考えないといけないな~
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは。
私はイワウチワを見たことがないので、いつか見てみたいと思っているのですが、今から見頃を迎えるようですね。
ピンクのひらひらした花びらの清楚な感じがいいですね。
「たいていは榛名にいます。」としか言えない自分としては
「週末は山梨にいます。」というセリフも憧れの的です。(笑)
山高神代桜とか、桜の名木は写真だけでも凄く迫力が伝わってきますが、実際に現物を見るともっといろんなパワーが伝わって来るのでしょうね。
次はどこへお出かけされるのか楽しみにしています。
エルクさん、こんばんは!
イワウチワ、私の近場では(奥武蔵・奥多摩)貴重な花ですね。
やはり3月の気温や雪の影響遅れてるようですが、ボチボチ見頃の様です。
岩々した所が好みのようで群生地は限られてますね。
我々一般ハイカーは登山道脇でしか見れませんが、人知れず大群生があるのかも知れませんね
いやいや「週末は山梨・・・」は時々ですよ。
たいていは地元里山うろうろ
山高神代桜、もう四半世紀見てきました。
桜を守るため屋根をかけたり苦労の連続のようですが、今年もボンボリのようなきれいな花を咲かせて健在。今年もパワーを頂きました
次はツツジ系かな~?
コメントありがとうございました
墨絵のような山頂からの眺め、
晴れてればもちろん、大展望ですけど
ときには、こんな幻想的な眺めも
アリですよね。
ハナネコノメのボリュームがすごいですね。
岩に付着した、わずかな土に張り付くように
生える様子は、健気ですね。
神代桜、僕もかって、金峰山の帰りに
立ち寄りましたが、雪が降り出してしまって。
360度の、パノラマ桜だったんですね。
機会があれば、再訪したいところです。
komakiさん、こんばんは!
冴えない週末、続きますね↓
先週の雪に続き、今週は雨の週末。家でゴロゴロしていても憂鬱になるばかりなのでちょっと出かけて見ました。
晴れの日の山頂展望も最高ですが、こんな墨絵の世界もありかな!
ハナネコノメとイワウチワ、時間がいくらあっても足りないです
翌日日曜、遅い出発ながら甲州の桜見物となりました。
山高神代桜は凄い人出、ツアー客でいっぱいでした。
山高のエドヒガンは少し離れた場所なので写真を思う存分撮れるお気に入りのスポット。甲斐駒バックが定番ですが、御隠れになっていたので八ヶ岳バックになりました。
桜を見上げたり、足元の花を見たり、忙しい季節になってきましたね
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する