ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

未だ山勘戻らずまたもや道迷い:太田部塚山経由で合角ダムを目指す

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
17.8km
登り
1,022m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:59
合計
7:49
7:55
197
スタート地点
11:12
11:52
43
12:35
12:49
63
13:52
13:52
107
15:39
15:44
0
15:44
ゴール地点
天候 曇りがちだったが時折晴れました
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:八高線群馬藤岡駅〜日本中央バス太田部入口下車
帰り:西武観光バス吉田元気村〜西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
塚山へのルートは極めて不明瞭、吊り橋を渡り左折してすぐ、右へ上がる側道が開始地点。
その後は幾度か右往左往し、ようやく『塚山古墳群』の標識がありますが、汚れていてわかりにくいです。
二度目の標識は最終的な取り付きになるが、分け入ってからすぐに左右分岐になります。
直進が正解のようですが自分は分け入ってすぐ左に折れてしまい、ルートの修正に四苦八苦しました。

今回地図の用意が不十分で、合角ダム北西稜線を歩くことが出来ませんでした。
地図がなければどうしようもなく、土坂峠辺りから無理矢理車道に降りてダムまで歩きました、
今回は、群馬藤岡駅から。
2017年04月22日 06:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 6:38
今回は、群馬藤岡駅から。
駅を出て右へ行くとバス停有り。
2017年04月22日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 6:39
駅を出て右へ行くとバス停有り。
ちょっと早いか?
2017年04月22日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 6:39
ちょっと早いか?
んで約1時間かけて、太田部入口到着
2017年04月22日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 7:57
んで約1時間かけて、太田部入口到着
吊り橋だ
2017年04月22日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 7:57
吊り橋だ
ちょと緊張する
2017年04月22日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 7:57
ちょと緊張する
う、、50年近く経ってるよ
2017年04月22日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 7:58
う、、50年近く経ってるよ
おおたぶばし、か
2017年04月22日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 7:58
おおたぶばし、か
神流川上流域。
下久保ダムのだいぶ上流です。
2017年04月22日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 7:58
神流川上流域。
下久保ダムのだいぶ上流です。
橋を渡って左へ。
2017年04月22日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:00
橋を渡って左へ。
たもとには、何故かカメが。
2017年04月22日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 8:00
たもとには、何故かカメが。
まだ咲いてるな
2017年04月22日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:05
まだ咲いてるな
無骨だが、しっかり咲いてる。
2017年04月22日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 8:05
無骨だが、しっかり咲いてる。
ちょっと行ったり来たりして、ここが一つ目の取り付き
2017年04月22日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:08
ちょっと行ったり来たりして、ここが一つ目の取り付き
杖が置いてあった。
2017年04月22日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:08
杖が置いてあった。
ヤマブキもこれから見頃。
2017年04月22日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 8:08
ヤマブキもこれから見頃。
分け入って
2017年04月22日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:09
分け入って
境界杭が点々。
2017年04月22日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:10
境界杭が点々。
踏み跡は明瞭だが
2017年04月22日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:11
踏み跡は明瞭だが
次第に薄くなってきて
2017年04月22日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:13
次第に薄くなってきて
ちょと不安
2017年04月22日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 8:15
ちょと不安
そのうち曖昧になり
2017年04月22日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:18
そのうち曖昧になり
完全に消えた。
2017年04月22日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:19
完全に消えた。
無理矢理コンパスを頼りに進む
2017年04月22日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:25
無理矢理コンパスを頼りに進む
稜線のようなスカイライン(?)が見えて
2017年04月22日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:28
稜線のようなスカイライン(?)が見えて
大岩を乗り越え
2017年04月22日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:32
大岩を乗り越え
前に進む
2017年04月22日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:34
前に進む
あの先を越えると
2017年04月22日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:34
あの先を越えると
開けて、集落が見える。
2017年04月22日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 8:36
開けて、集落が見える。
ん??
2017年04月22日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:37
ん??
うち捨てられた観音様だ
2017年04月22日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 8:37
うち捨てられた観音様だ
可哀想に。
枝葉にまみれていて半ば埋もれていた。
払ってあげて、手を合わせる。
2017年04月22日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/22 8:38
可哀想に。
枝葉にまみれていて半ば埋もれていた。
払ってあげて、手を合わせる。
廃屋かな?
2017年04月22日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:39
