ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112144
全員に公開
ハイキング
東海

納古山(納古口ピストン) おまけに富士山登頂!!

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.1km
登り
1,039m
下り
1,042m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:30
合計
4:22
5:33
62
スタート地点
6:35
6:58
53
7:51
7:51
18
駐車地
8:09
8:09
20
みのかも健康の森駐車場
8:29
8:31
17
8:48
8:48
29
9:17
9:17
1
9:23
9:23
6
9:29
9:29
13
9:42
9:42
13
9:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道脇に駐車。もう少し先に3台程度駐めれるスペースもありました。登山口までは車高の低い車はお止めになった方が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
納古山(納古口コース)
登山口前に赤テープを発見して向かいましたが、途中で道は無くなりました。一尾根越して登山道に合流。それ以外は普通の登山道。
高木山ー富士山
ハイキング道ですが、高木山からの下りはヒールでは無理だと思います。
林道脇に方向転換出来るスペースがあったので、今日はここに駐めます。
2017年04月23日 05:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 5:34
林道脇に方向転換出来るスペースがあったので、今日はここに駐めます。
その先に3台程度駐車できるスペースがありました。(昨年の1月はここに駐めました。暗かったので忘れてた。)
その向かいに道がある。新しい登山道?
行ってみます。
2017年04月23日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 5:36
その先に3台程度駐車できるスペースがありました。(昨年の1月はここに駐めました。暗かったので忘れてた。)
その向かいに道がある。新しい登山道?
行ってみます。
橋もあります。
2017年04月23日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 5:37
橋もあります。
ここに来て赤テープが無くなりました。
(゜_゜>)
GPSを見たら、一尾根向こうが登山道か。

2017年04月23日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 5:48
ここに来て赤テープが無くなりました。
(゜_゜>)
GPSを見たら、一尾根向こうが登山道か。

戻るのも何なので、直接向かいます。
2017年04月23日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 5:51
戻るのも何なので、直接向かいます。
思ったより急な下り。
2017年04月23日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 5:57
思ったより急な下り。
無事、登山道に合流。
2017年04月23日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 5:59
無事、登山道に合流。
これで何をしろと??
2017年04月23日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 6:02
これで何をしろと??
晴れてます。眺望はどうでしょうか?
2017年04月23日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:16
晴れてます。眺望はどうでしょうか?
遅めの本日の御来光。
2017年04月23日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:28
遅めの本日の御来光。
岩の穴を撮っていたら、穴の中から一人登って行かれるのが見えました。
2017年04月23日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:33
岩の穴を撮っていたら、穴の中から一人登って行かれるのが見えました。
山頂到着。
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/23 6:37
山頂到着。
御嶽山見えました!!
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 6:37
御嶽山見えました!!
御嶽山、ドーン!
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/23 6:37
御嶽山、ドーン!
伊吹山方面。
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 6:37
伊吹山方面。
眺望を撮るために新しく買った30倍ズームカメラ。(オークションで8,000円。写真は撮ったんですが、パソコンに繋ぐコードが無い。現状アップ出来ません。Σ(゜д゜lll)ガーン)
2017年04月23日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 6:38
眺望を撮るために新しく買った30倍ズームカメラ。(オークションで8,000円。写真は撮ったんですが、パソコンに繋ぐコードが無い。現状アップ出来ません。Σ(゜д゜lll)ガーン)
今日は暑くなりそうですね。
2017年04月23日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:43
今日は暑くなりそうですね。
馬酔木。
2017年04月23日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 6:43
馬酔木。
名駅のビル街も良く見えます。
2017年04月23日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:44
名駅のビル街も良く見えます。
多分、槍ヶ岳。
2017年04月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:56
多分、槍ヶ岳。
今日は白山が一番綺麗に見えます!!
2017年04月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:56
今日は白山が一番綺麗に見えます!!
2017年04月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:56
ヒカゲツツジ?
2017年04月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 6:56
ヒカゲツツジ?
アカヤシオ?
2017年04月23日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 6:57
アカヤシオ?
さあ、7時前に下山スタート。
2017年04月23日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:58
さあ、7時前に下山スタート。
くぐりません。
(こんな時間にはまって動けなくなったら大変なので。)
2017年04月23日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:59
くぐりません。
(こんな時間にはまって動けなくなったら大変なので。)
ここにもベンチがありました。
2017年04月23日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:59
ここにもベンチがありました。
眺望は恵那山方面。
2017年04月23日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:59
眺望は恵那山方面。
ミツバツツジ。
2017年04月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:02
ミツバツツジ。
2017年04月23日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 7:03
2017年04月23日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:07
下っていく途中に左に登る道が。
時間も早いので再度登ってみます。
2017年04月23日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:13
下っていく途中に左に登る道が。
時間も早いので再度登ってみます。
ここで合流。
さあ、もう一度下ります。
2017年04月23日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:24
ここで合流。
さあ、もう一度下ります。
何?
2017年04月23日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:36
何?
2017年04月23日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:40
登山口まで下りて来ました。
2017年04月23日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:42
登山口まで下りて来ました。
立派な案内板が出来ていました。(昨年は無かったはず。)
2017年04月23日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 7:42
立派な案内板が出来ていました。(昨年は無かったはず。)
2017年04月23日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:44
駐車地到着。
まだ8時前です。
次行きますか!!
2017年04月23日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:51
駐車地到着。
まだ8時前です。
次行きますか!!
で、みのかも健康の森に移動して来ました。
2017年04月23日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:09
で、みのかも健康の森に移動して来ました。
富士山だけ登るつもりでしたが、どこに向かっていいのか分からなかったので取りあえず高木山に登っときます。
2017年04月23日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:12
富士山だけ登るつもりでしたが、どこに向かっていいのか分からなかったので取りあえず高木山に登っときます。
(゜_゜>)
これが777階段か。
(何と、この木の階段からスタートと思ったら、手前の石の階段も数に入ってました。せっかく数えようと思ったのに。)
2017年04月23日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:16
(゜_゜>)
これが777階段か。
(何と、この木の階段からスタートと思ったら、手前の石の階段も数に入ってました。せっかく数えようと思ったのに。)
(゜_゜>)
2017年04月23日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:18
(゜_゜>)
尾根ルートとも思いましたが、やっぱり777階段をやっつけときますか。
2017年04月23日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:20
尾根ルートとも思いましたが、やっぱり777階段をやっつけときますか。
途中に休憩場所もあり。
2017年04月23日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:25
途中に休憩場所もあり。
2017年04月23日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:26
100段毎にありました。
2017年04月23日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:27
100段毎にありました。
さっきからピッタリ77段で到着。
2017年04月23日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:29
さっきからピッタリ77段で到着。
一番上の段から。
2017年04月23日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:30
一番上の段から。
おっ!ちゃんと御嶽山が見える!
2017年04月23日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:30
おっ!ちゃんと御嶽山が見える!
2017年04月23日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:30
近所から見る白山とは結構形が違います。
ドーンと大きく見えますね。
2017年04月23日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 8:30
近所から見る白山とは結構形が違います。
ドーンと大きく見えますね。
能郷かな?
2017年04月23日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:31
能郷かな?
伊吹山。
2017年04月23日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:31
伊吹山。
さあ、オマケのメインの富士山に向かいます。
2017年04月23日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:32
さあ、オマケのメインの富士山に向かいます。
2017年04月23日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:33
見晴岩。
2017年04月23日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:39
見晴岩。
意外に岩場が多い。ちょっと注意。
2017年04月23日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:41
意外に岩場が多い。ちょっと注意。
さあ、いよいよ富士山登頂に近づきました。
2017年04月23日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:47
さあ、いよいよ富士山登頂に近づきました。
橋の上から見えたヤマザクラ。
2017年04月23日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:48
橋の上から見えたヤマザクラ。
さあ、富士山登頂スタートです。
2017年04月23日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:49
さあ、富士山登頂スタートです。
えっ!まだ25分も掛かるの?
(゜_゜>)
2017年04月23日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:58
えっ!まだ25分も掛かるの?
(゜_゜>)
2017年04月23日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 9:02
富士山8合目位かな?
高山病にはなってません。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年04月23日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:12
富士山8合目位かな?
高山病にはなってません。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年04月23日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:12
富士山山頂です。
登頂成功しました!!
(ちょうど26分。意外と掛かりました。高度順応しなかったせいか?)
2017年04月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 9:15
富士山山頂です。
登頂成功しました!!
(ちょうど26分。意外と掛かりました。高度順応しなかったせいか?)
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:17
三角点タッチ!
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:17
三角点タッチ!
眺望は今一つ。
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:17
眺望は今一つ。
御嶽山も枝の間からしか見えません。
2017年04月23日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:18
御嶽山も枝の間からしか見えません。
2017年04月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:23
??
2017年04月23日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:35
??
下りは18分くらいですかね。
2017年04月23日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:41
下りは18分くらいですかね。
橋の上に咲いてました。
2017年04月23日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 9:42
橋の上に咲いてました。
2017年04月23日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:47
そういえば鯉のぼり、最近近所で見なくなったって昨日奥方様がおっしゃってました。
2017年04月23日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:47
そういえば鯉のぼり、最近近所で見なくなったって昨日奥方様がおっしゃってました。
4月の景色。
2017年04月23日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 9:48
4月の景色。
これが噂の虹のトンネルか。
2017年04月23日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:49
これが噂の虹のトンネルか。
写真だと綺麗っぽく見えますが、実際はもっとショボいです。
(゜_゜>)
2017年04月23日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 9:50
写真だと綺麗っぽく見えますが、実際はもっとショボいです。
(゜_゜>)
シャガでしたっけ。
2017年04月23日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:51
シャガでしたっけ。
2017年04月23日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:53
駐車場、満車で(@_@)
2017年04月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:54
駐車場、満車で(@_@)

感想

3年続けて正月に登っていた納古山に今年はまだ登ってませんでした。
サクッと登って来ますか!
人も少なく短い納古口ルートでピストンします。

6時半過ぎに山頂到着。(すでに1名見えました。)
朝早すぎる為か御嶽山は雪の白さが今一つの感じでしたが、
白山が大迫力でドーンと見えました。(((o(*゜▽゜*)o)))

下山してもまだ早い。
前から気になっていた富士山登頂もやっときます。

何とオマケの高木山-富士山登頂の方が写真が多くなってしまいました。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

こんにちは
朝山頂にタッチの差でいた者です。てか、レコ拝見しました、びっくりです、そんな面白そうなルートから登ってみえたのですね。それもすごいスピードで…すごいですね!今日は本当にいい天気で良かったですよねー。お疲れ様でした!
2017/4/23 17:07
Re: こんにちは
ararechanさん。こんにちは。
朝早かったんで、石の穴から歩いて行かれるのが見えた時はビックリしました。
晴天で気持ちの良い朝でしたね。

納古口ルートは人は少なくて気持ち良いルートなんですが、
林道がチョットだけ荒れてます。
西尾根を周回しても気持ち良いですよ。
2017/4/23 17:33
私の米〜(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?
ごきげんよう(^o^)丿
 
最初は舟の予定でしたが
しんどそうとゆうことで別のお山に。
で、直前で今納古ひかげとやしお咲いてるらしいとゆうことで
がっつり登れたら納古だったんですけど・・・
でも結局けいさんスタートもスピードも速すぎだし外道(げどう)だし、
なんか残念に思えないゾd(ー.ー )
で、やっぱりけいさんにかかると
ひかげもやしおも ついで みたいでさすがです(-_-;)

虹のトンネル の衝撃を分かち合えてうれしいっす(*´艸`)
当時、最後にここ通ろう ってむっちゃ楽しみにしてたから
思わず はぁ〜っ?! って"o(▼皿▼メ;)o"プルプル
2017/4/25 16:26
Re: 私の米〜(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?
こんちは。
竜ヶ岳のシロヤシオが羊の放牧に見えるっちゅうのは見てみたい気になるんですが、
他は ツツジ、 きれいに咲いてるって一まとめにしちゃうんで。
ヒカゲもアカヤシオも、現場ではあやふや。
帰って他の方のレコで確認しないと不安です。
どちらかといえば、御嶽山を見に行くのがメインですかね。

虹のトンネルは写真で取ると、なぜか見たままに撮れずに
綺麗目に撮れてしまうのは(?_?)
あのままのショボさを撮りたかった。((+_+))
2017/4/25 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら