ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114509
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰

十勝岳

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
11.6km
登り
1,156m
下り
1,145m
天候 ホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
快晴を期待して来たのにガスが濃いね(kyo)
2017年04月22日 06:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4/22 6:06
快晴を期待して来たのにガスが濃いね(kyo)
きっと途中から晴れるさ〜。期待して出発!(kyo)
2017年04月22日 06:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
4/22 6:07
きっと途中から晴れるさ〜。期待して出発!(kyo)
にしても、暑い。
すぐに、薄着に早変わり。。。(dabi)
2017年04月23日 06:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
4/23 6:31
にしても、暑い。
すぐに、薄着に早変わり。。。(dabi)
ガスガスの中でもみんな笑顔(^^♪(kyo)
2017年04月22日 09:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
4/22 9:27
ガスガスの中でもみんな笑顔(^^♪(kyo)
小屋の姿が見えたっ!
暑い、蒸し暑くって汗だく・・異様だね(vvmi3vv4)
2017年04月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/23 7:18
小屋の姿が見えたっ!
暑い、蒸し暑くって汗だく・・異様だね(vvmi3vv4)
一瞬、見えた前十勝!テンションアップ、(vvmi3vv4)
2017年04月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
4/23 9:16
一瞬、見えた前十勝!テンションアップ、(vvmi3vv4)
小休止した後は元気いっぱい!(kyo)
2017年04月22日 09:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
4/22 9:14
小休止した後は元気いっぱい!(kyo)
気が付けば目の前に壁っ!(vvmi3vv4)
2017年04月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/23 9:44
気が付けば目の前に壁っ!(vvmi3vv4)
で、登るっ!(vvmi3vv4)
2017年04月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 10:00
で、登るっ!(vvmi3vv4)
(yamanaka)
必死っ(vvmi3vv4)
2017年04月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/23 10:22
(yamanaka)
必死っ(vvmi3vv4)
だって、こんなに
急登ですものねぇ〜(笑)(dabi)
2017年04月23日 10:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
4/23 10:08
だって、こんなに
急登ですものねぇ〜(笑)(dabi)
山頂直下、強風
一瞬、青空!テンションアップ^^(vvmi3vv4)
2017年04月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 10:59
山頂直下、強風
一瞬、青空!テンションアップ^^(vvmi3vv4)
強風でも。寒くても。視界が悪くても。。。
山頂直下で青空♪(dabi)
2017年04月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
4/23 11:05
強風でも。寒くても。視界が悪くても。。。
山頂直下で青空♪(dabi)
山頂標識の上に乗っかるyamanakaさん(kyo)
2017年04月22日 11:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
4/22 11:02
山頂標識の上に乗っかるyamanakaさん(kyo)
ガスの中から湧き出るvvmi3vv4さん(kyo)
2017年04月22日 11:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
4/22 11:02
ガスの中から湧き出るvvmi3vv4さん(kyo)
次々と山頂に到着!(kyo)
山頂集合写真 撮るの忘れた??(vvmi3vv4)
2017年04月22日 11:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
4/22 11:02
次々と山頂に到着!(kyo)
山頂集合写真 撮るの忘れた??(vvmi3vv4)
さぁ、下山
早々に滑りましょう(vvmi3vv4)
2017年04月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/23 12:39
さぁ、下山
早々に滑りましょう(vvmi3vv4)
皆で仲良くそりボー隊。。。
童心にかえって。(dabi)
2017年04月23日 12:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
4/23 12:39
皆で仲良くそりボー隊。。。
童心にかえって。(dabi)
まだまだ滑るぞ〜♪(nacchi)
2017年04月23日 12:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/23 12:36
まだまだ滑るぞ〜♪(nacchi)
光が射す 幻想的だった(vvmi3vv4)
2017年04月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 12:40
光が射す 幻想的だった(vvmi3vv4)
ソリボートレース
ロングロング、ふかふか♪(vvmi3vv4)
2017年04月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/23 12:41
ソリボートレース
ロングロング、ふかふか♪(vvmi3vv4)
やる気満々^^(vvmi3vv4)
2017年04月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/23 12:41
やる気満々^^(vvmi3vv4)
小屋まで 一気に大滑走!(vvmi3vv4)
2017年04月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 12:58
小屋まで 一気に大滑走!(vvmi3vv4)
小屋でまったり休憩〜
暖かいね(vvmi3vv4)
2017年04月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/23 13:17
小屋でまったり休憩〜
暖かいね(vvmi3vv4)
小屋の前から また大滑走!
視界良し(vvmi3vv4)
2017年04月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/23 13:24
小屋の前から また大滑走!
視界良し(vvmi3vv4)
そりボー爆走♪で振り替えったら晴れてきたぁ〜♪(nacchi)
2017年04月23日 13:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
4/23 13:31
そりボー爆走♪で振り替えったら晴れてきたぁ〜♪(nacchi)
晴れてたぁ〜
爆走に満足。青空に満足。。。(dabi)
2017年04月23日 13:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
4/23 13:34
晴れてたぁ〜
爆走に満足。青空に満足。。。(dabi)
空を見て〜✨晴れてきたね〜(*^^)(kyo)
2017年04月22日 13:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
4/22 13:30
空を見て〜✨晴れてきたね〜(*^^)(kyo)
滑りの途中で岩を…で、尻が痛むがドンマイポーズ(^_^;)(nacchi)
2017年04月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 13:33
滑りの途中で岩を…で、尻が痛むがドンマイポーズ(^_^;)(nacchi)
麓の坪足歩行は踏み抜き注意です!(nacchi)
2017年04月23日 13:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/23 13:34
麓の坪足歩行は踏み抜き注意です!(nacchi)
人の事言ってられなかった…自分も踏み抜きf(^_^;(nacchi)
2017年04月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 13:35
人の事言ってられなかった…自分も踏み抜きf(^_^;(nacchi)
あらら…踏み抜きもしてないのになんで?(^^;)))
2017年04月23日 13:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/23 13:36
あらら…踏み抜きもしてないのになんで?(^^;)))
最後までやります^^(vvmi3vv4)
2017年04月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/23 13:44
最後までやります^^(vvmi3vv4)
そりボー大滑走!滑りきってイェ〜イ♪(nacchi)
2017年04月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
4/23 13:58
そりボー大滑走!滑りきってイェ〜イ♪(nacchi)
十勝岳はダイナミックだなぁ〜☆(nacchi)
2017年04月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
4/23 14:19
十勝岳はダイナミックだなぁ〜☆(nacchi)
クッキリ〜♪(vvmi3vv4)
2017年04月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/23 14:18
クッキリ〜♪(vvmi3vv4)
かっちょいい〜(vvmi3vv4)
2017年04月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
4/23 14:25
かっちょいい〜(vvmi3vv4)
降りたら晴れる(yamanaka)
2017年04月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
4/23 14:26
降りたら晴れる(yamanaka)
温泉宿お徳に入れてよかったね♪(nacchi)
5枚綴りのチケット、ちょうど5人♪(vvmi3vv4)
2017年04月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/23 14:35
温泉宿お徳に入れてよかったね♪(nacchi)
5枚綴りのチケット、ちょうど5人♪(vvmi3vv4)

感想

真っ白。
上りでなおさん達とスライド。
下りでつねさん達とスライド。

今年も雪の十勝岳へ。去年より1ヶ月早いとまだまだ冬だった。
十勝連峰の姿はまったく見えない視界不良ホワイトアウトの中、テンションだだ下がり、黙々と登った。
凄く暑くって蒸す感じで汗だく。小屋過ぎてもずっと同じ気温、異様だった
厚い雲から強い紫外線を感じる暑さが頭に感じた。
山頂直下だけは強風だったけれど、山頂ではランチできるくらい穏やか気味。
下山は、早々にソリボー大滑走^^尻ボーと違い、どこまでも滑るよ
最後まで滑ったね♪ すごーーーく楽しかった!景色見えなかったけど報われた〜♪
晴れた日、また行きたいな。

ホワイトアウトの十勝岳、景色が見え無い分登りは辛くなる(^_^;)
でも、下りは真っ白の中でもそりボーで大滑走!
登りの辛さが報われる♪
これだから標高ある山も頑張って登れちゃうのかも(^○^)
に しても、あれだけのホワイトアウトだったのに誰も諦めて帰ろうって言わないのは内心感心したわぁ〜(^^;)))
さすが山好きの皆様です。
この度も、ヒーヒー鼻水たらしながら自分なりにメッチャ頑張りました\(^o^)/
とっても楽しかったです!
残雪のそりボー求めてまだまだ行けますねぇ〜☆
皆さんありがとうございましたm(__)m

望岳台のゲートが開いたという情報を得て十勝岳に行ってきました。
ガスガスだけどそのうち天気が回復するだろう!と期待して登り始めますが、行けども行けども真っ白な世界。少し離れると仲間の姿が確認できなくなるので注意をしながら進みます。
山頂付近は風が強く、ザックにつけたソリが煽られます。踏ん張りながら山頂にたどり着いたら、あれだけ強かった風が穏やかになり腹ペコを満たすことができました。

帰りはみなさんお楽しみのソリ。下山のスピード半端ない。yamanakaさん、ソリにして良かっでしょ。今回は走っても追いつけなかったね。vvmi3vv4さん、恐〜いと言いながらも中々の滑りっぷりでしたよ。nacchiさんとdabiさんはいつもの調子で大爆走です。私は最後尾をチンタラ滑ってました(^^; いつものことながら下りるのが遅くてごめんなさい。
今日は十勝岳に仲間が集合!naonaoさん達、かよさん&ツネさん達、nacchiさんのお知り合いのピーちゃんさんなど、多くの山仲間たちとスライドできてとっても嬉しい一日でした。

ホワイトアウト。。。
こんなに、まっちろなのは初めてだった。。。
慎重に行かなくっちゃ、写真を撮るにも場所を確認しつつです。
何とか山頂に立て、ランチもできた。
直ぐにそりボー開始するも、先頭はあっという間に、
見えなくなり、声をたよりに爆走。。
少し、うっすら見える所では、次々にそりが連なって滑る姿、
写真撮りたいけど、見失ってては困るので、写真断念。。。
下山途中から視界も広がり、爆走出来て楽しかった♪
不思議体験と爆走爆笑の一日にちでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

あれれ^^;
お疲れ〜山でした^c^
ガスガスのワハイトアウトでしたねーー

あれれ^^;右のソリコースを登るように伝えたつもりなんだけど・・・
惑わすトレースを残してしまい、左斜面を登ってしまったんだね^^;
ごめんよーー
2017/4/25 9:57
Re: あれれ^^;
山頂直下で楽そうなので跡をたどって見ました。歩くのも楽だったしね。ちょっと迷走したけど助かりましたよ。ありがとうございました。そりは真っ白で崖から落ちないか心配でした。
2017/4/25 20:00
真っ白!
同行者を見失うほどのホワイトアウトだったのね
でも気温が高めで山頂ランチもできたようで
何より超ロングそり滑走!前日の降雪が良かったね〜
2017/4/25 13:44
Re: 真っ白!
ほんと白かったです。遅く出発すれば山頂で晴れてたみたいです。頑張って早く出たのにね。雪が適度にあってそりの滑り具合は最高でしたよ。
2017/4/25 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら