ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1117552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

能岳・八重山・鷹取山(上野原駅・本町三丁目BS〜藤野駅)

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
11.9km
登り
783m
下り
825m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:14
合計
4:11
7:58
13
本町三丁目バス停
8:11
8:11
35
8:46
8:46
27
9:13
9:13
8
9:21
9:21
35
10:12
10:13
5
10:18
10:18
28
10:46
10:53
10
11:03
11:03
11
11:14
11:17
10
11:27
11:27
8
11:35
11:35
12
11:47
11:47
15
12:02
12:05
4
12:09
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:上野原駅からバスで本町三丁目BSまで
帰り:藤野駅から
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません。
その他周辺情報 藤野駅から送迎バスで東尾垂の湯へ
高尾駅で途中下車してA作戦
おはよーございます!今日は上野原駅からバスで出発です!乗るのは手前のヤツ、青帽子の名物おじさんと鶴峠行きは奥に列ができてます。
2017年04月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 7:43
おはよーございます!今日は上野原駅からバスで出発です!乗るのは手前のヤツ、青帽子の名物おじさんと鶴峠行きは奥に列ができてます。
終点のここで下車です。新井BSまで道路歩きです。
2017年04月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 7:56
終点のここで下車です。新井BSまで道路歩きです。
大堀BSを越えると
2017年04月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:07
大堀BSを越えると
左手に富士山が!
2017年04月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 8:08
左手に富士山が!
新井BSを右に向かいます。
2017年04月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:12
新井BSを右に向かいます。
新井稲荷神社に今日の無事をお祈りして、
2017年04月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:13
新井稲荷神社に今日の無事をお祈りして、
ネギ坊主と富士
2017年04月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 8:14
ネギ坊主と富士
徐々に姿を現します。
2017年04月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 8:15
徐々に姿を現します。
山高地図より手前に登山口が出て来ました。光電工場入口の対側です。
2017年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:17
山高地図より手前に登山口が出て来ました。光電工場入口の対側です。
向かいは要害山かな
2017年04月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 8:27
向かいは要害山かな
道中にお地蔵さんが
2017年04月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 8:28
道中にお地蔵さんが
ハナイカダ 今旬のようです。
2017年04月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 8:35
ハナイカダ 今旬のようです。
カタクリも残ってます。って違うのか(笑)
イカリソウ だそうです、謝 aideieiさま!
2017年04月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 8:36
カタクリも残ってます。って違うのか(笑)
イカリソウ だそうです、謝 aideieiさま!
虎丸山に寄っていきます。
2017年04月29日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:39
虎丸山に寄っていきます。
山頂到着
2017年04月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 8:47
山頂到着
虎丸神社 あります。
2017年04月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 8:47
虎丸神社 あります。
シャガでしょうか
2017年04月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 8:55
シャガでしょうか
馬頭観音、観音コースですから
2017年04月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:02
馬頭観音、観音コースですから
ちっちゃ(笑)
2017年04月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 9:04
ちっちゃ(笑)
能岳に向かいます。
2017年04月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:05
能岳に向かいます。
山頂到着
2017年04月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 9:12
山頂到着
見晴らしがないと聞いてましたが、上野原の名物おじさんに「伐採して富士山が見えるようになったよー」と教えてもらいました(笑)
2017年04月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
4/29 9:11
見晴らしがないと聞いてましたが、上野原の名物おじさんに「伐採して富士山が見えるようになったよー」と教えてもらいました(笑)
どどーん
2017年04月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 9:11
どどーん
八重山山頂の見晴しはこの程度
2017年04月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 9:23
八重山山頂の見晴しはこの程度
展望台に向かいます。
2017年04月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:23
展望台に向かいます。
八重の歌碑、裏から何やら怪しげな道が東方向に下りてます!
2017年04月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:32
八重の歌碑、裏から何やら怪しげな道が東方向に下りてます!
とりあえず鐘を鳴らして、
2017年04月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:35
とりあえず鐘を鳴らして、
立派な展望台、山座同定写真板もあります。
2017年04月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:36
立派な展望台、山座同定写真板もあります。
富士山に
2017年04月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 9:37
富士山に
これはどっちだっけな(笑)
2017年04月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 9:37
これはどっちだっけな(笑)
丹沢方面だったと思います
2017年04月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:37
丹沢方面だったと思います
虎丸山に
2017年04月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 9:38
虎丸山に
能岳も見えます。
2017年04月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 9:38
能岳も見えます。
で、先ほどの碑の裏の道を辿ってみると、作業用林道のようです。
2017年04月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:44
で、先ほどの碑の裏の道を辿ってみると、作業用林道のようです。
八重山の東側の集落まで下りて来られました。この建築会社の左から降りて来ました。
2017年04月29日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:53
八重山の東側の集落まで下りて来られました。この建築会社の左から降りて来ました。
バス通りまで来ると、ちょうど御霊BSのところでした。
2017年04月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:57
バス通りまで来ると、ちょうど御霊BSのところでした。
今降りてきた八重山
2017年04月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:59
今降りてきた八重山
もうすぐ端午の節句ですねー
2017年04月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 10:01
もうすぐ端午の節句ですねー
今から向かう鷹取山
2017年04月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 10:03
今から向かう鷹取山
ここの簡易郵便局兼ガソリンスタンド兼雑貨屋さんは開いているようです。
2017年04月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 10:07
ここの簡易郵便局兼ガソリンスタンド兼雑貨屋さんは開いているようです。
沢井入口BSを左に、
2017年04月29日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 10:09
沢井入口BSを左に、
右手に登山口が見えてきました。
2017年04月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:12
右手に登山口が見えてきました。
これは老健施設のようです。
2017年04月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:13
これは老健施設のようです。
手を合わせます。どうやらここが金毘羅山だったみたい(笑)
2017年04月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:19
手を合わせます。どうやらここが金毘羅山だったみたい(笑)
で、高取山山頂到着です。
2017年04月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 10:34
で、高取山山頂到着です。
実は最近、山カップ麺 ハマってます(笑)
2017年04月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
4/29 10:39
実は最近、山カップ麺 ハマってます(笑)
巻いてばかりいるカミさん(笑)
2017年04月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 11:06
巻いてばかりいるカミさん(笑)
可憐なお花、キミの名は?
フデリンドウ だそうです、謝 半袖隊長さま。
2017年04月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/29 11:28
可憐なお花、キミの名は?
フデリンドウ だそうです、謝 半袖隊長さま。
小淵山到着
2017年04月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 11:29
小淵山到着
小淵山から岩戸山にかけ、アップダウンが結構あります。
2017年04月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 11:35
小淵山から岩戸山にかけ、アップダウンが結構あります。
こんな激下りも
2017年04月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 11:35
こんな激下りも
鉄塔を越えて、
2017年04月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 11:39
鉄塔を越えて、
おおっ、キミの名は(笑)
2017年04月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 11:40
おおっ、キミの名は(笑)
岩戸山到着
2017年04月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 11:48
岩戸山到着
その先に道志方面の見晴らしがありました。
2017年04月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 11:52
その先に道志方面の見晴らしがありました。
藤野神社 奥までは見ず(笑)
2017年04月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 12:03
藤野神社 奥までは見ず(笑)
藤野駅はこのモニュメントですね(笑)
2017年04月29日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 12:06
藤野駅はこのモニュメントですね(笑)
高速を越えると、
2017年04月29日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 12:06
高速を越えると、
祠で今日の無事を感謝します。
2017年04月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 12:08
祠で今日の無事を感謝します。
藤野駅到着、今日の山歩き終了です!
2017年04月29日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 12:11
藤野駅到着、今日の山歩き終了です!
藤野駅に来たらここでしょ(笑)
2017年04月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 12:25
藤野駅に来たらここでしょ(笑)
さっぱりして、お疲れさまでした!
2017年04月29日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 13:01
さっぱりして、お疲れさまでした!
高尾で途中下車、14時前なんで並んで入りました(笑)
2017年04月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 13:56
高尾で途中下車、14時前なんで並んで入りました(笑)
お疲れ!
2017年04月29日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/29 14:18
お疲れ!
お疲れ2
2017年04月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 14:42
お疲れ2
と、muttyannさま到着で、乾杯!
2017年04月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 14:42
と、muttyannさま到着で、乾杯!
ももニンニク ハマってます(笑)
2017年04月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 14:45
ももニンニク ハマってます(笑)
今日の第一目的 タケノコ天ぷら 無理言って作ってもらいました、感謝!
2017年04月29日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 15:03
今日の第一目的 タケノコ天ぷら 無理言って作ってもらいました、感謝!
撮影機器:

感想

「GWまで山行かない」宣言したカミさんが再参入ということで、足慣らしとして近場の低山歩きをしようと上野原駅に降り立ちました。
上野原駅は登山者への注意をする警察官やらボランティアの人やらで大混雑でした。バス停の名物おじさんにいろいろ教えてもらい、本町三丁目BSに降り立ちました。新井BSを越えて虎丸山登山口(観音コース)から取り付きます。虎丸山・能岳では一組ハイカーとお会いしたのみでした。今までレコでは能岳は見晴らしがないので有名でしたが(笑)、富士山方向を伐採したとのことで絶景が広がっていました。八重山山頂を越えて八重山展望台までお会いしたハイカーは3組5名と1匹だけでした(笑)。
駅でボランティアの方に訊いてみても八重山から東に下りる道はないとのことでしたが、八重山山頂から展望台に向かう途中の八重さんの碑のところで何やら裏の東方面に下りる道を発見!八重山展望台で景色を堪能した後で碑まで戻り試しに降りてみると、しっかりした林道が下の集落まで続いていました。上野原駅〜井戸のバスルートまで出るとちょうど御霊BSのところで、そこから沢井入口BSまで歩いて鷹取山登山口にたどり着きました。おかげで八重山入口から鷹取山登山口までの長い道路歩きが1.2kmに短縮できました!
鷹取山まではいい道が続き山頂で昼食後、小淵山・岩戸山を越えて藤野神社に下りてきました。小淵山から岩戸山にかけてはアップダウンもあり意外とタフな道でした。お会いしたのは藤野神社でハイカー1名のみと、GWでも静かな山歩きでした。
藤野駅に早く降りて来られたので、東尾垂の湯に寄って汗を流してから、高尾駅で途中下車してA作戦決行とします。
なんと14時前に高尾に着いたので、並んでスタンバイ!(笑)。僕らの後には6人並びました。注文後しばらくしてmuttyannさま到着!で乾杯していろいろお話させていただきました。結局お天気にも恵まれ今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

これは行かなくては!
cyberdocさん今晩は

今日は夫婦登山でしたか 天気が崩れる前に降りてきて &A作戦 ナイスプランですね しかしA食堂は行列のできる店になってしまいましたか・・

能岳が絶景の山になったんですかー よーしGW中に行くぞ&A作戦
2017/4/29 18:55
Re: これは行かなくては!
subaru5272 さま、こんばんはー
今日はご出勤されなかったんですねー
muttyann さまとおかしいねーと話してました
名物おじさん情報ですが、能岳が絶景になったことと、もうひとつ
聖武連山とコヤシロ山の間の渓谷に橋が架かるらしいです。
本来ならもう架かってるのだけれど7月頃には完成するのでは、とのこと
橋が架かれば、 繋ぎやすくなりますね
2017/4/29 19:16
cyberdocさん
ちょっと、ちょっと・・・速過ぎ・早過ぎでしょ

八重山から鷹取・岩戸で藤野駅とは意欲的なプランですね。
でも、14時高尾必着プランにも見えますが…

拙者も藤野駅に下りましたが、16:44発の快速に飛び乗りました。
まだMちゃんいらっしゃいました

48 はフデリンドウ
13 はカタクリではなく・・・何だっけな

  隊長
2017/4/29 20:37
Re: cyberdocさん
隊長、おはよーございます!
昨日は、初め大菩薩に行くつもりだったんですが
午後天気が荒れる予報だったので、里山歩きに変更しました
意外とカミさんのペースが良かったのと
八重山から東に下りる短縮路が見つかった ので
早めに藤野まで辿りつけて温泉 まで行けました
もちろん当初より14時高尾必着予定ではありましたが
2017/4/30 6:07
いつもお世話になってます🎵
奥様、いつもcyberdocさまにはお世話になっております。kazu5000と申します。

さて、久々のハイキングなのに、アップダウンのあるコースでしたね。
富士山、カップラーメン、温泉、A食堂とフルコース (*^o^*)
cyberdocさまの愛が感じられます。
お疲れさまでした。

奥様、今後とも宜しくお願いいたします。
2017/4/29 22:04
Re: いつもお世話になってます🎵
kazu5000 さま、おはようございます
大菩薩予定が里山歩きに変更になったので
GWなんであまり混雑しないところを狙って歩きました
kazu5000 さまは今日お山かな?
2017/4/30 6:11
あさかわ長居したmutです。
cyberdocご夫婦様、昨日はありがとうございました

同じく富士山見えたんですね
あのあと、ヤマレコユーザー続々登場で、ママさんに、小学生見たいと言われました

能岳行ってみようかな。。参考にさせていただきます。。。

でわ、、また。。

muttyann
2017/4/30 11:05
Re: あさかわ長居したmutです。
muttyann さま、昨日はありがとうございました!
結局 隊長が来るまで滞在されたご様子、
まぁ大人の遠足ですから(笑)、いいのではないかと
能岳 思ったより良かったです、是非
2017/4/30 11:49
13番は、イカリソウくんかな。
 cyberdocさん、こんにちは。
 私が以前歩いた根太山、秋場山よりも一つ北にある尾根ですね。あの時途中の道路歩きが長かったのですが、八重山、能岳まで組み込んだコース取りを考えてもよかったかもしれません、集落に出る道がないと思っておりましたので・・・。
 13番はイカリソウではないかと思います。この植物、生薬では男性用精力剤として使われることがあるそうです。
 その後、東尾垂の湯、A作戦とは最高ではないですか。また、いろいろな方が現れ楽しかったようですね。5月には1度か2度参戦しようと思っています。
 aideieiでした。
2017/4/30 18:39
Re: 13番は、イカリソウくんかな。
aideiei さま、こんばんはー
八重山から鷹取山を繋ぐルートを探していたら
どうも林道みたいのが東へ伸びているようなのですが
誰も歩いていないようでボランティアの方もないと言うし、
ちょっと心配でしたが、行っちゃえ、オッサン!で歩いてみました(笑)
まぁ枝道を探索するのも、低山里山歩きの醍醐味でもありますね
また、いずれA作戦でお会いしましょう!
2017/4/30 20:16
ナカ〜マ!
やっぱり山ランチはカップヌードルですな
でもこれから暑い季節はどうしようかと考え中です。
下山後の冷たいもの は考えるまでもないんですけどね
2017/5/3 10:46
Re: ナカ〜マ!
amenouwo さま、まいど!
山ランチ 基本 ばかりだったんですけど
寒い時はカップ麺 いいですねー
今のところ、カレー味が一番のお気に入りです
2017/5/3 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら