記録ID: 1111471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山 すみれちゃん綺麗 幸神尾根→ロンデン尾根
2017年04月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:45
距離 24.6km
登り 1,426m
下り 1,387m
7:35
69分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ→にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き: JR五日市駅 帰り: 瀬音の湯からJR五日市駅 バス 1時間1本程度 瀬音の湯発のバス、十里木からバスがでてます。 http://www.seotonoyu.jp/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 (1)JR五日市駅〜幸神尾根取っつき 車道歩きで危険箇所ありません。幸神尾根取っつきには案内があります。ちょっと分かりにくいかも。 (2)幸神尾根からロンデン尾根出合い バリルート 登山者0 道はとてもはっきりしていて迷うところはありません。とても地味な道ですが、花は意外と多いです。細かいアップダウンあり。 (3)ロンデン尾根から金毘羅尾根出合い バリルート 登山者0 道はとてもはっきりしていて迷うところはありません。金毘羅尾根に出る直前の右側は太平洋セメントの金網フェンスがあり、こちらには入らないようにしましょう。 (4)金毘羅尾根から日の出山近辺 通常ルート トレラン、登山者多数 とても良く整備された道で、アップダウンも少なくとても歩きやすい道です。麻生山の登りは、巻き道を使ったほうがわかりやすい。 |
その他周辺情報 | ●登山後の温泉 瀬音の湯 900円 瀬音の湯発のバスがあるので、時間を合わせて風呂に入るといいでしょう。 ●花情報 (1)スミレ系 いっぱい咲いています。日の出山近くにあるアケボノスミレは終盤でした。 (2)山桜 終盤です。半分以上はちってしまいました。 (3)ヤマルリソウのピンクの花 幸神尾根取っつきに発見。道の脇にいっぱい咲いているヤマルリソウの中にピンクの花が。 (4)謎の青い花(タツナミソウ?) 幸神尾根の開けた斜面にいっぱい咲いてました。 |
写真
感想
春の日の出山といえば、スミレと桜。
はしれ〜、こうそくの、ていこ〜くかげきだん。
帝劇のトップスター、神崎すみれ、じゃなくって、日の出のアケボノスミレを目指して、かねてから歩きたかった幸神尾根のバリコースと絡めて歩いてみました。
バリといっても、とても道はシッカリしていて、歩きやすかったです。とても地味な道ですが、以外と花もいっぱいあって良かったですね。
日の出山手前の尾根の桜はぼちぼち、スミレはすごく咲いてました。お目当てのアケボノスミレは、終盤でした。1週間前のケダマさんのレコの時が一番きれいだっただろうなぁ。
のんびり花見をしていたら、上空はだんだん重苦しい雲が広がってきました。本当は大岳山から馬頭刈尾根で瀬音の湯に行く予定でしたが、雲行きが怪しいのでとっとと下山しました。
大ぶりになる前に瀬音の湯に到着したのはとてもラッキーでした。来年はもっとよいタイミングでスミレを見学したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuboyanさん おはようございます!
もう何処も春爛漫ですね(*^^*)
すみれ〜のは〜な〜咲く♪
ガッツリ歩かれましたが、今の時期がロング歩くのにベストかも知れませんね(^_^)v
来週は福島からトルーパーさんが来ますので、大菩薩で盛大に宴会しましょう(^-^)/
niiniさん、おはようございます。
久しぶりにロングでご近所歩きをしました。
はじめてきみ〜を〜し〜る
スミレと桜というと、宝塚と、 サクラ大戦
この時期は、日の出山付近の尾根がスミレと桜で綺麗で、ポカポカでロングもちょうどよいんですよ。
来週は大菩薩、尾根道が花で楽しみです。
コメありがとうございます。
kuboyanさん、 おはよーございます。
昨日は 雨の前に 20万円コースでしたか、
ガッチリ 行きましたね〜〜
花も綺麗で いい感じのですね、
鳥も バッチリです。
雨降る前って、振られるのはやですけど、
植物は 元気になりますね。
みずみずしくって。
瀬音の湯
では tsui
tsui さん、おはようございます。
土曜日のほうが天気が良いと思ったんですが、全然悪かったですね。
ここの20万円コースはとても歩きやすいんですよ。ハセツネコースでもありますんで。
真宮寺さくら
瀬音の湯も結構混んでいました。900円とちょっと高いんですが、700円の湯めぐり券を購入していたので、ちょくちょく来てます。
毎度コメありがとうございます。
kuboyanさん こんばんは(*^^*)
スミレのは〜な〜 咲く〜ころ〜♬
お目当てのトップスタースミレちゃんもたくさんいたようですね
フデリンドウも可愛いですよね
この時期から あっちのお花 こっちのお花と大忙しですね
ロングコース お疲れ様でした そして早いですね
YYTAIさん、おはようございます。
はじめてき〜み〜を〜し〜る〜
いいですねぇ。宝塚。いつかは六甲ハイキング
さて、本題のスミレちゃん。すごかったです。フデリンドウは、実は、御岳の畑をやっていられる方から教えてもらいました。ニリンソウの写真撮っていると、こっちに、フデリンドウあるよと。あまり紹介したくないんだけどねぇ。盗掘する人がいるからと、いわれました。ということで、レコの場所特定されない写真の位置情報を削除しました。
この時期は花見がとても楽しいですね。
毎度コメありがとうございます。
kuboyanさん、こんにちは
ここのところ、合唱団の事務作業が詰まってまして、皆様のレコ拝見して暫時拍手だけして、コメントは後ほど…と思っていたら、すっかり出遅れ
6月に演奏会があり、今回、プログラム編集長を拝命してます。今ちょうど初稿出しで大童〜
月曜日に、都幾川に行ってきました。
ここも本当にお花、沢山ですね
スミレも種類が豊富で…チゴユリも始まってますね
自分は五日市基点の奥多摩はまだ行った事がないので、勉強になりました。有難うございましたm(__)m
andy846 さん、こんばんは。
合唱団のお披露目、大変ですね〜。色々なことやられて、素晴らしいです。
春さきは、奥武蔵、奥多摩、山菜や花もいっぱいあって、とてもよい季節です。去年は日の出山の伐採地で、アケボノスミレがすごかったので、こちら狙いで行ったんですが、ちょっと手遅れでした。
でも、バリルートは、思いがけないモノも発見できて楽しいです。実は、バリルートのとある枯れススキのところでゴッソリ、ワラビを収穫しました。
毎度コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する