ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士山を見に【倉岳山・高畑山】秀麗富嶽十二景へ!

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
11.6km
登り
999m
下り
1,035m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:38
合計
6:00
6:50
43
7:33
7:34
25
7:59
8:02
46
8:48
8:49
30
9:19
9:35
3
9:38
9:38
27
10:05
10:05
3
10:08
10:09
31
10:40
10:55
35
11:30
11:31
62
12:33
12:33
17
12:50
12:50
0
12:50
ゴール地点
お袋連れの参考タイムです^^;
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅の北側のコインパーキングtimes大月第3に車を止め大月駅から鳥沢駅まで電車を使い、また帰りも梁川駅から大月駅まで電車を利用しました!
times大月第3は大月ICより5分も掛からない所にあります!
35台ほど駐車可能。6:30位で約10台ほど止まっていました。帰りの13:30頃には満車でした^^;
200円/時。上限800円。24時間出入車可能です。
他にもコインパーキングは何箇所かありました!
駐車場から大月駅までは西側の歩道橋を渡って行きます!

電車はスイカなど使えます!
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険な箇所は無いですが、山頂直下の下りは急で滑りやすいので注意!

【鳥沢駅〜高畑山】
貯水池前のゲートまで車道歩きです。標識はありますがたまに無い所もあるので地図、方向等をしっかり確かめましょう!
若干滑り易そうなところがあるのでうっかり滑落しない様に注意!
仙人小屋跡地をちょっと登ったところからちょっと急になります!

【高畑山〜倉岳山】
高畑山からの下りは本当急な上に滑りやすいので気を付けましょう!
たまにちょっと登り返しながら進み、穴路峠から倉岳山への登りになり最後は急登後平坦な道になり進むと倉岳山の山頂になります!

【倉岳山〜梁川駅】
倉岳山の下りも高畑山と同じ様に滑りやすいので注意!
あとは平坦なところと急なところを繰り返しながら徐々に緩やかな下りになって行きます!結構長い下りに感じました!

■トイレ---各駅のみ

■登山ポスト---見当たらなかったのでメールとかコンパスなどで提出した方がいい様です!
その他周辺情報 帰りの道が混むのを少しでも避けようとお風呂は地元に戻ってから温泉施設に行きました^^;

ただお酒だけは「笹子酒造」さん買いに行きました^^;
大月駅から勝沼方面へ20分位。20号沿いにありわかりやすい場所にあります!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.sasaichi.co.jp
times大月第3駐車場に車を止めました!
大月駅は改札が南側にしかないので西側の歩道橋を渡って行きます!
2017年04月30日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 6:23
times大月第3駐車場に車を止めました!
大月駅は改札が南側にしかないので西側の歩道橋を渡って行きます!
大月駅到着!
本当はもう一本後の電車に乗る予定でしたが早く着くことが出来たので丁度良く電車に乗ることが出来ました( ^ω^ )
2017年04月30日 06:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 6:35
大月駅到着!
本当はもう一本後の電車に乗る予定でしたが早く着くことが出来たので丁度良く電車に乗ることが出来ました( ^ω^ )
鳥沢駅到着!ここからスタート( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月30日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 6:49
鳥沢駅到着!ここからスタート( ´ ▽ ` )ノ
標識があるので分かり易いですが、たまに無いときもあるので地図やGPSで確かめましょう!
2017年04月30日 06:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 6:58
標識があるので分かり易いですが、たまに無いときもあるので地図やGPSで確かめましょう!
八重桜が満開でした( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月30日 07:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 7:10
八重桜が満開でした( ´ ▽ ` )ノ
橋の上から!なかなか気持ち良い感じです!
2017年04月30日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/30 7:12
橋の上から!なかなか気持ち良い感じです!
標識にもありますがここ先を左に進みます!
2017年04月30日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 7:16
標識にもありますがここ先を左に進みます!
シャガ!
2017年04月30日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 7:19
シャガ!
オダマキ!
2017年04月30日 07:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
4/30 7:20
オダマキ!
モクレン!
2017年04月30日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 7:21
モクレン!
桜!
2017年04月30日 07:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/30 7:22
桜!
山ノ神があったのでお参りしました!
2017年04月30日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 7:25
山ノ神があったのでお参りしました!
ではゲートを通って行きます!
2017年04月30日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 7:27
ではゲートを通って行きます!
新緑が綺麗です(*´∀`*)
2017年04月30日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 7:29
新緑が綺麗です(*´∀`*)
桜も未だ咲いていました!
2017年04月30日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 7:30
桜も未だ咲いていました!
マムシグサ!
2017年04月30日 07:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 7:33
マムシグサ!
貯水池!
風も無く色もいいですが反射も綺麗でした( ^ω^ )
2017年04月30日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/30 7:34
貯水池!
風も無く色もいいですが反射も綺麗でした( ^ω^ )
少しずつ登山道っぽくなって来ます!
2017年04月30日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 7:35
少しずつ登山道っぽくなって来ます!
タチツボスミレかな?
2017年04月30日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 7:39
タチツボスミレかな?
スミレは?スミレも分かりません^^;
2017年04月30日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 7:39
スミレは?スミレも分かりません^^;
橋を渡って!
この後沢の近くを通って行くので沢の音が心地良かったです!
2017年04月30日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 7:44
橋を渡って!
この後沢の近くを通って行くので沢の音が心地良かったです!
ここは右に高畑山に向かいます!
2017年04月30日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 8:06
ここは右に高畑山に向かいます!
新緑の中を登って行きます!
この辺は未だそんなに大した登りでは無いです。
2017年04月30日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 8:28
新緑の中を登って行きます!
この辺は未だそんなに大した登りでは無いです。
さくら〜!
2017年04月30日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/30 8:34
さくら〜!
ヒトリシズカ!
2017年04月30日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/30 8:41
ヒトリシズカ!
仙人小屋跡地到着!
2017年04月30日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 8:49
仙人小屋跡地到着!
この先位からちょっと登りがきつくなります!
2017年04月30日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 8:55
この先位からちょっと登りがきつくなります!
お袋頑張って登っています^^;
2017年04月30日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/30 9:07
お袋頑張って登っています^^;
高畑山到着!
2017年04月30日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 9:18
高畑山到着!
そして富士山( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月30日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 9:18
そして富士山( ´ ▽ ` )ノ
ちょっとアップで( ^ω^ )
久々山の上から富士山を見た様な^^;
2017年04月30日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
4/30 9:18
ちょっとアップで( ^ω^ )
久々山の上から富士山を見た様な^^;
では親子で!
2017年04月30日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
4/30 9:20
では親子で!
秀麗富嶽十二景!
9番山頂高畑山!だそうです。
2017年04月30日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 9:25
秀麗富嶽十二景!
9番山頂高畑山!だそうです。
道志の山々かな?
2017年04月30日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 9:30
道志の山々かな?
高畑山山頂直下は結構な下りで滑り易いので注意!
2017年04月30日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 9:36
高畑山山頂直下は結構な下りで滑り易いので注意!
ミツバツツジ!
2017年04月30日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/30 9:37
ミツバツツジ!
テクテク歩いて・・
2017年04月30日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 9:39
テクテク歩いて・・
天神山山頂!
2017年04月30日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 10:03
天神山山頂!
穴路峠から倉岳山に向かいます!
2017年04月30日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 10:09
穴路峠から倉岳山に向かいます!
所々桜も!
2017年04月30日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 10:13
所々桜も!
所々にミツバツツジが彩りを与えてくれます!
2017年04月30日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/30 10:16
所々にミツバツツジが彩りを与えてくれます!
少し急な所を登ると稜線っぽい所に出ますので少し歩くと。
2017年04月30日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 10:23
少し急な所を登ると稜線っぽい所に出ますので少し歩くと。
倉岳山到着( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月30日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 10:39
倉岳山到着( ´ ▽ ` )ノ
こちらも富士山良く見えました( ^ω^ )
2017年04月30日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/30 10:40
こちらも富士山良く見えました( ^ω^ )
ちょっとアップで( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月30日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/30 10:40
ちょっとアップで( ´ ▽ ` )ノ
山梨百名山GET!
2017年04月30日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 10:41
山梨百名山GET!
富士山と( ^ω^ )
2017年04月30日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
4/30 10:46
富士山と( ^ω^ )
今日は良く見えました!
2017年04月30日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/30 10:50
今日は良く見えました!
滝子山からハマイバ丸、黒岳!
2017年04月30日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 10:53
滝子山からハマイバ丸、黒岳!
左の木の裏が大菩薩嶺、手前に百蔵山と扇山!奥に飛龍山と雲取山などが見えます!
2017年04月30日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 10:54
左の木の裏が大菩薩嶺、手前に百蔵山と扇山!奥に飛龍山と雲取山などが見えます!
倉岳山に下りも急でかなり滑り易いので注意です。
2017年04月30日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 10:57
倉岳山に下りも急でかなり滑り易いので注意です。
ニガイチゴ!
2017年04月30日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 10:59
ニガイチゴ!
ジュウニヒトエ!
2017年04月30日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/30 11:00
ジュウニヒトエ!
スミレ・・
調べるの諦めました^^;
2017年04月30日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 11:02
スミレ・・
調べるの諦めました^^;
ハルリンドウ?フデリンドウ??
2017年04月30日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
4/30 11:18
ハルリンドウ?フデリンドウ??
立野峠から梁川駅に下ります!
2017年04月30日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 11:30
立野峠から梁川駅に下ります!
こちらも沢沿いの道になり気持ち良く歩けます!
2017年04月30日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 11:42
こちらも沢沿いの道になり気持ち良く歩けます!
イチリンソウ!
2017年04月30日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 11:44
イチリンソウ!
ミヤマネコノメソウ?
2017年04月30日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 11:48
ミヤマネコノメソウ?
ミヤマシキミ!
2017年04月30日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 11:52
ミヤマシキミ!
ルイヨウボタン!
2017年04月30日 11:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/30 11:53
ルイヨウボタン!
新緑も素敵です!
2017年04月30日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 11:56
新緑も素敵です!
水が綺麗でした( ^ω^ )
2017年04月30日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 12:00
水が綺麗でした( ^ω^ )
ムラサキケマン!
2017年04月30日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 12:02
ムラサキケマン!
チゴユリ。
2017年04月30日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 12:13
チゴユリ。
道路に出ました!
2017年04月30日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 12:35
道路に出ました!
セリバヒエンソウ!
2017年04月30日 12:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 12:37
セリバヒエンソウ!
カープミラーがあれば^^;
2017年04月30日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/30 12:38
カープミラーがあれば^^;
ツルニチニチソウがいっぱい!
2017年04月30日 12:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 12:40
ツルニチニチソウがいっぱい!
クサノオウ!
2017年04月30日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/30 12:44
クサノオウ!
八重桜!
2017年04月30日 12:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 12:45
八重桜!
梁川大橋を渡ります!
2017年04月30日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 12:46
梁川大橋を渡ります!
下を覗くと結構高いですね^^;
2017年04月30日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/30 12:47
下を覗くと結構高いですね^^;
梁川駅到着( ´ ▽ ` )ノ
お疲れ様でした!
2017年04月30日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/30 12:50
梁川駅到着( ´ ▽ ` )ノ
お疲れ様でした!
そんなに待たずに電車が来て大月に戻って来ました!
2017年04月30日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/30 13:15
そんなに待たずに電車が来て大月に戻って来ました!
歩道橋の上から岩殿山!
昔は城だったんですよね^^;
2017年04月30日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/30 13:20
歩道橋の上から岩殿山!
昔は城だったんですよね^^;
駐車場の近くにうどん屋があったので「吉田屋」さんに行きました!
2017年04月30日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 13:27
駐車場の近くにうどん屋があったので「吉田屋」さんに行きました!
みぞれうどん梅!大盛り^^;
麺は柔らかめと普通があり普通は腰がこれでもか!って言うくらい腰があります^^;
2017年04月30日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
16
4/30 13:40
みぞれうどん梅!大盛り^^;
麺は柔らかめと普通があり普通は腰がこれでもか!って言うくらい腰があります^^;
その後「笹子酒造」さん「酒遊館」へ!
丁寧な説明もありますし、試飲もできます!
車なのでいつも出来ませんが・・・
2017年04月30日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/30 14:17
その後「笹子酒造」さん「酒遊館」へ!
丁寧な説明もありますし、試飲もできます!
車なのでいつも出来ませんが・・・
本日のおみや!
2017年04月30日 18:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/30 18:34
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

最近お花見ばかりで余り歩いていなかったのと、山から富士山を近頃見ていないなぁ〜って事で富嶽十二景の倉岳山・高畑山に行って来ました!

久々山頂から富士山観れた様な気がします^^;
やっぱり富士山が観れると嬉しいですよね!
それに以外と歩いた様な気がします!
高畑山も倉岳山も山頂付近はなかなの登り!
そして滑りやすい結構な下り・・・
鈍った足に丁度いい感じでした!

お酒は買って帰りましたが、お風呂は帰り高速が混むと嫌なので地元に帰ってからにしましたが既に渋滞10km・・ですが地元に帰る頃にはさらに渋滞が伸びていた様で結果良かった様でした^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

今回も返信が遅くなってしまいそうなのでコメントは閉じさせてもらいます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら