ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

虎伏山(275m)、高山(175m)[幻の干支の山へ]

2017年04月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
3.1km
登り
210m
下り
207m

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:30
合計
2:24
10:58
5
金熊寺
11:03
4
金熊寺梅林茶店
11:07
5
林道分岐
11:12
26
堰堤
11:38
30
尾根分岐
12:08
12:38
17
虎伏山
12:55
14
尾根分岐
13:09
13
堰堤
13:22
金熊寺
13:43 高山登り口
13:45-13:59 高山
14:00 高山登り口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の泉南市金熊寺(きんゆうじ)に数台分の駐車場あり。梅林の時期は駐車料金要(500円)。今回は季節外れなので無料でした。
コース状況/
危険箇所等
・虎伏山(275m)
登山地図、地理院地図に山名はありません。登山道も無し。
今回は下記の記録の中から△硫嫉灰襦璽箸播个蠅泙靴拭F辰亡躙韻塀蠅呂△蠅泙擦鵑、道は不明瞭でルートファインディングは必要です。
藪はそれほど濃くありませんが、棘のある草が多く通行時は注意が必要。全山イノシシが闊歩しており、踏み跡と獣道の区別がつきません。

-------------------------------------------------------------------------
以下、今回の登山を行うきっかけと経緯です。興味が無い方は飛ばして下さい。

・2009年年末に東京に住む山の大先輩T氏から、2010年の寅年にちなんで「十二支の山」(石井 光造著、東京新聞出版局 (1993/04))を読んでいたら、一つだけ所在不明の山があり地元の人(関西在住者)で調べて欲しいと依頼があった。これが虎伏山で場所は大阪府、5万分の1:粉河と記載されていた。
しかし、当時も今も5万分の1:粉河には虎伏山は掲載されておらず、調べたがネットにも情報無し。それから時間も経過した昨年(2016年)、ふと思い出してネット検索。「虎伏山」はいくつかあるが、大半は和歌山城(三角点48.9m: 虎伏山(とらふすやま))か広島の虎伏山(とらぶしやま:71m、別名:(臥(が)虎(こ)山、比治山))ばかり。しかし、丹念に調べて行くとついに目的の大阪府の虎伏山の登頂記録を3件発見した。それぞれルートは異なるようですが詳細は不明。古い記録が多いので現在どうなっているかは現地調査してみるしかない。

登山口は金熊寺隣の信達神社からが2件、金熊寺梅林からが1件。

以下、それぞれの登頂記録。

1998.03.15 ペンギン夫婦の山と旅
・ルートは金熊寺隣接の信達神社の石段を登り、尾根をたどって山頂へ。

http://blog.goo.ne.jp/kaichiro/e/f8743e0c482139ebe277cbb8f8edf806
金熊寺隣接の信達神社の石段を登り、山道に入る。近頃あった山火事で焼け残ったマツやクヌギの中を進むと小広い台地に出る。寺から1時間足らずで頂上らしい広い台地に着いた。三角点も山名板も見あたらない。焼け跡のような台地で展望は良好。四石山へ縦走の予定で1時間ほど進んだが、山焼けのあとで歩き辛く道も不明瞭で元の道を帰った。

2009.05.17 POTの山と街と無線の記録簿
・下山ルート:虎伏山から尾根を辿り、途中から沢筋に入って金熊寺梅林へ。

https://blogs.yahoo.co.jp/potnouse77/58806421.html?__ysp=6YeR54aK5a%2B6IOiZjuS8j%2BWxsQ%3D%3D
泉南IC下の道路を進み、泉南市農業公園の奥にある池の南西側を南下。途中から山道に入る。シダが多い。尾根を伝って南下すると虎伏山。四石山方向へ30分進んだが、激藪で引き返す。虎伏山からは北西に進んで金熊寺梅林に下山した。[掲載地図からルートを推測]

2010.05.09 藤田 健次郎
・金熊寺隣の信達神社脇から斜面に取り付き、尾根を辿って山頂へ。

http://www.eonet.ne.jp/~fujiken/repo10.htm
金熊寺隣の信達神社脇から斜面に取り付く。神社から一時間弱で山頂と思しき場所に着いた。先達者が木にテープを巻いていたが、小さく「?」の文字が添えてあった。実際,確信が持てない山頂だった。そのあと四石山に登り、山中渓まで歩き通す積もりだったのが、これがルートがつかめず、ひどいヤブコギ続きで難渋、結局、虎伏山だけで時間切れとなり、撤退した。虎伏山は三角点もなく、ふつうの地図には山名表示もない。樹間からは四石山がのぞけた。地図にもある砕石場の山腹に見えたが、今回はアクセスできなかった。
------------------------------------------------------------------------

プロットは手入力で精度が低いです。参考程度に見て下さい。
金熊寺(きんゆうじ)は春の梅林が有名。今は梅の花も散って桜が咲いている。
2017年04月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 10:40
金熊寺(きんゆうじ)は春の梅林が有名。今は梅の花も散って桜が咲いている。
金熊寺の隣は信達神社。
2017年04月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 10:42
金熊寺の隣は信達神社。
なかなか立派な社殿。
2017年04月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 10:47
なかなか立派な社殿。
本殿右側から山に取り付けそうだが、イノシシ除けの電流線があり入山を止める。
ここで若い駐在さんに遭遇。虎伏山は知らないが、寺や神社の関係者に聞いてみましょうと案内される。しかし、いずれも外出中。
2017年04月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 10:47
本殿右側から山に取り付けそうだが、イノシシ除けの電流線があり入山を止める。
ここで若い駐在さんに遭遇。虎伏山は知らないが、寺や神社の関係者に聞いてみましょうと案内される。しかし、いずれも外出中。
梅林から林道へ向かう。
仕方なく、駐在さんが知っている唯一の入山口に案内してもらう。これが、ドンピシャ正解だった。感謝!
2017年04月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:06
梅林から林道へ向かう。
仕方なく、駐在さんが知っている唯一の入山口に案内してもらう。これが、ドンピシャ正解だった。感謝!
梅林からの林道に到着。
2017年04月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:07
梅林からの林道に到着。
正面に大きな堰堤。この手前が林道三叉路。
2017年04月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:07
正面に大きな堰堤。この手前が林道三叉路。
右から上がって来ました。左に堰堤がある。後ろは四石山への道。正面左が教えてもらった登山口。駐在さんが右へ戻っていった。ここから一人。
2017年04月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:07
右から上がって来ました。左に堰堤がある。後ろは四石山への道。正面左が教えてもらった登山口。駐在さんが右へ戻っていった。ここから一人。
イノシシ用の捕獲機。
2017年04月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:09
イノシシ用の捕獲機。
足元には大きな蛇。自然がいっぱい。
2017年04月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:09
足元には大きな蛇。自然がいっぱい。
イノシシ除けの柵を通って進む。
2017年04月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:10
イノシシ除けの柵を通って進む。
ここに大きな堰堤。水量は極わずか。
2017年04月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:12
ここに大きな堰堤。水量は極わずか。
下に土管。林道はここまで。この後は細い踏み跡。
2017年04月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:14
下に土管。林道はここまで。この後は細い踏み跡。
白い紐が目印。谷筋を進む。
2017年04月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:17
白い紐が目印。谷筋を進む。
イノシシが闊歩していったので、用心のため鈴を付ける。(金剛山転法輪寺の鈴) 出会い頭を防止。
2017年04月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
4/13 11:24
イノシシが闊歩していったので、用心のため鈴を付ける。(金剛山転法輪寺の鈴) 出会い頭を防止。
消防のホースが残置。19年前の山火事の忘れ物か。
2017年04月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:25
消防のホースが残置。19年前の山火事の忘れ物か。
白い紐は続く。
2017年04月13日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:28
白い紐は続く。
やがて右に折れて登りへ。尾根が見えて来る。ただ、倒木や棘植物に手こずる。
2017年04月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:37
やがて右に折れて登りへ。尾根が見えて来る。ただ、倒木や棘植物に手こずる。
木々の間から、泉南の街並みが垣間見える。
2017年04月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:38
木々の間から、泉南の街並みが垣間見える。
尾根上は低灌木が多い。少しでも高い南東側へ向かう。
2017年04月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 11:51
尾根上は低灌木が多い。少しでも高い南東側へ向かう。
ヤマツツジ(コバノミツバツツジ)が綺麗に咲いていました。
2017年04月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
4/13 11:57
ヤマツツジ(コバノミツバツツジ)が綺麗に咲いていました。
尾根に乗って20分ほどで山頂とおぼしき場所に到着。
字の跡がある黄色いテープの残骸がありました。
2017年04月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
4/13 12:08
尾根に乗って20分ほどで山頂とおぼしき場所に到着。
字の跡がある黄色いテープの残骸がありました。
写真は2010.05.09当時の藤田 健次郎さんが写したもの。
写真は2010.05.09当時の藤田 健次郎さんが写したもの。
こちらが今回の写真。背景から見て同じ場所。
2017年04月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:08
こちらが今回の写真。背景から見て同じ場所。
くだんのテープは落ちかかっていたので。
2017年04月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:12
くだんのテープは落ちかかっていたので。
赤テープを巻いておきました。展望はわずか。
2017年04月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:13
赤テープを巻いておきました。展望はわずか。
こちらは1998.03.15当時にペンギン夫婦さんが写したもの。直近に山火事があって、灌木が無く大展望だったようです。
1
こちらは1998.03.15当時にペンギン夫婦さんが写したもの。直近に山火事があって、灌木が無く大展望だったようです。
ツノハシバミのようです。
2017年04月13日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:21
ツノハシバミのようです。
これは??
2017年04月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:22
これは??
南側には四石山が見えています。
2017年04月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
4/13 12:34
南側には四石山が見えています。
アップで。右が四石山。左には採石場と道路が見えています。
2017年04月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:35
アップで。右が四石山。左には採石場と道路が見えています。
さて、名残り惜しいですが下山しましょう。帰り道は判りにくいので、付けておいた赤テープを辿ります。
2017年04月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:37
さて、名残り惜しいですが下山しましょう。帰り道は判りにくいので、付けておいた赤テープを辿ります。
樹間から関西空港と連絡橋が見えます。
2017年04月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:40
樹間から関西空港と連絡橋が見えます。
こちらは泉南の街並み。
2017年04月13日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:50
こちらは泉南の街並み。
バラの様な棘のある植物。尾根上には一杯あって、行く手を遮られます。服に引っ掛かって難渋。
2017年04月13日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:53
バラの様な棘のある植物。尾根上には一杯あって、行く手を遮られます。服に引っ掛かって難渋。
最後に関空を見て、尾根から谷筋に降りて行きます。後は来た道を戻るだけ。
2017年04月13日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 12:54
最後に関空を見て、尾根から谷筋に降りて行きます。後は来た道を戻るだけ。
林道まで戻って来ました。眼下は金熊寺梅林。梅の花は終わり。遠くに山桜。
2017年04月13日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:14
林道まで戻って来ました。眼下は金熊寺梅林。梅の花は終わり。遠くに山桜。
梅林の茶店。閉店しています。
2017年04月13日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:19
梅林の茶店。閉店しています。
金熊寺へ戻って来ました。帰りに駐在所に寄ってお礼をと思いましたが、駐在さんは外出中でした。
2017年04月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:22
金熊寺へ戻って来ました。帰りに駐在所に寄ってお礼をと思いましたが、駐在さんは外出中でした。
ところ代わって、こちらは高山(175m)の登山口。山頂から南西に見える虎伏山を確認するのが目的。
右の貯水施設の脇まで車で入れる。
2017年04月13日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:39
ところ代わって、こちらは高山(175m)の登山口。山頂から南西に見える虎伏山を確認するのが目的。
右の貯水施設の脇まで車で入れる。
中央の斜面を登る。
2017年04月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:43
中央の斜面を登る。
あっけなく、出発2分で山頂広場。
2017年04月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
4/13 13:45
あっけなく、出発2分で山頂広場。
でも三角点があります。
2017年04月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
4/13 13:45
でも三角点があります。
登っている人も居ます。
2017年04月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:46
登っている人も居ます。
山頂は中途半端に灌木が茂って、展望は一部だけ。
2017年04月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:46
山頂は中途半端に灌木が茂って、展望は一部だけ。
こちらが虎伏山(手前の丘陵)。木々が邪魔して一望できず。平凡な山並みで、ここからは虎が伏せているようには見えなかった。
2017年04月13日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 13:55
こちらが虎伏山(手前の丘陵)。木々が邪魔して一望できず。平凡な山並みで、ここからは虎が伏せているようには見えなかった。
ということで、1分で下山。帰路につく。
2017年04月13日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4/13 14:00
ということで、1分で下山。帰路につく。
こちらはPOTさんが2009.05.17に登ったルート図。この中から虎伏山から金熊寺梅林までのルートを参考にさせて頂きました。図中の虎伏山の字は当方が追記したもの。 
こちらはPOTさんが2009.05.17に登ったルート図。この中から虎伏山から金熊寺梅林までのルートを参考にさせて頂きました。図中の虎伏山の字は当方が追記したもの。 
参考:私が持っている「大阪周辺の山」(山と渓谷社 1992年4月発行)に掲載の四石山ガイド部分。ここに虎伏山の名前がある(中央上)。これだと車道の脇に虎伏山が有ることになっている。どう見ても記載ミス。でも、虎伏山の存在は間違いないようだ。
2017年04月13日 16:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
4/13 16:37
参考:私が持っている「大阪周辺の山」(山と渓谷社 1992年4月発行)に掲載の四石山ガイド部分。ここに虎伏山の名前がある(中央上)。これだと車道の脇に虎伏山が有ることになっている。どう見ても記載ミス。でも、虎伏山の存在は間違いないようだ。

感想

 コース状況の欄に記載した通り、山の大先輩からの依頼で長きに渡って干支の山「虎伏山」を探していた。地図に記載の無い山で、ネットやガイド本での探索に時間を要したが、7年後にようやく発見して今回の山行となった。
 しかし、予想通り登山口が見つからない。275mの低山なので道さえ判れば1時間で山頂に立てる。だが、里山はここが難しいところ。
 うろうろしていたら、ちょうど巡回中の若い駐在さんに声を掛けられた。金熊寺が登山口の四石山(384m)に行くものと思われたようだ。
 虎伏山のことを聞いてみるが知らないとのこと。代わりに寺と神社の関係者に聞いてみましょうと、わざわざ家まで案内してくれた。しかし、どちらも外出中で会えず仕舞い。
 駐在さんが知っている登山道らしき入り口があるとのことで、そこまで案内いただいた。お仕事中なのに、誠に申し訳ない。結果、その道がドンピシャで虎伏山へ通じていた。白い紐の表示もあり、尾根までは順調に到達。尾根の遡上は踏み後が不鮮明で藪や棘草に少し悩まされたが、地形図頼りに登山口から1時間強でたどり着けた。
 山頂は灌木が伸び、展望は所々。それでも泉南市街と大阪湾の展望、四石山の全貌を見ることができた。天気も上々で気持ちが良い青空が広がる中、目指した山頂にたどり着き満足。念願かなってようやく大先輩に報告ができる。
 帰りにお世話になった駐在さんにお礼と報告をと思い、駐在所に立ち寄ったがあいにく外出中で会えなかった。若い駐在さんの手助けがあったからこそ、容易に到達できたものと感謝している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら