記録ID: 1112610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お花と滝、苔むすロックガーデンを満喫の御岳山・大岳山
2017年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:23
距離 12.9km
登り 1,166m
下り 1,164m
天候 | ☀/☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
↓ 国道411号線 ↓350m 右折し都道45号線 ↓8.9km 左折し都道201号線 ↓1.5km 滝本駅 御岳山ケーブルカー滝本駅 132台分の立体駐車場あり。 ※7:10〜ゲートが開きます 1時間:350円/1日上限1400円 ※P2・P3駐車場有 大人 片道:590円/往復:1110円 http://mtnv.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫御岳山駅〜長尾平分岐⚫ 御岳山駅を左側に表参道を歩き、山上集落を過ぎ分岐が見えたら左側へ。急な舗装路を登ると土産物屋を通り、鳥居をくぐり石段を登る途中で御嶽神社・大岳山分岐。 大岳山方面に行く場合は左側へ。 舗装路を歩くと、長尾平分岐に到着。 ⚫長尾平分岐〜天狗の腰掛け杉〜奥の院峰⚫ 分岐を右側、奥の院方面へ。 緩やかに登り、天狗の腰掛け杉が左側に見えます。 天狗の腰掛け杉を左手に根っこが張り巡らされた登山道へ。杉並木をジグザグに、急登と緩やかな登山道を登って行くと、大岳山・奥の院分岐に着きます。 奥の院は右側に石段を登り、馬具那社を右手に急登を登りきると、奥の院峰に到着。 ⚫奥の院峰〜鍋割山〜大岳山荘〜大岳山⚫ 露出した岩にはイワウチワが咲いており、岩を下りきると歩きやすい登山道。この登山道にはカタクリが咲いていました。大岳山・鍋割山の分岐あり、鍋割山方面へは真っ直ぐ行きます。緩やかに登ると展望のない鍋割山に到着。緩やかに降り、御岳山・大岳山分岐。 大岳山方面は右側へ。鎖場がありますが、足場はしっかりしています。緩やかに登ると、大岳山荘に到着。 鳥居を潜ると、両側にはハシリドコロが咲いていました。露出した急な岩場を登りきると、大岳山山頂に到着。 大岳山山頂は広々していました。雲がなければ富士山が見えます。 ⚫大岳山〜ロックガーデン〜御岳山⚫ 来た道を戻ります。 道標に従いながら緩やかに降ります。東屋が見えて来た所で右側、綾広の滝方面へ。綾広の滝からは緩やかに下るとロックガーデン御岳沢休養所に到着。苔むす森の中、緩やかに登ると天狗岩に到着。天狗岩から急な鉄階段を下りきると七代の滝に到着。七代の滝を過ぎ、最後の登り返しジグザグな急登を登りきると長尾平分岐へ。分岐を右側に緩やかに下ると左側に武蔵御嶽神社へ行く道があり、少し登り石段を登ると武蔵御嶽神社へ。 武蔵御嶽神社を右側にして、奥に進むと御岳山到着。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ |
写真
ハシリドコロさん撮れました〜
ビジターセンターのお姉さんが、「猛毒で幻覚症状、走り出す事からハシリドコロって名前が付いたんですよ〜」と教えてくださいました
可愛い花にはなんとやら(笑
ビジターセンターのお姉さんが、「猛毒で幻覚症状、走り出す事からハシリドコロって名前が付いたんですよ〜」と教えてくださいました
可愛い花にはなんとやら(笑
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気はいいけど、何処に行こうか?と。
登山の本を読み漁り、群馬から近く、手頃に歩ける御岳山・大岳山に決定。
滝本駅からケーブルカーで御岳山駅へは約6分。
満員だったけど、チラッと外を見るとミツバツツジ。
ハシリドコロ・スミレ・モミジイチゴ・ミヤマキケマン・ミツバツツジが見頃。
奥の院辺りでは可憐なピンクのイワウチワが群生。
アセビは大岳山山頂に咲いていました。
ハナネコノメはロックガーデンにて。
ピョンピョンと赤い部分はなくなってしまったけど、可愛さは健在。
ロックガーデンは沢沿いの苔むした岩と緑の森。晴れていたので、苔もイキイキ(●´ω`●)
約2100年前の創建、武蔵御嶽神社は最近、塗り直されたのかな?
個人的には色々なお顔の狛犬さんに会えて、大岳山に可愛いワンちゃんに会えた事にテンション上がりました(❁・∀・❁)
今回も安全登山出来ました。
有難うございました(*•ω•*人)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
おけつの写真が可愛いい…。(笑)
「こんばんはー」も言わず、いきなりおけつコメントで失礼〜♪
(*´艸`*)
つい読んでて笑顔に…。
日曜日は天気も良かったのでハイキング日和でしたね。
御岳山・大岳山には行ったことないのですが、カタクリやらネコノメ、三股とかイワウチワと、お花さんも多彩な顔触れなんですね。
春霞がなければ見晴らしも良くて更に気持ち良さそう。
お疲れ様でした。
PS:「旦那様、今日一ハイテンション!」はムササビに?
(私も一度会ってみたい。笑)
moomin2013さん、こんばんは(●´ω`●)
オケツに食いついて頂き有難うございます(笑
プリティなオケツだったので、つい撮ってしまいました(*´◒`*)
私も大岳山・御岳山は初めてで、どんなお花が咲いているかも知らず(笑
たくさんのお花と出会えて良かったです(●´ω`●)
富士山が見れなかったのは、残念でしたが(笑
御岳山では、関東随一のレンゲショウマが約5万株、例年7月下旬〜9月上旬頃まで咲きほこるようですよ〜(❁・∀・❁)✨
ちなみに、旦那様は小学生の頃にこれによく似た姿の人を見た事があるらしいです…(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する