ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111372
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 ぐるっとテーブルランドを池巡り

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
13.2km
登り
946m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:12
合計
7:42
7:45
7:45
67
8:52
8:52
19
9:11
9:11
9
9:20
9:29
70
10:39
10:39
2
10:41
10:44
3
10:47
10:47
18
11:05
11:05
7
11:12
11:12
6
11:18
11:19
7
11:26
12:13
40
12:53
12:53
9
13:02
13:09
20
13:29
13:34
40
14:14
14:14
38
14:52
14:52
16
15:09
ゴール地点
スマホGPSアプリにて記録
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル東口の駐車場利用
その他周辺情報 ♨下山後のおすすめ温泉
 六石高原ホテル あじさいの湯・・・¥600 営業時間注意!下記HP参照
 ※モンベルカード提示で¥500
  こじんまりとしたお風呂♨です
  http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

 大浴場がお好きな方はこちら
 阿下喜温泉あじさいの里
 ・・・¥650(土日祝日)  \550(平日) 注:2017年4月から料金改定してます
 ※モンベルカード提示でタオルがもらえます
  http://ajisainosato.com/
鞍掛トンネル東登山口の駐車場
キャパは10台程度
2017年04月22日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 7:26
鞍掛トンネル東登山口の駐車場
キャパは10台程度
本日ご一緒する御三人
ヤマレコユーザーyoshikun1さんのお声がけでご一緒させていただきました
2017年04月22日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 7:26
本日ご一緒する御三人
ヤマレコユーザーyoshikun1さんのお声がけでご一緒させていただきました
20分ほどで鞍掛峠到着
お地蔵様に安全登山を祈念
2017年04月22日 07:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 7:45
20分ほどで鞍掛峠到着
お地蔵様に安全登山を祈念
鉄塔尾根との合流点から鈴北を望む
2017年04月22日 08:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:21
鉄塔尾根との合流点から鈴北を望む
苔のある鞍掛尾根から鈴北を望む
ガスってる
2017年04月22日 08:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:31
苔のある鞍掛尾根から鈴北を望む
ガスってる
北斜面は残雪あり
2017年04月22日 08:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:31
北斜面は残雪あり
雪渓状態
2017年04月22日 08:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:44
雪渓状態
タテ谷への分岐を通過し程なく
2017年04月22日 08:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:49
タテ谷への分岐を通過し程なく
鈴北岳登頂
2017年04月22日 08:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:51
鈴北岳登頂
鈴北から日本庭園方面を望む
2017年04月22日 08:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:52
鈴北から日本庭園方面を望む
こちらは鈴ヶ岳方面
ちょうど福寿草が見頃を迎えていますが本日は別コースへ
2017年04月22日 08:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:52
こちらは鈴ヶ岳方面
ちょうど福寿草が見頃を迎えていますが本日は別コースへ
御池岳の池巡りスタート
先ずは 惴誼咫
2017年04月22日 09:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:10
御池岳の池巡りスタート
先ずは 惴誼咫
通称丸山と呼ばれる御池岳と元池
2017年04月22日 09:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:11
通称丸山と呼ばれる御池岳と元池
では次の池に向かいます
2017年04月22日 09:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:14
では次の池に向かいます
振り返るとずんぐり山の鈴ヶ岳
2017年04月22日 09:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:16
振り返るとずんぐり山の鈴ヶ岳
カレンフェルトな光景を少し越えると
2017年04月22日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:18
カレンフェルトな光景を少し越えると
◆悗花池』
その近くの崖には
2017年04月22日 09:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:19
◆悗花池』
その近くの崖には
福ちゃん
2017年04月22日 09:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:23
福ちゃん
群生していました
2017年04月22日 09:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:28
群生していました
背高のっぽの福ちゃんたち
2017年04月22日 09:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:29
背高のっぽの福ちゃんたち
曇り空のせいか開いていません
2017年04月22日 09:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:33
曇り空のせいか開いていません
しゃれこうべ
猛毒福ちゃん食べて息絶えた?
んな訳ないか
2017年04月22日 09:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:34
しゃれこうべ
猛毒福ちゃん食べて息絶えた?
んな訳ないか
お花池に戻って先に進むと
2017年04月22日 09:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:38
お花池に戻って先に進むと
別の場所にも福ちゃんが!
2017年04月22日 09:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:44
別の場所にも福ちゃんが!
モードを変えて!
2017年04月22日 09:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:44
モードを変えて!
皆さん、福ちゃん撮影に夢中です
2017年04月22日 09:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:45
皆さん、福ちゃん撮影に夢中です
福ちゃん撮影タイムからリスタート
まだ鈴北のすぐ南側です
2017年04月22日 09:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:56
福ちゃん撮影タイムからリスタート
まだ鈴北のすぐ南側です
『T字尾根』と『天狗堂』
pochie未踏の地
なかなか行けませんねえ
2017年04月22日 10:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:03
『T字尾根』と『天狗堂』
pochie未踏の地
なかなか行けませんねえ
『夕日のテラス』からの眺めでした
2017年04月22日 10:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:06
『夕日のテラス』からの眺めでした
テーブルランド周回中
2017年04月22日 10:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:08
テーブルランド周回中
ふと丸山を眺める
後で行くからね!
2017年04月22日 10:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:12
ふと丸山を眺める
後で行くからね!
『丸池』到着
2017年04月22日 10:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:14
『丸池』到着
この先に見えるのが
2017年04月22日 10:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:21
この先に見えるのが
『オチョコブチ』と呼ばれる崖です
2017年04月22日 10:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:23
『オチョコブチ』と呼ばれる崖です
ぁ愽池』
2017年04月22日 10:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:30
ぁ愽池』
奥の平がみえてくると間もなく
2017年04月22日 10:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:33
奥の平がみえてくると間もなく
『天狗の鼻』
2017年04月22日 10:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:34
『天狗の鼻』
『天狗の鼻』
『T字尾根』『天狗堂』
2017年04月22日 10:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:34
『天狗の鼻』
『T字尾根』『天狗堂』
調子に乗って『天狗の鼻』に立つpochie
2017年04月22日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/22 10:35
調子に乗って『天狗の鼻』に立つpochie
同じくhareyama2さん
2017年04月22日 10:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 10:37
同じくhareyama2さん
『奥の平』を望みます
後で行くからね!
2017年04月22日 10:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:38
『奥の平』を望みます
後で行くからね!
『ボタンブチ』
静かに手を合わせます
2017年04月22日 10:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:40
『ボタンブチ』
静かに手を合わせます
ボタンブチと天狗の鼻を望みます
多くの人が訪れています
2017年04月22日 10:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:46
ボタンブチと天狗の鼻を望みます
多くの人が訪れています
ァ惺助池』
2017年04月22日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:47
ァ惺助池』
2017年04月22日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:51
崖っぷちからテーブルランド東方向を望む
2017年04月22日 10:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:53
崖っぷちからテーブルランド東方向を望む
青空の下
2017年04月22日 10:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:54
青空の下
たおやかな光景が広がります
2017年04月22日 10:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:57
たおやかな光景が広がります
しまった!
Α悗泙罎瀉咫戮亮命浸り忘れた!
カエルの合唱が可愛かった
2017年04月22日 10:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:59
しまった!
Α悗泙罎瀉咫戮亮命浸り忘れた!
カエルの合唱が可愛かった
皆さん、自由気ままに歩いていますよ
2017年04月22日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 11:04
皆さん、自由気ままに歩いていますよ
『青のドリーネ』
すっかり雪溶けで面影なし
2017年04月22日 11:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 11:06
『青のドリーネ』
すっかり雪溶けで面影なし
『T字尾根下降点』
直降コースです
2017年04月22日 11:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:10
『T字尾根下降点』
直降コースです
激下りですねぇ
2017年04月22日 11:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:10
激下りですねぇ
もうひとつの『T字尾根下降点』
こちらはトラバースで降りるコース
2017年04月22日 11:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:12
もうひとつの『T字尾根下降点』
こちらはトラバースで降りるコース
『←T字尾根』
しっかりした案内板がありますよ
2017年04月22日 11:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 11:12
『←T字尾根』
しっかりした案内板がありますよ
『土倉岳』下降点
こちらも激下りコース
2017年04月22日 11:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:15
『土倉岳』下降点
こちらも激下りコース
『東のボタンブチ』でランチタイム中
藤原三山を望みます
2017年04月22日 11:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 11:27
『東のボタンブチ』でランチタイム中
藤原三山を望みます
銚子・静
竜・釈迦・国見・御在所・雨乞・綿向
鈴鹿の峰々の眺望はカップ麺をもご馳走にしていまいます
2017年04月22日 12:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:13
銚子・静
竜・釈迦・国見・御在所・雨乞・綿向
鈴鹿の峰々の眺望はカップ麺をもご馳走にしていまいます
藤原三山
『頭陀ヶ平…ずだがひら』
『天狗岩』『展望丘』
2017年04月22日 12:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:13
藤原三山
『頭陀ヶ平…ずだがひら』
『天狗岩』『展望丘』
春霞が薄らいできた
三国・烏帽子の奥に伊吹山が薄っすらと
2017年04月22日 12:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:21
春霞が薄らいできた
三国・烏帽子の奥に伊吹山が薄っすらと
『P1194』通過
2017年04月22日 12:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:25
『P1194』通過
2017年04月22日 12:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:28
またも福ちゃん発見!
2017年04月22日 12:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 12:32
またも福ちゃん発見!
温かな日差しを浴びて
2017年04月22日 12:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 12:33
温かな日差しを浴びて
花開いています
2017年04月22日 12:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:34
花開いています
撮影に夢中のyoshikun1さん
2017年04月22日 12:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:36
撮影に夢中のyoshikun1さん
あちらのくぼみは
『青のドリーネ』
2017年04月22日 12:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:38
あちらのくぼみは
『青のドリーネ』
歩いてきたテーブルランドを振り返る
2017年04月22日 12:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:45
歩いてきたテーブルランドを振り返る
左が藤原
右に竜
2017年04月22日 12:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:45
左が藤原
右に竜
カレンフェルトと藤原三山
2017年04月22日 12:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:46
カレンフェルトと藤原三山
2017年04月22日 12:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:47
2017年04月22日 12:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:50
奥の平から藤原三山
2017年04月22日 12:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:53
奥の平から藤原三山
奥の平からボタンブチと天狗の鼻を望む
2017年04月22日 12:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:55
奥の平からボタンブチと天狗の鼻を望む
御池岳登頂
hareyama2さんとパチリ
2017年04月22日 13:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 13:04
御池岳登頂
hareyama2さんとパチリ
さすが谷道
雪たっぷり
踏み抜きに気を付けながら下ります
2017年04月22日 13:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:14
さすが谷道
雪たっぷり
踏み抜きに気を付けながら下ります
真の谷に着きました
県境稜線に上がると
2017年04月22日 13:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:27
真の谷に着きました
県境稜線に上がると
А惴犬涼咫
真の谷に戻って谷筋に上がっていくと
2017年04月22日 13:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 13:31
А惴犬涼咫
真の谷に戻って谷筋に上がっていくと
─愼暫咫
そしてメジャールートに戻って
2017年04月22日 13:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:45
─愼暫咫
そしてメジャールートに戻って
『真の池』
少し戻って脇道から県境稜線に向かうと
2017年04月22日 13:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:55
『真の池』
少し戻って脇道から県境稜線に向かうと
『北池』
2017年04月22日 13:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 13:59
『北池』
県境稜線から霊仙・三国・烏帽子
2017年04月22日 14:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:11
県境稜線から霊仙・三国・烏帽子
丸山を振り返ります
また来るね!
2017年04月22日 14:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:13
丸山を振り返ります
また来るね!
鞍掛尾根を戻ります
2017年04月22日 14:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:16
鞍掛尾根を戻ります
蛇行している国道306号
滋賀県側は未だ通行止め
2017年04月22日 14:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:21
蛇行している国道306号
滋賀県側は未だ通行止め
開放的な鞍掛尾根
前方を軽快に下るecopasoさん
2017年04月22日 14:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 14:28
開放的な鞍掛尾根
前方を軽快に下るecopasoさん
鞍掛地蔵尊近くに
『カタクリン』
2017年04月22日 14:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 14:49
鞍掛地蔵尊近くに
『カタクリン』
開きすぎ『カタバミン』
2017年04月22日 14:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:52
開きすぎ『カタバミン』
2017年04月22日 14:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:53
ヤマルリソウ
2017年04月22日 14:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:56
ヤマルリソウ
国道に帰還
六石温泉に向かいます
2017年04月22日 15:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:07
国道に帰還
六石温泉に向かいます
☆おまけ
我が家のぶさかわ猫
愛称は『ぶー』
2017年04月23日 09:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:01
☆おまけ
我が家のぶさかわ猫
愛称は『ぶー』

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

鞍掛トンネルまでの国道306号三重県側
今か今かと待ちわびたがようやく冬季通行が解除された!
週末はやっぱり御池かな・・・と思っていたらヤマレコユーザーyoshikun1さんからメッセージが届いた
日曜のY岳の予定を変更し土曜に御池に行きます
よかったらご一緒しませんか?とのことだった
せっかくのお誘いは願ったりかなったりで、即OK回答

当日はpochie同様、通行止め解除を聞きつけたハイカーが殺到することも予想し
鞍掛トンネル駐車場には7時前には到着
すでにhareyama2さんは到着されており、とは言っても初めましての私たちはお互いの顔を知る由もなく、それとなく話しかけられ、yoshikun1さんチームであることが判明
話に盛り上がっていると、ようやくyoshikun1さん登場
あれ?お二人知り合いだった?などと言われるほど女2人盛り上がっていたようでした(^^;)
ecopasoさんもすでに準備万端
初めましての挨拶もそこそこに7時半前には出発!
道中、終始山談議に盛り上がり楽しい時を過ごすことができました
予定していたテーブルランドぐるっと周回とリスとの遭遇、さらにはお池巡り・福寿草と内容盛り沢山でお腹いっぱい楽しむことができました

今回ご一緒したecopasoさん・hareyama2さん、そして御膳立てしてくださったyoshikun1さんに感謝申し上げます
ありがとうございました!
そして、またよろしくお願いいたします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

最高のメンバー!最高のコース!
お疲れ様でした。
お山の話の前に・・・鶏の唐揚げは如何でしたか?食べられましたか?
pochieさん、
今回歩いた周回コースは御池岳を満喫する最高のコース!!ではないかと。
県境尾根は歩けないかな、と思っていましたが、pochieさんの適切な判断でお二人にご紹介することが出来ました。
今度はT字尾根ですね。
ヒルの季節になってしまうと、あのルートは餌食にされてしまいます。
もしGW中にみんなの予定が付けば歩きましょうか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293361.html
2017/4/24 7:19
Re: 最高のメンバー!最高のコース!
yoshikun1さん

こんばんは 先日はお世話になりました
そして、ありがとうございました

先ずは鶏唐ですか?
はい、頂きましたよ
エビマヨと八宝菜の定食をそれぞれ注文してHareyama2さんと二人でシェア
お話に聞いた通りそれはそれは立派な唐揚げが出てきて二人してビックリ
美味しく頂きましたよ お腹パンパンでしたわ

御池のフルコース、ホント満喫出来ましたね
次はT字尾根ですか?いいですねぇ
石楠花もみられそうだし・・・
ぜひぜひお願いします
2017/4/25 21:28
一日違いでしたね。
pochieさん 今晩は。

やっとゲートが開きましたね。 早速行かれましたね。
行動時間も少し長くなって、ぐるっと周回もできる季節になりました。
私も一日違いで池を巡って歩いてきましたが、
さわやかな季節がやってきましたね。
2017/4/24 22:52
Re: 一日違いでしたね。
onetotaniさん

こんばんは コメントありがとうございます
待ちに待ったゲートオープンでしたね

onetotaniさんも翌日行かれて、
キバナノアマナやキクザキイチゲが見られたようで何とも羨ましい
pochieも探してはみたんですが見つけられませんでした
元池の近くだったんですね!
残念!
2017/4/25 21:35
楽しかったね 御池岳!
Pochieさん
先日はありがとうございました。

pochieさんやecopasoさん、もちろんyoshikun1さんとの出会いからお別れするまで終始和やかに笑ったり、感動したりしてとても楽しく過ごせて幸せな1日でした。

何度も何度も画像を見ては一人で思い出したりして笑いこけたりしてます。

天狗の鼻では、pochieさんの決めポーズかっこよく素敵でしたよ。私はちょっと腰が引けてましたね。歩く姿もたくましく力強さを感じ励まされました。これなら、ジャンダルムいつでもOKという感じです。これからも一緒に歩いて行けたらと思います。また、お声掛けてくださいね。

御池岳のあちこちで春の息吹が溢れんばかりでしたね。そして とても楽しく山歩きを楽しめる山であることを再発見しました。何度でも行きたくなりますね。

ありがとうございました。
2017/4/28 19:14
Re: 楽しかったね 御池岳!
本当に楽しかったですね。
御池岳は四季を通じて楽しめる素敵なお山、またみんなで登ろう❗
いよいよGWですね。
ecopasoさんは今晩より雲取山方面。私は明日は横山岳か伊吹山北尾根をさくっと。明後日はイブネテント泊、3*4日は白山、盛り沢山❗行けるかな。
Hareyama2さんは遠征ですね。pochieさんはどうなのかな?
それぞれ山を楽しみましょう。
2017/4/28 19:24
Re[2]: 楽しかったね 御池岳!
Pochieさん、GWはホントもり盛り 沢山ですね!体がいくつあっても足りませよ。一つ一つクリアしていけば、今のPochieさんなら大丈夫ですよ。

さて私も、準備に手間取りましたがいよいよ明日から出掛けます。

それでは、また、よい山話を期待しております。気を付けて行ってらっしゃいませ!
2017/4/28 21:42
Re: 楽しかったね 御池岳!
Hareyama2さん

先日はお疲れ様でした
そしてこちらこそありがとうございました!
yoshikun1さんの御膳立てでご一緒出来てホントに良かったし、楽しかったです

いつかはジャンダルム!と漠然と思っていましたが、Hareyama2さんはもうクリアされたと聞いて、pochieも!といよいよ現実味を帯びてきましたよ
出来れば今年チャレンジしたいなぁ・・・
また詳しくお話が聞けたらと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします

御池岳、季節を変えてまた楽しみましょうね
2017/4/29 20:31
Re[2]: 楽しかったね 御池岳!
yoshikun1さん

こんばんは!GWに突入しましたね
初日の今日は横山岳?伊吹山?いかがでしたかね?
明日からはイブネテント泊ですか!いいですねえ
pochieは5/2-3にババたちと行くつもりです
白山も楽しんできてくださいね!

御池岳、またみんなで行きましょう!
こりゃ忙しいぞ
2017/4/29 20:41
Re[3]: 楽しかったね 御池岳!
今日は大人しくしていましたよ。
さすがに当日の天気予報は当たりますね(笑)。
明日から予定通りイブネ泊です。甲津畑からなので、体力的にはハイキングです。のんびりしてきます。
pochieさんはどちらかな?
イブネ?
2017/4/29 20:46
Re[3]: 楽しかったね 御池岳!
Hareyama2さん

いよいよGWに突入
今頃は某山小屋で高いびきかな?
壮大な縦走計画、mission completeできるといいですね!
気を付けて楽しんできてくださいね!
2017/4/29 20:46
Re[4]: 楽しかったね 御池岳!
yoshikun1さん

あれ?今日は行かなかったんだ!
pochieは今日は山伏に行って来て、さっき戻ってきたところです
明日イブネにご一緒したいところですが、飲みが入ってしまって
これもpochieにとって大切なイベントです
明日は飲みに徹します
2017/4/29 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら