大月駅から中央本線で1駅、初狩駅にやってきました。
ここで降りたのは初めてかも。
0
4/15 8:30
大月駅から中央本線で1駅、初狩駅にやってきました。
ここで降りたのは初めてかも。
駅を出てすぐに道標があります。
高川山方面へ出発。
0
4/15 8:31
駅を出てすぐに道標があります。
高川山方面へ出発。
正面に見えるあの山が高川山?
0
4/15 8:31
正面に見えるあの山が高川山?
中央本線の線路下を通ります。
0
4/15 8:33
中央本線の線路下を通ります。
車も通れるみたいですが、すれ違いは無理です。
0
4/15 8:33
車も通れるみたいですが、すれ違いは無理です。
ガード下を出たら、左へ。
0
4/15 8:33
ガード下を出たら、左へ。
高川山周辺案内板。
0
4/15 8:33
高川山周辺案内板。
「高」の字が、旧漢字だったり、新漢字だったり統一性がないですね。
0
4/15 8:35
「高」の字が、旧漢字だったり、新漢字だったり統一性がないですね。
あの山は滝子山ですね。
2
4/15 8:36
あの山は滝子山ですね。
ホトケノザ。
0
4/15 8:38
ホトケノザ。
春ですね〜。
そこらじゅうに、にょきにょき生えてました。
1
4/15 8:39
春ですね〜。
そこらじゅうに、にょきにょき生えてました。
オオイヌフグリ。
0
4/15 8:40
オオイヌフグリ。
ここからは林道です。
車でも進めますが、すれ違いは困難です。
0
4/15 8:42
ここからは林道です。
車でも進めますが、すれ違いは困難です。
スイセン。
0
4/15 8:42
スイセン。
マムシグサと良く似ていますが、これはミミガタテンナンショウでしょう。
3
4/15 8:43
マムシグサと良く似ていますが、これはミミガタテンナンショウでしょう。
スイセン。
1
4/15 8:44
スイセン。
林道をずんずんと進みます。
0
4/15 8:45
林道をずんずんと進みます。
ここからは砂利道です。
0
4/15 8:49
ここからは砂利道です。
登山口前の駐車スペースに到着。
簡易トイレもあります。
中はとても綺麗でした。
0
4/15 8:50
登山口前の駐車スペースに到着。
簡易トイレもあります。
中はとても綺麗でした。
岩殿山にもあった登山者カウンターがここにも。
0
4/15 8:51
岩殿山にもあった登山者カウンターがここにも。
カチッ、2341人目。
今年に入ってからカウントされた人数かな?
0
4/15 8:51
カチッ、2341人目。
今年に入ってからカウントされた人数かな?
タマゴ石には行きませんでした。
0
4/15 8:53
タマゴ石には行きませんでした。
年季が入った道標。
文字が消えかかっています。
0
4/15 8:53
年季が入った道標。
文字が消えかかっています。
登山口に到着。
新ルートで行きます。
1
4/15 8:54
登山口に到着。
新ルートで行きます。
だんだんと傾斜がキツくなります。
0
4/15 8:57
だんだんと傾斜がキツくなります。
岩肌が露出した砕石場が見えます。
0
4/15 9:06
岩肌が露出した砕石場が見えます。
男坂女坂の分岐前の急登。
0
4/15 9:08
男坂女坂の分岐前の急登。
もちろん男坂で!
0
4/15 9:09
もちろん男坂で!
急登はキツいけど、一気に高さを稼げるので割と好き。
1
4/15 9:09
急登はキツいけど、一気に高さを稼げるので割と好き。
変な生え方をしている木がありました。
顔文字の口によく使われるあの文字みたい。
→あの文字 ( ;´Д`)
0
4/15 9:11
変な生え方をしている木がありました。
顔文字の口によく使われるあの文字みたい。
→あの文字 ( ;´Д`)
傾斜はこんな感じ。
0
4/15 9:12
傾斜はこんな感じ。
正面も道のようになっていますが、ここは左へ。
0
4/15 9:16
正面も道のようになっていますが、ここは左へ。
この辺りから岩が増えてきます。
0
4/15 9:20
この辺りから岩が増えてきます。
男坂と女坂はここで合流します。
0
4/15 9:26
男坂と女坂はここで合流します。
山頂まであと少し。
1
4/15 9:32
山頂まであと少し。
山頂に到着しましたが、標柱より先にまず富士山をパチリ。
山頂付近に雲が発生してました。
5
4/15 9:35
山頂に到着しましたが、標柱より先にまず富士山をパチリ。
山頂付近に雲が発生してました。
これもお馴染みの三ツ峠山。
0
4/15 9:35
これもお馴染みの三ツ峠山。
下には、リニア実験線が見えます。
1
4/15 9:36
下には、リニア実験線が見えます。
秀麗富嶽十二景の案内板。
0
4/15 9:37
秀麗富嶽十二景の案内板。
山梨百名山の標柱です。
2
4/15 9:38
山梨百名山の標柱です。
秀麗富嶽十二景の山頂標と富士山。
3
4/15 9:38
秀麗富嶽十二景の山頂標と富士山。
高川山のご褒美画像のQRコード。
0
4/15 9:38
高川山のご褒美画像のQRコード。
方位盤です。
0
4/15 9:39
方位盤です。
富士山方面と逆側は、木が多くて展望はイマイチ。
0
4/15 9:43
富士山方面と逆側は、木が多くて展望はイマイチ。
山名が刻まれた石碑。
0
4/15 9:43
山名が刻まれた石碑。
山頂に住み着いていた犬、ビッキーの記録が納められた木製の祠です。
0
4/15 9:44
山頂に住み着いていた犬、ビッキーの記録が納められた木製の祠です。
中にはプラケースに入ったビッキーの記録がありました。
0
4/15 9:45
中にはプラケースに入ったビッキーの記録がありました。
山頂が混んできたので、長居せずに下山します。
下りはシラノサワコースで禾生駅方面へ。
0
4/15 9:48
山頂が混んできたので、長居せずに下山します。
下りはシラノサワコースで禾生駅方面へ。
初っ端からほぼ垂直な岩場です。
ロープを使わないと下りられません。
1
4/15 9:51
初っ端からほぼ垂直な岩場です。
ロープを使わないと下りられません。
アブラチャンか、サンシュユだと思います。
1
4/15 10:00
アブラチャンか、サンシュユだと思います。
帽子の落とし物が。
0
4/15 10:04
帽子の落とし物が。
道標にかけておきました。
0
4/15 10:04
道標にかけておきました。
斜面を九十九折りに下っていきます。
0
4/15 10:05
斜面を九十九折りに下っていきます。
さっきまでいた高川山を振り返って。
0
4/15 10:06
さっきまでいた高川山を振り返って。
木が倒れています。
0
4/15 10:06
木が倒れています。
下に沢が見えました。
あれがシラノサワかな?
0
4/15 10:09
下に沢が見えました。
あれがシラノサワかな?
ここからは道幅の広い林道になります。
0
4/15 10:09
ここからは道幅の広い林道になります。
フデリンドウ。
3
4/15 10:16
フデリンドウ。
う〜ん、雲が出てきてますね。
0
4/15 10:19
う〜ん、雲が出てきてますね。
この花は、みんな下を向いて咲いています。
クサイチゴかな?
2
4/15 10:20
この花は、みんな下を向いて咲いています。
クサイチゴかな?
桜。
2
4/15 10:22
桜。
ニワゼキショウ。
0
4/15 10:26
ニワゼキショウ。
自分的に嫌いな車道歩きですが、道端に咲く花を探す楽しみもあるので、いつもより苦になりません。
1
4/15 10:26
自分的に嫌いな車道歩きですが、道端に咲く花を探す楽しみもあるので、いつもより苦になりません。
沢はまだ続いているみたいです。
0
4/15 10:27
沢はまだ続いているみたいです。
タチツボスミレ。
1
4/15 10:30
タチツボスミレ。
キブシ。
0
4/15 10:31
キブシ。
禾生駅方面は、ここは右です。
0
4/15 10:35
禾生駅方面は、ここは右です。
この辺りは古宿というみたいですね。
周辺案内図です。
0
4/15 10:35
この辺りは古宿というみたいですね。
周辺案内図です。
見渡すと、いろんな場所に咲いている桜が見えました。
1
4/15 10:43
見渡すと、いろんな場所に咲いている桜が見えました。
適度な間隔で道標があるので、安心です。
0
4/15 10:46
適度な間隔で道標があるので、安心です。
橋から何かが紐で吊り下げられていました。電灯かな?
0
4/15 10:49
橋から何かが紐で吊り下げられていました。電灯かな?
橋の上から。
1
4/15 10:49
橋の上から。
下は河原になっています。
1
4/15 10:50
下は河原になっています。
富士急行線の禾生駅に到着。
1
4/15 10:53
富士急行線の禾生駅に到着。
駅前の線路を渡ったところに道標がありました。
0
4/15 10:54
駅前の線路を渡ったところに道標がありました。
後ろに見えるのが九鬼山かな?
0
4/15 11:02
後ろに見えるのが九鬼山かな?
22℃だとぅ!
道理で暑いわけだ。
0
4/15 11:07
22℃だとぅ!
道理で暑いわけだ。
右を見ると、趣きのある橋が見えました。
2
4/15 11:08
右を見ると、趣きのある橋が見えました。
九鬼山周辺の案内図がありました。
山頂まで1時間50分だそうです。
0
4/15 11:10
九鬼山周辺の案内図がありました。
山頂まで1時間50分だそうです。
リニア実験線。
この写真を撮ってカメラをしまった数秒後にリニアモーターカーが通過しました。
惜しい。
1
4/15 11:10
リニア実験線。
この写真を撮ってカメラをしまった数秒後にリニアモーターカーが通過しました。
惜しい。
この赤レンガ造りの橋は、東京電力落合水路橋というそうです。
国登録文化財に指定されています。
0
4/15 11:11
この赤レンガ造りの橋は、東京電力落合水路橋というそうです。
国登録文化財に指定されています。
水路橋の下を通ります。
0
4/15 11:11
水路橋の下を通ります。
ここを左へ。
0
4/15 11:12
ここを左へ。
菜の花。
0
4/15 11:13
菜の花。
愛宕神社コースか杉山新道コースかで迷いましたが、今回は愛宕神社コースで登ることにしました。
0
4/15 11:14
愛宕神社コースか杉山新道コースかで迷いましたが、今回は愛宕神社コースで登ることにしました。
愛宕神社に到着。
0
4/15 11:21
愛宕神社に到着。
愛宕神社の脇から登山道が始まります。
0
4/15 11:21
愛宕神社の脇から登山道が始まります。
山頂までは終始こんな感じの登山道です。
最初は落ち葉が多いです。
0
4/15 11:22
山頂までは終始こんな感じの登山道です。
最初は落ち葉が多いです。
腕まくりしないと暑くてかないません。
0
4/15 11:27
腕まくりしないと暑くてかないません。
九十九折りでぐんぐん登ります。
0
4/15 11:32
九十九折りでぐんぐん登ります。
木が倒れています。
右側を通れば、くぐる必要はありません。
0
4/15 11:41
木が倒れています。
右側を通れば、くぐる必要はありません。
道標がたくさん。
田野倉駅方面からの池の山コースとの分岐点です。
0
4/15 11:48
道標がたくさん。
田野倉駅方面からの池の山コースとの分岐点です。
九鬼山山頂へはあと50分。
0
4/15 11:49
九鬼山山頂へはあと50分。
暑くて汗が吹き出します。
0
4/15 11:51
暑くて汗が吹き出します。
たまに吹いてくれる風が気持ちいいです。
0
4/15 11:53
たまに吹いてくれる風が気持ちいいです。
急坂開始。
0
4/15 11:54
急坂開始。
道は見る限り一本しかないので、この道標の意味がよくわかりませんでした。
0
4/15 11:58
道は見る限り一本しかないので、この道標の意味がよくわかりませんでした。
それほどキツい急登ではないような。
0
4/15 12:01
それほどキツい急登ではないような。
一旦傾斜が緩やかになります。
0
4/15 12:09
一旦傾斜が緩やかになります。
天狗岩へ寄ってみることにしました。
歩いて3分だそうです。
0
4/15 12:10
天狗岩へ寄ってみることにしました。
歩いて3分だそうです。
斜面の細い道を進みます。
0
4/15 12:11
斜面の細い道を進みます。
天狗岩に到着。
この隣には、少し小さな岩がありました。
(子天狗岩?)
0
4/15 12:11
天狗岩に到着。
この隣には、少し小さな岩がありました。
(子天狗岩?)
天狗岩の先から下を撮ってみました。
切れ落ちているわけではないみたいですね。
このあと、後からやってきた年配の男性登山者3人としばし談笑しました。
九鬼山の山頂への登山道は、かなりの急登だそう。
0
4/15 12:11
天狗岩の先から下を撮ってみました。
切れ落ちているわけではないみたいですね。
このあと、後からやってきた年配の男性登山者3人としばし談笑しました。
九鬼山の山頂への登山道は、かなりの急登だそう。
残念ながら、富士山は雲の中でした。
0
4/15 12:12
残念ながら、富士山は雲の中でした。
下には、都留市とその真ん中を横断する中央自動車道が見えました。
3
4/15 12:12
下には、都留市とその真ん中を横断する中央自動車道が見えました。
確かに急登ですが、思ったほどではないかな。
0
4/15 12:21
確かに急登ですが、思ったほどではないかな。
サルノコシカケ見っけ。
1
4/15 12:22
サルノコシカケ見っけ。
急登を登った先が山頂かと思いきや、まだ続きます。
ただし、急登はここで終わりです。
0
4/15 12:25
急登を登った先が山頂かと思いきや、まだ続きます。
ただし、急登はここで終わりです。
山頂へは、緩やかな登りで向かいます。
0
4/15 12:25
山頂へは、緩やかな登りで向かいます。
山頂が見えました。
0
4/15 12:26
山頂が見えました。
登山記録のポストがありました。
0
4/15 12:28
登山記録のポストがありました。
ポストの中身。
1
4/15 12:28
ポストの中身。
??
これは何でしょう。
中にはお賽銭が見えますが・・・。
0
4/15 12:28
??
これは何でしょう。
中にはお賽銭が見えますが・・・。
秀麗富嶽十二景の山頂標です。
ただし、富士山はこの山頂標の正面側に見えます。
2
4/15 12:29
秀麗富嶽十二景の山頂標です。
ただし、富士山はこの山頂標の正面側に見えます。
九鬼山のご褒美画像のQRコード。
0
4/15 12:29
九鬼山のご褒美画像のQRコード。
山梨百名山の標柱。
九鬼山、標高970.3m。
1
4/15 12:29
山梨百名山の標柱。
九鬼山、標高970.3m。
三角点タッチ。
1
4/15 12:29
三角点タッチ。
山頂のスペースは、縦(横)長な感じです。
0
4/15 12:30
山頂のスペースは、縦(横)長な感じです。
富士山には雲がかかっていて、山頂は見えません。
0
4/15 12:31
富士山には雲がかかっていて、山頂は見えません。
先程通った、分岐点まで戻ってきました。
天狗岩で会ったお三方にここで追いつきました。
ここでもしばし談笑。
0
4/15 12:47
先程通った、分岐点まで戻ってきました。
天狗岩で会ったお三方にここで追いつきました。
ここでもしばし談笑。
お三方に挨拶して、田野倉駅方面へ出発します。
0
4/15 12:49
お三方に挨拶して、田野倉駅方面へ出発します。
池の山を通過。
0
4/15 12:53
池の山を通過。
下にはリニア実験線と中央自動車道が見えます。
1
4/15 12:55
下にはリニア実験線と中央自動車道が見えます。
富士山の雲は取れず。
0
4/15 12:56
富士山の雲は取れず。
うねうね下ります。
0
4/15 13:03
うねうね下ります。
沢を渡ります。
0
4/15 13:07
沢を渡ります。
ここからは車道歩きです。
0
4/15 13:09
ここからは車道歩きです。
あの上から下りてきました。
0
4/15 13:17
あの上から下りてきました。
富士急行線の田野倉駅に到着。
0
4/15 13:25
富士急行線の田野倉駅に到着。
なんてこった。
次の大月行きは、40分後・・・。
1
4/15 13:29
なんてこった。
次の大月行きは、40分後・・・。
禾生駅にもあった「都留市二十一秀麗」の案内板です。
0
4/15 13:31
禾生駅にもあった「都留市二十一秀麗」の案内板です。
今まで登ったことがあるのは、九鬼山、倉見山、杓子山、清八山、高川山、本社ヶ丸、三ッ峠山ですね。
0
4/15 13:31
今まで登ったことがあるのは、九鬼山、倉見山、杓子山、清八山、高川山、本社ヶ丸、三ッ峠山ですね。
駅に自動券売機はなく、窓口で購入します。
0
4/15 13:57
駅に自動券売機はなく、窓口で購入します。
大月駅に到着後、駐車場への道すがら、吉田屋手打うどん店で遅めの昼食。
月見うどんを食べました。
コシのあるうどんでおいしかったです。
2
4/15 14:33
大月駅に到着後、駐車場への道すがら、吉田屋手打うどん店で遅めの昼食。
月見うどんを食べました。
コシのあるうどんでおいしかったです。
帰りに、「道の駅 つる」に寄りました。
0
4/15 15:39
帰りに、「道の駅 つる」に寄りました。
道の駅 つるは、リニア実験線の高架のすぐ脇にあります。
0
4/15 15:40
道の駅 つるは、リニア実験線の高架のすぐ脇にあります。
道の駅 つるの駐車場から。
左手に見えるのは、今日登った高川山です。
1
4/15 15:41
道の駅 つるの駐車場から。
左手に見えるのは、今日登った高川山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する