廃屋かな?
畑は機能してるようだ。
2017年04月22日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:41
畑は機能してるようだ。
ちょっと失礼してお邪魔
2017年04月22日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:41
ちょっと失礼してお邪魔
こんな花や
2017年04月22日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:42
こんな花や
菜の花が真っ盛り
2017年04月22日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:42
菜の花が真っ盛り
春ですよ
2017年04月22日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 8:43
春ですよ
この桜もまだ持ちそう。
2017年04月22日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:43
この桜もまだ持ちそう。
小径を行く。
2017年04月22日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:44
小径を行く。
振り返ると、群馬南端の山々が垣間見える。
2017年04月22日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:44
振り返ると、群馬南端の山々が垣間見える。
舗装道に出た。
2017年04月22日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:45
舗装道に出た。
地図では○地点(たぶん)
2017年04月22日 08:45撮影
3
4/22 8:45
地図では○地点(たぶん)
しばらく車道を行く。
2017年04月22日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:47
しばらく車道を行く。
遠くに見えるのは
2017年04月22日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:47
遠くに見えるのは
城峰山の電波塔かな?
2017年04月22日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:47
城峰山の電波塔かな?
行く先々で咲き誇ってます。
2017年04月22日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:48
行く先々で咲き誇ってます。
建物が見えて
2017年04月22日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:52
建物が見えて
この風見鶏は
2017年04月22日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:52
この風見鶏は
旧上吉田小学校跡。
現在ではヘリポートになってる。
2017年04月22日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:52
旧上吉田小学校跡。
現在ではヘリポートになってる。
いかにも陸の孤島らしく、周辺は山に囲まれている。
2017年04月22日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:53
いかにも陸の孤島らしく、周辺は山に囲まれている。
桜ロードってかんじの道をしばらく。
2017年04月22日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:54
桜ロードってかんじの道をしばらく。
ほんのりピンクがかって
2017年04月22日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 8:55
ほんのりピンクがかって
この桜はもう散り始めている。
2017年04月22日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:55
この桜はもう散り始めている。
眼下は神流川
2017年04月22日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:56
眼下は神流川
ヤマブキの色はまだ心なしか淡く
2017年04月22日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 8:57
ヤマブキの色はまだ心なしか淡く
これからいっそう鮮やかな山吹色になる
2017年04月22日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:57
これからいっそう鮮やかな山吹色になる
そんなこんなで花を愛でながら歩いてると
2017年04月22日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:14
そんなこんなで花を愛でながら歩いてると
唐突にこの看板。
2017年04月22日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:14
唐突にこの看板。
地図では、ヘアピンカーブの先端です。
○地点。
2017年04月22日 09:15撮影
1
4/22 9:15
地図では、ヘアピンカーブの先端です。
○地点。
道なりに舗装道を行けば良いんだが
2017年04月22日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:16
道なりに舗装道を行けば良いんだが
ここで四方に道が延びているので
2017年04月22日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:16
ここで四方に道が延びているので
少々探索がてら
2017年04月22日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:18
少々探索がてら
歩いてみたが、何の変哲のない場所に出たり、方角違いだったりする。
2017年04月22日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:18
歩いてみたが、何の変哲のない場所に出たり、方角違いだったりする。
舗装道に戻り
2017年04月22日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:28
舗装道に戻り
菜の花ロード。
2017年04月22日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 9:29
菜の花ロード。
ここを入って
2017年04月22日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:29
ここを入って
ひとんちの玄関すれすれの道を通り抜け
2017年04月22日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:33
ひとんちの玄関すれすれの道を通り抜け
それでも途切れることなく道は続く。
2017年04月22日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:33
それでも途切れることなく道は続く。
これは、カイドウ(花海棠)という花らしいぞ。
後半で大量に出てきます。
2017年04月22日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:34
これは、カイドウ(花海棠)という花らしいぞ。
後半で大量に出てきます。
幾分か頼りないんだが、それでも踏み跡は続く。
2017年04月22日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:38
幾分か頼りないんだが、それでも踏み跡は続く。
こんなのが一輪だけ咲いてた。
2017年04月22日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 9:38
こんなのが一輪だけ咲いてた。
相変わらず曖昧な踏み跡をたどる
2017年04月22日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:39
相変わらず曖昧な踏み跡をたどる
ここに来て明瞭な道になる
2017年04月22日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:42
ここに来て明瞭な道になる
荒れてはいるが、今までよりはハッキリしている
2017年04月22日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:42
荒れてはいるが、今までよりはハッキリしている
作業用とおぼしきリボンもある
2017年04月22日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:43
作業用とおぼしきリボンもある
【閲覧注意】
ここで放置された鹿の死骸だ
2017年04月22日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:48
【閲覧注意】
ここで放置された鹿の死骸だ
明らかに、撃ち取った後故意に放置してる。
後で処理するのか?こういうの?
2017年04月22日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:48
明らかに、撃ち取った後故意に放置してる。
後で処理するのか?こういうの?
あ〜〜ビックリした(息)
2017年04月22日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:50
あ〜〜ビックリした(息)
平坦になってくるが
2017年04月22日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:02
平坦になってくるが
古墳群、といった雰囲気はみじんも無し。
2017年04月22日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:03
古墳群、といった雰囲気はみじんも無し。
たぶんこの踏み跡、作業用にしか使われてないんだろな。
2017年04月22日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:06
たぶんこの踏み跡、作業用にしか使われてないんだろな。
現在は○の中を少々迷走中。
2017年04月22日 10:08撮影
1
4/22 10:08
現在は○の中を少々迷走中。
もうすぐ林道と交差するはず
2017年04月22日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:12
もうすぐ林道と交差するはず
少し明るくなって
2017年04月22日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:16
少し明るくなって
林道に出た。
2017年04月22日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:17
林道に出た。
対面に道標有り
2017年04月22日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:17
対面に道標有り
○地点です
2017年04月22日 10:19撮影
1
4/22 10:19
○地点です
復帰して直進と左折の分岐だが
2017年04月22日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:20
復帰して直進と左折の分岐だが
左をチョイス。
後で解ったが、どうやら直進が正解らしい。
2017年04月22日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:20
左をチョイス。
後で解ったが、どうやら直進が正解らしい。
本来は青矢印っぽく進むのがOK。
横切ってる(緑○)記号は、たぶん”がけ”記号でしょうか?
2017年04月22日 10:20撮影
1
4/22 10:20
本来は青矢印っぽく進むのがOK。
横切ってる(緑○)記号は、たぶん”がけ”記号でしょうか?
リボンも点々。
2017年04月22日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:21
リボンも点々。
作業なのか見分けがつかないので、仕方なくリボンを追う。
2017年04月22日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:22
作業なのか見分けがつかないので、仕方なくリボンを追う。
ここいら辺の地形も、墳丘に見えなくはないが、尾根の末端です。
2017年04月22日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:23
ここいら辺の地形も、墳丘に見えなくはないが、尾根の末端です。
あたりは杉の植林地。
たぶん前方が塚山。
2017年04月22日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:24
あたりは杉の植林地。
たぶん前方が塚山。
No91の地図にある、がけ記号付近を通過する。
2017年04月22日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:32
No91の地図にある、がけ記号付近を通過する。
ぜんまいの群落だ。
2017年04月22日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:33
ぜんまいの群落だ。
開ききってるので、もう固くて食べられない。
東北ではこんなやつも採ってきて、塩蔵するらしい。
2017年04月22日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:33
開ききってるので、もう固くて食べられない。
東北ではこんなやつも採ってきて、塩蔵するらしい。
まだ道はハッキリしてます。
2017年04月22日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:34
まだ道はハッキリしてます。
真っ平らになって
2017年04月22日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:37
真っ平らになって
地面がふかふかしてきた。
足を置くと約2〜3冂世燹
相当の期間歩かれてないようだ。
2017年04月22日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:37
地面がふかふかしてきた。
足を置くと約2〜3冂世燹
相当の期間歩かれてないようだ。
道が怪しくなってきた。
これ以上深追いは危険なので、現在地を推定する。
2017年04月22日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:42
道が怪しくなってきた。
これ以上深追いは危険なので、現在地を推定する。
○が推定地点。
2017年04月22日 10:42撮影
1
4/22 10:42
○が推定地点。
周りは、深い杉林で暗い。
静まりかえってる。
2017年04月22日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:43
周りは、深い杉林で暗い。
静まりかえってる。
作業小屋の跡だろう。
自然崩壊したか、森の主に破壊されたか。
2017年04月22日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:44
作業小屋の跡だろう。
自然崩壊したか、森の主に破壊されたか。
方向を北に転じます。
結局、迂回することになってしまった。
2017年04月22日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:44
方向を北に転じます。
結局、迂回することになってしまった。
少々登って
2017年04月22日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:49
少々登って
大岩の集合地帯に出た。
自然に出来た、と言われてるが、天狗がばらまいたとも。
2017年04月22日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:51
大岩の集合地帯に出た。
自然に出来た、と言われてるが、天狗がばらまいたとも。
神社の跡でもあるらしい。
2017年04月22日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:52
神社の跡でもあるらしい。
周囲を探る。
この時期、岩の間にはマムシのヤツらがたむろしてることがあるので注意。
2017年04月22日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:52
周囲を探る。
この時期、岩の間にはマムシのヤツらがたむろしてることがあるので注意。
祠があった。
どうやらここまで導いてくれたらしいぞ。
2017年04月22日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:52
祠があった。
どうやらここまで導いてくれたらしいぞ。
なるほど、
天狗がばらまいた、ってのは言い得て妙だ。
2017年04月22日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:52
なるほど、
天狗がばらまいた、ってのは言い得て妙だ。
なおも周囲を探る。
巨岩もどっしりと。
いつから居るんだ??
2017年04月22日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:53
なおも周囲を探る。
巨岩もどっしりと。
いつから居るんだ??
ここは円墳のようでもあるが、古墳は専門外なので、どうにも言いようがない。
2017年04月22日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:53
ここは円墳のようでもあるが、古墳は専門外なので、どうにも言いようがない。
神秘的だが、言い換えると、それだけ。
学術的にも「なんともつかみようのない遺跡」だそうで。
2017年04月22日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:53
神秘的だが、言い換えると、それだけ。
学術的にも「なんともつかみようのない遺跡」だそうで。
では、
2017年04月22日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:55
では、
あの稜線に上がるとする。
2017年04月22日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:55
あの稜線に上がるとする。
さよなら
機会があればまた来ます。
2017年04月22日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:56
さよなら
機会があればまた来ます。
もう少し北寄りに移動して
2017年04月22日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:56
もう少し北寄りに移動して
稜線に上がる。
2017年04月22日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:56
稜線に上がる。
あの稜線は、地図上では赤いマークにあたる。
2017年04月22日 10:57撮影
1
4/22 10:57
あの稜線は、地図上では赤いマークにあたる。
あそこに上がれば、何が見えるんだろう
2017年04月22日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:57
あそこに上がれば、何が見えるんだろう
北東方面、てことは、群馬、西上州の稜線が一望だろうか?
2017年04月22日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:59
北東方面、てことは、群馬、西上州の稜線が一望だろうか?
定かでないですが、中央は西御荷鉾?
するってぇとその右の鞍部が投石峠か?
2017年04月22日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:59
定かでないですが、中央は西御荷鉾?
するってぇとその右の鞍部が投石峠か?
真西です。
妙義山系は方向違い。
きれいな稜線だ。
2017年04月22日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:59
真西です。
妙義山系は方向違い。
きれいな稜線だ。
足下に目を移すと、ブル道が山肌を傷だらけにしている。
2017年04月22日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:00
足下に目を移すと、ブル道が山肌を傷だらけにしている。
まさに稜線上を登る
2017年04月22日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:00
まさに稜線上を登る
踏み跡は、、ある。
2017年04月22日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:00
踏み跡は、、ある。
そのうち踏み跡が消えて
2017年04月22日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:02
そのうち踏み跡が消えて
小藪をかき分け
2017年04月22日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:03
小藪をかき分け
先人はもっと苦労したんだろな。
お助けテープ、ありがとござる!!
2017年04月22日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:03
先人はもっと苦労したんだろな。
お助けテープ、ありがとござる!!
急です。
写真では表現できず。
2017年04月22日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:05
急です。
写真では表現できず。
こんな傾斜ですが、実際は這いつくばって登ってる。
2017年04月22日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:05
こんな傾斜ですが、実際は這いつくばって登ってる。
そのうち緩くなり
2017年04月22日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:11
そのうち緩くなり
お?てっぺんか?
2017年04月22日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:12
お?てっぺんか?
なんかみえた。
2017年04月22日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:13
なんかみえた。
三等です。
2017年04月22日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:13
三等です。
やっと着いたぁ
2017年04月22日 11:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 11:14
やっと着いたぁ
塚山です。
ジツは、長い年月をかけて登ったことになる。
2017年04月22日 11:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/22 11:14
塚山です。
ジツは、長い年月をかけて登ったことになる。
では、安心したところで
2017年04月22日 11:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:14
では、安心したところで
早いが、昼飯。
これは、自宅近くの、11時にならないと開かないパン屋のカレーパン、んまいんです。
2017年04月22日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/22 11:20
早いが、昼飯。
これは、自宅近くの、11時にならないと開かないパン屋のカレーパン、んまいんです。
ボケたが、これなんという??
正解はここ。
https://matome.naver.jp/odai/2136790707491878501
2017年04月22日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 11:22
ボケたが、これなんという??
正解はここ。
https://matome.naver.jp/odai/2136790707491878501
今日はなぜか腹減ったんでもう一つ
2017年04月22日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 11:23
今日はなぜか腹減ったんでもう一つ
またもういっこ。
2017年04月22日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 11:26
またもういっこ。
両神、らしき山影がみえた。
2017年04月22日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:46
両神、らしき山影がみえた。
下山するが、ここで方向を間違える
2017年04月22日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:46
下山するが、ここで方向を間違える
途中で気づいて
2017年04月22日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:50
途中で気づいて
慌てて戻って
2017年04月22日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:52
慌てて戻って
方角を確認。
2017年04月22日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:53
方角を確認。
軌跡を確認すると、いったん青の矢印で南へ下ってます。
その後気づいて、赤矢印で真西から南西方向へ修正してます。
2017年04月22日 11:53撮影
1
4/22 11:53
軌跡を確認すると、いったん青の矢印で南へ下ってます。
その後気づいて、赤矢印で真西から南西方向へ修正してます。
修正後、右にブル道が並行してることを確認。
2017年04月22日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:54
修正後、右にブル道が並行してることを確認。
稜線がブル道でぶった切れてたので、仕方なくブル道を歩く。
方向的には間違ってないはず。
2017年04月22日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:55
稜線がブル道でぶった切れてたので、仕方なくブル道を歩く。
方向的には間違ってないはず。
赤い杭を確認。
ここから次第に稜線とブル道が左右に分かれて行くため、稜線に乗ることにする。
2017年04月22日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:55
赤い杭を確認。
ここから次第に稜線とブル道が左右に分かれて行くため、稜線に乗ることにする。
地図では丸で囲った範囲のどこかを歩いてる。
こっからは群馬埼玉県境を歩く事になる。
2017年04月22日 11:56撮影
1
4/22 11:56
地図では丸で囲った範囲のどこかを歩いてる。
こっからは群馬埼玉県境を歩く事になる。
これは南東方向からの眺望。
南は曇ってて、ラジオでは雨が降ってる場所もあるって告げていた。
2017年04月22日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:57
これは南東方向からの眺望。
南は曇ってて、ラジオでは雨が降ってる場所もあるって告げていた。
再びブル道へ。
このように所々稜線が破壊され、山道を歩けないが、それはそれである意味楽をさせてもらってる。
2017年04月22日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:58
再びブル道へ。
このように所々稜線が破壊され、山道を歩けないが、それはそれである意味楽をさせてもらってる。
ここは急傾斜。
こんな傾斜を重機で下る(登る?)って、怖かったろうに。
2017年04月22日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:59
ここは急傾斜。
こんな傾斜を重機で下る(登る?)って、怖かったろうに。
ここで別のブル道と合流する。左に薄い踏み跡があって、試しに乗ってみる。
2017年04月22日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:01
ここで別のブル道と合流する。左に薄い踏み跡があって、試しに乗ってみる。
元々稜線なので、道っぽいのは当たり前。
そのまま進む。
2017年04月22日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:02
元々稜線なので、道っぽいのは当たり前。
そのまま進む。
時折方向を確認しながら、なおも進む。
2017年04月22日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:03
時折方向を確認しながら、なおも進む。
登りに転じます。
写真では新緑がまぶしいが、この時点ではそれを楽しむ余裕も無し。
2017年04月22日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:05
登りに転じます。
写真では新緑がまぶしいが、この時点ではそれを楽しむ余裕も無し。
ピークらしい場所に着いた。
907Pだろか?
2017年04月22日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:06
ピークらしい場所に着いた。
907Pだろか?
ここいらへんの下りは全て激下りです。
慎重にね。。。
2017年04月22日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:10
ここいらへんの下りは全て激下りです。
慎重にね。。。
眼下はこのように、伐採され材木と化した杉の木を運ぶダンプカーが行き交っていて、ほこりっぽい。
2017年04月22日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:12
眼下はこのように、伐採され材木と化した杉の木を運ぶダンプカーが行き交っていて、ほこりっぽい。
依然南西方向へ。
この標識で県境を外してないことが解る
2017年04月22日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:12
依然南西方向へ。
この標識で県境を外してないことが解る
進む。
この辺から尾根が極端にヤセてきた。
2017年04月22日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:16
進む。
この辺から尾根が極端にヤセてきた。
眺望は良いんだが
2017年04月22日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:17
眺望は良いんだが
岩稜の細尾根です。
2017年04月22日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:18
岩稜の細尾根です。
右(西)はスッパリ切れ落ちてる。
左(東)はそうでもないが、落ちたらただじゃ済まない傾斜。
2017年04月22日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:19
右(西)はスッパリ切れ落ちてる。
左(東)はそうでもないが、落ちたらただじゃ済まない傾斜。
幾度めかのピーク。
この杭が何故かうれしい。
2017年04月22日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:21
幾度めかのピーク。
この杭が何故かうれしい。
群馬側の保安林標識だ。
2017年04月22日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:26
群馬側の保安林標識だ。
またブル道を右に見て
2017年04月22日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:27
またブル道を右に見て
急登です。
2017年04月22日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:28
急登です。
地図では黄色のマーク。
等高線はそんなに狭くはないが、急登には違いありませぬ。
2017年04月22日 12:28撮影
1
4/22 12:28
地図では黄色のマーク。
等高線はそんなに狭くはないが、急登には違いありませぬ。
のらりくらりとやり過ごし
2017年04月22日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:33
のらりくらりとやり過ごし
前方が明るくなり
2017年04月22日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:36
前方が明るくなり
ピークか??
2017年04月22日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:38
ピークか??
そのようだな
2017年04月22日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:39
そのようだな
おや?建物があるぞ
2017年04月22日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:39
おや?建物があるぞ
電波塔が
2017年04月22日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:40
電波塔が
2塔
2017年04月22日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:41
2塔
その先にピーク有り。
2017年04月22日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:41
その先にピーク有り。
着きました。
竹ノ茅山。地図では978P。
2017年04月22日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 12:41
着きました。
竹ノ茅山。地図では978P。
しばらく休憩し、再開するが
2017年04月22日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:41
しばらく休憩し、再開するが
ここで失態に気づく。
2017年04月22日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:54
ここで失態に気づく。
なんとこの先の地形図が無い!!
てか忘れてきてしまったぞ、、
2017年04月22日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 12:55
なんとこの先の地形図が無い!!
てか忘れてきてしまったぞ、、
ど〜するジャニよ、、
2017年04月22日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:58
ど〜するジャニよ、、
明瞭な稜線を南下するしかないのだが
2017年04月22日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:59
明瞭な稜線を南下するしかないのだが
万一分岐に出会ってしまったら、と考える。
2017年04月22日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:02
万一分岐に出会ってしまったら、と考える。
後で考えたら、歩きながらいろいろと思考したのが功を奏したのかも知れぬ。
2017年04月22日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:02
後で考えたら、歩きながらいろいろと思考したのが功を奏したのかも知れぬ。
こんな登りでも、あ〜でもないこ〜でもないと考えながら登る。
2017年04月22日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:03
こんな登りでも、あ〜でもないこ〜でもないと考えながら登る。
大久保山まで分岐はないだろうと、たかをくくってたが
2017年04月22日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:08
大久保山まで分岐はないだろうと、たかをくくってたが
この岩稜の先で
2017年04月22日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:10
この岩稜の先で
わかりにくいが分岐です。
先に明らかに稜線が分かれてる。
2017年04月22日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:15
わかりにくいが分岐です。
先に明らかに稜線が分かれてる。
こりゃあ、仕方がない。
下りましょう。
2017年04月22日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:17
こりゃあ、仕方がない。
下りましょう。
辺りは杉の植林。
しかも枝打ちの跡があり、人は入ってます。
2017年04月22日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:17
辺りは杉の植林。
しかも枝打ちの跡があり、人は入ってます。
下れば林道もしくは車道に出れるはず
2017年04月22日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:17
下れば林道もしくは車道に出れるはず
と決め打ちして細尾根を下る。
2017年04月22日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:22
と決め打ちして細尾根を下る。
アカヤシオ?かな?
もう降りる、と決めたら心に余裕が出来たらしく、花を見つけることも出来た。
2017年04月22日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 13:22
アカヤシオ?かな?
もう降りる、と決めたら心に余裕が出来たらしく、花を見つけることも出来た。
ヤツの爪痕もしっかり残ってる。
2017年04月22日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/22 13:24
ヤツの爪痕もしっかり残ってる。
で、こっからしばらくが難関でした。
極端な細尾根で、一回滑落しかけて大汗かいて、久しぶりの緊張感を味わえました。
2017年04月22日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:29
で、こっからしばらくが難関でした。
極端な細尾根で、一回滑落しかけて大汗かいて、久しぶりの緊張感を味わえました。
んでそれが報われたのか、古い林道跡を発見。
2017年04月22日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:37
んでそれが報われたのか、古い林道跡を発見。
下って
2017年04月22日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:43
下って
下ると
2017年04月22日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:43
下ると
車道に出た。
あれは土坂トンネル。
この真上が土坂峠になる。
2017年04月22日 13:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:44
車道に出た。
あれは土坂トンネル。
この真上が土坂峠になる。
この道は、県道71号線。
2017年04月22日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:45
この道は、県道71号線。
赤矢印が指してるのが、No198の細尾根。
そこから林道跡を下り、県道に出ることが出来た。
2017年04月22日 13:44撮影
1
4/22 13:44
赤矢印が指してるのが、No198の細尾根。
そこから林道跡を下り、県道に出ることが出来た。
では
2017年04月22日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:51
では
トンネルをくぐり
2017年04月22日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:51
トンネルをくぐり
延々の車道あるきひさしぶりです。
2017年04月22日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:54
延々の車道あるきひさしぶりです。
沿道では桜
2017年04月22日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:58
沿道では桜
たくさん咲いてた
2017年04月22日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:58
たくさん咲いてた
ほら
2017年04月22日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:05
ほら
こんなに
2017年04月22日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 14:06
こんなに
まだまだ咲いてる。
2017年04月22日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:06
まだまだ咲いてる。
菜の花も
2017年04月22日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:14
菜の花も
花桃?も
2017年04月22日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:19
花桃?も
集落が見えて、半ばほっとするけど、心は悔しい、の文字だけ。
2017年04月22日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 14:28
集落が見えて、半ばほっとするけど、心は悔しい、の文字だけ。
新緑と原色のコラボ
2017年04月22日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:36
新緑と原色のコラボ
この花も可愛いね。
相変わらず花の名知らず。
2017年04月22日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:40
この花も可愛いね。
相変わらず花の名知らず。
カイドウって花
(冒頭にもでましたが)
2017年04月22日 14:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 14:42
カイドウって花
(冒頭にもでましたが)
道一杯に
2017年04月22日 14:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:48
道一杯に
咲いてる。
2017年04月22日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:52
咲いてる。
そう言えばもうすぐ
2017年04月22日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:53
そう言えばもうすぐ
こどもの日だ
2017年04月22日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:02
こどもの日だ
吉田町はカワセミがシンボルなのか??
2017年04月22日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:03
吉田町はカワセミがシンボルなのか??
またカイドウの赤い色
2017年04月22日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:23
またカイドウの赤い色
道端の米粒ほどの花も咲いてる
2017年04月22日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:23
道端の米粒ほどの花も咲いてる
なるほど〜〜カイドウ街道ね、失笑だぜ。
自分の失敗なんかもう棚上げ。
2017年04月22日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 15:26
なるほど〜〜カイドウ街道ね、失笑だぜ。
自分の失敗なんかもう棚上げ。
吉田町のルーツ?
源流会とは、農民ロケット龍勢の一派と同じ名前だ。
2017年04月22日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:29
吉田町のルーツ?
源流会とは、農民ロケット龍勢の一派と同じ名前だ。
なおも71号線を下る
2017年04月22日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:29
なおも71号線を下る
巡視路の道標だ。
2017年04月22日 15:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:30
巡視路の道標だ。
確か、yasuhiroさんのレコにも出てきた。
2017年04月22日 15:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:30
確か、yasuhiroさんのレコにも出てきた。
現在、○の地点
2017年04月22日 15:30撮影
1
4/22 15:30
現在、○の地点
カイドウ街道に別れを告げる
2017年04月22日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:31
カイドウ街道に別れを告げる
元気村の文字が見えて、ほっとする。
2017年04月22日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:32
元気村の文字が見えて、ほっとする。
交差点を曲がると
2017年04月22日 15:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:33
交差点を曲がると
う?
ここにもダムカレーかよ
2017年04月22日 15:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 15:35
う?
ここにもダムカレーかよ
”ちちぶのじか”
秩父野鹿か?
鹿の亡骸を見たらとうてい食えないかも
2017年04月22日 15:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:35
”ちちぶのじか”
秩父野鹿か?
鹿の亡骸を見たらとうてい食えないかも
あれが合角ダム。
『かっかく』と読む。
2017年04月22日 15:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:36
あれが合角ダム。
『かっかく』と読む。
天然鹿の味噌漬丼、だそうで、、、
鹿なんて全部天然だと思うんだが。
2017年04月22日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 15:39
天然鹿の味噌漬丼、だそうで、、、
鹿なんて全部天然だと思うんだが。
バス停に着いた。
2017年04月22日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 15:40
バス停に着いた。
約1時間待ち。
2017年04月22日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:40
約1時間待ち。
ぶらぶらしながら待ってると、バスが来た。
2017年04月22日 16:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 16:43
ぶらぶらしながら待ってると、バスが来た。
西武秩父駅到着。
西武秩父駅前温泉 祭の湯は、明日4/24(月)オープンだそうで、開業前で人大杉でした。
2017年04月22日 18:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 18:02
西武秩父駅到着。
西武秩父駅前温泉 祭の湯は、明日4/24(月)オープンだそうで、開業前で人大杉でした。
さて、ミスばっかの山行でした。
2週連続の未完と相成りました。
武甲山よ、見守ってくだされ。
2017年04月22日 18:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 18:04
さて、ミスばっかの山行でした。
2週連続の未完と相成りました。
武甲山よ、見守ってくだされ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

またまたお恥ずかしい山行をアップします。

2週連続の未完山行です。
地図の用意に不手際があり、山行を継続できなくなりました。
自宅を出る直前にトラブったのが原因、とも言えなくはないですが、所詮自分の犯したミスでございますので、正直にその失態ざまをレポートする次第です。

本来、レコユーザーyasuhiroさんのレコを参考にして、塚山経由で元気村に降りる計画でしたが、大久保山以南の地図を忘れてしまいました。

 yasuhiroさんのレコは↓です。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-599569.html

今の自分の実力では、地図なしに山行を続けられるわけもなく、意を決して下山することにしました。
それも地図無しですから、目的の車道に降りられる保証もありませぬ。
幸い、自分なりの根拠と決断で車道に到達することが出来ましたが、本来であればやってはいけないことの部類です。

未だ、山勘戻らず、、
いや、山勘なんてもとから無かったのかも知れない、、

と反省しきりのジャニでございます。
笑ってやってくださいませ。

塚山へは、写真コメントにも少し書きましたが、二十数年越しに訪れたことになります。
学生のころ、ゼミの講義で、教授から『塚山古墳?あそこはなんにもないよ、第一古墳なのかどうかも定かじゃないんだから 云々』と言われ、その後2〜3度トライしようと試みましたが、断念した経験があります。

太田部へのアクセスから塚山へのアプローチ、いずれも少々難ありですが、てっぺんを目指すまでのプロセスは決して無駄にはならない、と思ってますので、興味のある方は是非。

さて、これを書いてる本日4/23は、七峰縦走の日でした。
完歩された方、為らなかった方々、いずれもご苦労様でした。
そう日も経過しないうちに、トレランのイベントも開かれるとか。
外秩父、くれぐれも荒れ放題にならぬ事を願っております。

来週は1週お休みで、GWに突入します。
どうなることやら。。。

おわり

PS:yasuhiroさん、レコを参考にさせていただいたのに、完遂出来ませんでした。
機会があればリベンジしますので、今回はお許しを。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

長久保川右岸尾根がおすすめ
journeyさん、おはようございます。
もしかしたらコメントするの初めてかも知れません。
なにしろ筆不精なもんで、自分のレコはコメ欄閉じてるぐらいですから

塚山の西はブル道が延長されたんですか。
元から林道は在りましたが、尾根を寸断する様な所は無かったと記憶しています。
仕方ない事とは言え、何ともやりきれない、残念な気分になりますね。
代わりと言っては何ですが、竹ノ茅山への登りは檜が枝打ちされておらず、かなり不快な思いをして枝を搔き分けながら登った記憶があるんですが、大分整理されたみたいですね。

完遂ならずは残念ですが、自分としては計画の尾根より長久保川右岸尾根がお勧めです
大久保山〜杉の峠間はアカヤシオ、ヒカゲツツジが多く、花の時期は見事なもんですから、大久保山〜長久保の頭〜長久保川右岸尾根と歩くのが良いんじゃないでしょうか。
摩利支天あたりからの眺めも格別ですよ
1〜2ヶ所岩で下れない所も在りますが、西へ巻けばOKです
2017/4/25 8:05
yasuhiroさん Re: 長久保川右岸尾根がおすすめ
journeyです、コメントありがとございます。
遅くなってゴメンナサイ。

塚山山頂へ至る稜線に上がった途端に、まさに傷だらけの山肌を晒してました。
林道が走ってるのは知ってたけど、まさかこれほどの惨状になってるとは露知らずでした。
外秩父がこんな事にならないように願うばかりです。

今回、yasuhiroさんおすすめの長久保川右岸(西岸?)を歩くつもりでしたが、失態で断念しました。
かつて父見不山を訪れる際、摩利支天以南のまさに大久保山から南が
気になったことを思い出しました。

土坂トンネルへ下る途中の極細尾根には、おっしゃるとおりのアカヤシオやヒカゲツツジらしき花が、文字通り人知れず咲いてましたよ。

暑さが盛にならないうちにリベンジと行きたいものです。

先週末は歩かれたんでしょうか?
どことなく自分と似たような匂いを感じてますので、レコは毎回拝見してます。

ご助言ありがとうございました。
2017/4/25 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら