ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112208
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山は春山日和

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
17.5km
登り
1,503m
下り
1,488m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:50
合計
9:13
距離 17.5km 登り 1,503m 下り 1,507m
8:07
8:39
38
9:17
9:25
87
10:52
10:57
59
11:56
12:17
50
13:07
13:11
64
14:15
14:19
27
14:46
15:20
46
16:06
16:08
0
16:08
ゴール地点
渡渉に時間掛かって、帰着が遅めになってしまいました。
10月〜4月中は16時には帰着したいものです。
天候 薄曇〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渡渉は雪解け増水のため、難易度高くなっています。
出発です。
2017年04月22日 06:57撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 6:57
出発です。
旧登山口まで来ました。
2017年04月22日 08:08撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 8:08
旧登山口まで来ました。
重いけど担いできた甲斐があったウェーダー。
2017年04月22日 08:28撮影 by  Oregon 650, Garmin
3
4/22 8:28
重いけど担いできた甲斐があったウェーダー。
渓流釣師のおとんの指示で足の置き場を探る。
2017年04月22日 08:28撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 8:28
渓流釣師のおとんの指示で足の置き場を探る。
水中の岩の上に足を置きたくなるけど、岩と岩の間の低いところに足先をねじ込むのが正解。
2017年04月22日 08:29撮影 by  Oregon 650, Garmin
3
4/22 8:29
水中の岩の上に足を置きたくなるけど、岩と岩の間の低いところに足先をねじ込むのが正解。
無事渡渉。
2017年04月22日 08:30撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 8:30
無事渡渉。
全然雪ないです。
2017年04月22日 08:55撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 8:55
全然雪ないです。
尾根には雪あり。
2017年04月22日 09:44撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 9:44
尾根には雪あり。
右冬道、左夏道。
2017年04月22日 10:22撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 10:22
右冬道、左夏道。
前山からの山頂方面
2017年04月22日 10:56撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 10:56
前山からの山頂方面
山頂への最後の登りが待ち受ける。
2017年04月22日 11:32撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 11:32
山頂への最後の登りが待ち受ける。
山頂直下の登りはこんな斜度。
2017年04月22日 11:49撮影 by  Oregon 650, Garmin
2
4/22 11:49
山頂直下の登りはこんな斜度。
所々、藪が出てきている。
2017年04月22日 11:50撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 11:50
所々、藪が出てきている。
登頂です。
2017年04月22日 11:56撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 11:56
登頂です。
降りに備えて、腸脛靭帯炎対策ストレッチ。一部のフォロワーさん(一部ってか、まぁ、うぃんさんですよ)のために写真公開。
2017年04月22日 11:58撮影 by  Oregon 650, Garmin
3
4/22 11:58
降りに備えて、腸脛靭帯炎対策ストレッチ。一部のフォロワーさん(一部ってか、まぁ、うぃんさんですよ)のために写真公開。
左右共にね。休憩の度にやっておくと、効果絶大だよ〜。
2017年04月22日 11:58撮影 by  Oregon 650, Garmin
3
4/22 11:58
左右共にね。休憩の度にやっておくと、効果絶大だよ〜。
降り途中、振り返って。
すれ違った方が登っていかれる。
2017年04月22日 12:26撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 12:26
降り途中、振り返って。
すれ違った方が登っていかれる。
尾根上の雪の多いところでこれくらい。
130cmくらいかな?
ツリーホールが数多くあるので、踏み抜き注意。
2017年04月22日 12:28撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 12:28
尾根上の雪の多いところでこれくらい。
130cmくらいかな?
ツリーホールが数多くあるので、踏み抜き注意。
帰りの渡渉もウェーダー履いて。
2017年04月22日 15:10撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 15:10
帰りの渡渉もウェーダー履いて。
Qに「あとは林道だけだからね、大丈夫だから!カメラ構えてるんだから、ね、ね。!」と煽ってみる。
2017年04月22日 15:11撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 15:11
Qに「あとは林道だけだからね、大丈夫だから!カメラ構えてるんだから、ね、ね。!」と煽ってみる。
押すなよ!
2017年04月22日 15:11撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 15:11
押すなよ!
押すなよ!
2017年04月22日 15:11撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 15:11
押すなよ!
押すなよ!
2017年04月22日 15:11撮影 by  Oregon 650, Garmin
2
4/22 15:11
押すなよ!
って三回言ったらのお約束でしょうが!
Q曰く、「そこまでの体張ったボケはここではムリ!」
2017年04月22日 15:12撮影 by  Oregon 650, Garmin
2
4/22 15:12
って三回言ったらのお約束でしょうが!
Q曰く、「そこまでの体張ったボケはここではムリ!」
Qの体を張ったボケを見ることが出来ず…。
何事もなく帰着…。
2017年04月22日 16:06撮影 by  Oregon 650, Garmin
4/22 16:06
Qの体を張ったボケを見ることが出来ず…。
何事もなく帰着…。
なぜか、Qは帰着すると車のエンブレムをタッチする。
これはお約束なのにねぇ〜。
ドボンはお約束じゃないのかぁ〜?
2017年04月22日 16:07撮影 by  Oregon 650, Garmin
1
4/22 16:07
なぜか、Qは帰着すると車のエンブレムをタッチする。
これはお約束なのにねぇ〜。
ドボンはお約束じゃないのかぁ〜?
撮影機器:

装備

個人装備
チェストバッグ 長袖シャツ 長袖インナー レインウェア タイツ 帽子 ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス ラジオ ツェルト ストック ナイフ カメラ 非常食 行動食 保温ボトル 12爪アイゼン ワカン ピッケル PAL-TRASER
共同装備
ウェーダー!

感想

GWは立山の予定。
おとんは先週伊吹に登ったけど、Qは3月末の猪臥山が最後なので、ここらで足慣らしが必要。
ってことで、若いQにはボリュームのある山でなきゃならんから、能郷白山に決定。
先週の皆さんのレコ情報から、
「尾根、山頂方面はまずまずの残雪」
「渡渉は雪融け増水で難易度高し」
と判っていたので、間違いなく進めれるように、ウェーダー持参。
雪質がどうだか判らないので、アイゼン、ピッケルに、ワカンも…。
結果、重っも〜〜〜〜い!
日帰りなのに13kgほどの荷物。
まぁ、テン泊であれば、15〜16kgは担ぐのだから、大したことないのだけれど、気持ち的に負けが入る。

予定通りに渡渉を済ましてサクサク登る。
雪融け山の割りに、泥ヌタになっておらず、楽に歩けれる。
土→雪の変化も土→泥→雪のように泥状況を挟まない。
伊吹と大違い。
尾根に出ると、足元は雪の場面が多くなる。
潅木がらみの尾根では一部雪庇が残っている箇所、隠れツリーホールがあることから、踏み抜き注意です。
前山に上がれば、笹原に雪が被っている状況であり、雪はザラメでキックも良く効き、安定していました。
帰りの渡渉はQに一発を期待してカメラを構えていましたが、どうもヤツはお約束がわからんらしく、何事もなく渡り切り、面白みに欠ける結果。
次に期待か?

追記、私、思うところありまして、安全対策普及活動を始めました。
以下に詳細がございます。
お時間ある時で結構ですので、ご一読お願いいたします。
今回のレコ写真にも写っていますが、ピンクと黄色のポップな可愛いヤツです。

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1927

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

ストレッチ!
腸脛靭帯炎のうぃんですw
ストレッチ大変参考になります<(_ _)>
次の山行で絶対にやります!

てか押すなよ...、めちゃくちゃ押したいw
2017/4/23 18:46
Re: ストレッチ!
膝の調子はいかがですか?
このストレッチは膝下くらいの高さの岩があったら、そこを写真でいうところの支える膝に見立てて、くるぶしの外側を引っ掛けてしゃがむ、でもできます。(むしろ足元泥汚れがあったらその方が良い)
山行中でも意識してマメにやっとくと、午後2時〜3時頃に効果があったことが実感できると思いますよ。
でも、山行中は伸ばしすぎ注意です。
ムリしてピキッ!とかやっちゃうとエラいことになりますので・・・。

押すなよ!はねぇ・・。
息子は保守的なんでねぇ、若いのだから少しはハジけてもいいのだけれど。
と、ヒドいオヤジだなw。
2017/4/23 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら