記録ID: 112691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺◆ΑΑ晴天に恵まれ
2011年05月21日(土) ~
2011年05月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
4:55 裂石駐車場出発
5:06 千石茶屋(やっていません)
5:10 大菩薩嶺登山口
5:24 第一展望台
5:42 第二展望台
5:51 登山道の駅
6:18 ロッジ長兵衛
6:44 福ちゃん荘
6:56 富士見山荘
6:59 勝緑荘
7:31 大菩薩峠 介山荘
7:43 賽の河原
7:58 標高2000m
8:13 大菩薩嶺山頂
9:17 丸川峠 まるかわ荘
10:35 駐車場到着
5:06 千石茶屋(やっていません)
5:10 大菩薩嶺登山口
5:24 第一展望台
5:42 第二展望台
5:51 登山道の駅
6:18 ロッジ長兵衛
6:44 福ちゃん荘
6:56 富士見山荘
6:59 勝緑荘
7:31 大菩薩峠 介山荘
7:43 賽の河原
7:58 標高2000m
8:13 大菩薩嶺山頂
9:17 丸川峠 まるかわ荘
10:35 駐車場到着
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16:00 裂石(丸川峠)駐車場到着 車中泊 22日 10:35 下山完了駐車場到着 11:05 駐車場出発して国道411号線から勝沼IC 中央道 東名高速を利用して帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠の駐車場は数台の車両でした。 これから一杯のお客様が来るのかと思って、4時55分に出発。 林道から登山道へ入りますが、上日川峠まで林道に沿って登山道がありました。 千石茶屋はやってなく、すでに何年も前に店を閉めている様子。 ロッジ長兵衛(上日川峠)へ、登っていきます。 上日川峠の駐車場は満車状態で、人人でいっぱい。これから出発する準備中でした 今日は、午後から雷で荒天になるとのことでしたので、先を急いで大菩薩峠を目指して登っていく。 すぐに福ちゃん荘に到着して、ここで少し休憩。 後からどんどんと人人が来たので、先を急ぐ。 富士見山荘〜勝緑荘を通り過ぎて、大菩薩峠〜介山荘へ到着 ここからは、尾根道になり左からの風が非常に強く、半袖だったので、止まると 寒い。 賽の河原を通過、他のお客はあまりいませんでした。 昨日の雲取山と大違い・・・・ 午後から荒天の影響もあるのでしょうか? 雷岩を通過 すぐに大菩薩嶺の山頂へ到着 他の人はいない 虫がとっても多く飛んでいて、五月蠅い・五月蠅い 休憩はしたくないので、とっとと山頂から退散したい。 下山は、丸川峠方面へ 丸川峠までは急登(急下り)の連続 特段の危険個所はありません。 10名程度の方とすれ違っただけでした。 このコースは不人気コースかも まるかわ荘から裂石(丸川峠)駐車場まで70分程度。 上日川峠からのコースが人気のようですね。 今日は名古屋への帰路があるので、温泉は寄りませんでした。 温泉で温まると眠くなると嫌ですから・・・ 中央道は八ヶ岳付近で、大雨になりましたが、名古屋は雨上がりになっていました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する