ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128753
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山-1(南御室小屋テン泊、夜叉神峠ピストン)

2017年05月03日(水) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
20.8km
登り
1,888m
下り
1,888m

コースタイム

夜叉神峠登山口7:15〜夜叉神峠8:25〜杖立峠10:20〜火事場跡12:10〜苺平13:30〜14:20南御室小屋(テン泊)7:20〜砂払岳8:50〜薬師岳9:35〜10:30観音岳11:00〜薬師岳12:00〜砂払岳12:55〜14:05南御室小屋(テン泊)9:30〜苺平10:20〜火事場跡10:55〜杖立峠12:00〜夜叉神峠13:30〜登山口14:30
天候 晴れ!(^∀^)※けっこう雲あり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
特急かいじ 新宿〜甲府(得だ値)2,800円
甲府ターミナル泊4,200円
甲府〜夜叉神峠登山口 タクシー(行き)10,000円(帰り)9,910円
※芦安からコミュニティバスと路線バスを乗り継いで甲府に行けるそうです
コース状況/
危険箇所等
夜叉神小屋の後、登りにさしかかるとしばらく急坂。
杖立峠の手前から雪が出て来る。
3日に登った時はまだ登りやすかったが5日に下る時には融けてぐちゃぐちゃ。
南御室小屋までは危険箇所無し。
登りならアイゼンなしで行ける。
南御室小屋の横からしばらく急坂、その後はなだらかに登り、
稜線に出れば絶景、岩と雪と土でアイゼンを脱ぐか躊躇する。
観音岳から先は急坂があるとヤマレコで見たので棄権しました。
その他周辺情報 南御室小屋テント1泊500円
トイレ100円(紙あり)
オレンジジュース、りんごジュース400円
カップヌードル(期限切れ)300円
水場あり/本物の南アルプスの天然水、おいしい!
夜叉神峠小屋 オレンジジュース(缶)250円
夜叉神峠登山口から出発。登山届の提出を促す警察の方がいましたが、私はWebで提出しました!
2017年05月03日 07:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 7:36
夜叉神峠登山口から出発。登山届の提出を促す警察の方がいましたが、私はWebで提出しました!
夜叉神〜高谷山は歩いたことがあります。気楽なハイキングコースです
2017年05月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 7:41
夜叉神〜高谷山は歩いたことがあります。気楽なハイキングコースです
天気はまずまず
2017年05月03日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 8:14
天気はまずまず
いい気持ち!
2017年05月03日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 8:40
いい気持ち!
高谷山は、今回は行きませン
2017年05月03日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 8:40
高谷山は、今回は行きませン
夜叉神峠!こんにちは白嶺三山
2017年05月03日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/3 8:45
夜叉神峠!こんにちは白嶺三山
あのこんもりは高谷山?
2017年05月03日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 8:46
あのこんもりは高谷山?
今回も安全登山でお願いします!
2017年05月03日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 8:48
今回も安全登山でお願いします!
気持ちよい道をゆく
2017年05月03日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 8:53
気持ちよい道をゆく
その後、しばらく急坂に。雪や凍結があったら怖そう
2017年05月03日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 9:17
その後、しばらく急坂に。雪や凍結があったら怖そう
ここは急坂デスと言われました
2017年05月03日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 9:25
ここは急坂デスと言われました
ふじさん
2017年05月03日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 9:35
ふじさん
雪が出てきた!
2017年05月03日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 10:22
雪が出てきた!
杖立峠です。これって南アルプス特有のケルンなの?
2017年05月03日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/3 10:40
杖立峠です。これって南アルプス特有のケルンなの?
この辺で私はアイゼンをつけ、また外すというアホなことをしました
2017年05月03日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 10:49
この辺で私はアイゼンをつけ、また外すというアホなことをしました
展望がないとは言っても、チラ見えはしています
2017年05月03日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 11:24
展望がないとは言っても、チラ見えはしています
がっつり雪になってきたけど、アイゼンは付けず
2017年05月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 11:53
がっつり雪になってきたけど、アイゼンは付けず
平坦な道もけっこうある
2017年05月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 12:11
平坦な道もけっこうある
ここは…火事場跡?
2017年05月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 12:25
ここは…火事場跡?
けっこう曇りな感じ?でも山はよく見えてます
2017年05月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 12:25
けっこう曇りな感じ?でも山はよく見えてます
山が幾重にも
2017年05月03日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 12:38
山が幾重にも
この辺から苺平まで延々と登ります
2017年05月03日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 12:44
この辺から苺平まで延々と登ります
ふじさん
2017年05月03日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 12:50
ふじさん
しばらく岩土まじりだったのが、がっつり雪に
2017年05月03日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 12:57
しばらく岩土まじりだったのが、がっつり雪に
急登というほどではないものの、わりと傾斜がある登り
2017年05月03日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 13:43
急登というほどではないものの、わりと傾斜がある登り
はい苺平。あのケルンみたいなやつはここのは小さくて、オッサンが座ってたので撮影できず。座る所じゃないぞよ…
2017年05月03日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 13:52
はい苺平。あのケルンみたいなやつはここのは小さくて、オッサンが座ってたので撮影できず。座る所じゃないぞよ…
辻山は行きたいけど、そんな気力なし…
2017年05月03日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 13:53
辻山は行きたいけど、そんな気力なし…
こんな感じの道を30分ほど下ります
2017年05月03日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 14:23
こんな感じの道を30分ほど下ります
なしてこんな森の中で携帯が通じるの?
2017年05月03日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 14:32
なしてこんな森の中で携帯が通じるの?
小屋に到着です…(ハァハァ)
2017年05月03日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/3 14:38
小屋に到着です…(ハァハァ)
テント張りましたよん
2017年05月03日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/3 16:29
テント張りましたよん
テントの前はこんな感じ
2017年05月03日 16:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 16:47
テントの前はこんな感じ
今回は山ごはん手抜きです。アルファ米にレトルトカレー
2017年05月03日 17:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/3 17:15
今回は山ごはん手抜きです。アルファ米にレトルトカレー
翌日。薬師岳を目指します
2017年05月04日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 7:43
翌日。薬師岳を目指します
のっけから急登でしたが、すぐになだらかな登りに
2017年05月04日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 7:44
のっけから急登でしたが、すぐになだらかな登りに
なだらかだけど、休み休みの私…
2017年05月04日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 8:31
なだらかだけど、休み休みの私…
だいぶ上に来たような?
2017年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 8:44
だいぶ上に来たような?
おお!
2017年05月04日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:02
おお!
あそこだ!
2017年05月04日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:05
あそこだ!
稜線に出た!
2017年05月04日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:06
稜線に出た!
ひゃっほー!
2017年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 9:07
ひゃっほー!
わたしでーす
2017年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/4 9:07
わたしでーす
やっほー北岳!
2017年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:07
やっほー北岳!
う〜んマンダム
2017年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
5/4 9:07
う〜んマンダム
岩も面白い
2017年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:07
岩も面白い
富士山も見事
2017年05月04日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/4 9:08
富士山も見事
たのしい
2017年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:09
たのしい
大岩の脇を歩きながら
2017年05月04日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:10
大岩の脇を歩きながら
なんじゃこれ
2017年05月04日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:10
なんじゃこれ
砂払岳
2017年05月04日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:11
砂払岳
何でこんな写真撮ったンだ?
2017年05月04日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 9:12
何でこんな写真撮ったンだ?
すばらしいっすよ
2017年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:13
すばらしいっすよ
登りつつ、振り返る
2017年05月04日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:14
登りつつ、振り返る
おもろいぜ
2017年05月04日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:15
おもろいぜ
富士山
2017年05月04日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 9:15
富士山
アイゼンは外しました
2017年05月04日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:16
アイゼンは外しました
高度感出てきた?
2017年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:21
高度感出てきた?
どうすんの、止まらない
2017年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:21
どうすんの、止まらない
どこも見逃せない
2017年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:21
どこも見逃せない
雪が全然ない
2017年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:21
雪が全然ない
ぱのらま
2017年05月04日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:23
ぱのらま
もいっちょ
2017年05月04日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:23
もいっちょ
男の子が上機嫌で「いい天気っすねぇ!」と話しかけてきました
2017年05月04日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:24
男の子が上機嫌で「いい天気っすねぇ!」と話しかけてきました
やべ、雪が出てきた
2017年05月04日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:24
やべ、雪が出てきた
おお、薬師岳が
2017年05月04日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:27
おお、薬師岳が
ここを乗り越えて…
2017年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:28
ここを乗り越えて…
もう見飽きたよ(嘘♪)
2017年05月04日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:37
もう見飽きたよ(嘘♪)
薬師はすぐそこ。アイゼン付けました
2017年05月04日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:39
薬師はすぐそこ。アイゼン付けました
振り向くと、砂払岳と富士山、そして薬師小屋
2017年05月04日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 9:42
振り向くと、砂払岳と富士山、そして薬師小屋
不思議な雲
2017年05月04日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:44
不思議な雲
けっこう雲があるのですが
2017年05月04日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:47
けっこう雲があるのですが
どどん!
2017年05月04日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 9:52
どどん!
薬師岳山頂です!何故か誰もいませンでした
2017年05月04日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 9:53
薬師岳山頂です!何故か誰もいませンでした
あれ絶対イルカ岩でしょ
2017年05月04日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
5/4 9:53
あれ絶対イルカ岩でしょ
面白い雲
2017年05月04日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 9:54
面白い雲
薬師岳のオベリスク的な
2017年05月04日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 9:54
薬師岳のオベリスク的な
最高の気分です
2017年05月04日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:54
最高の気分です
八ヶ岳も!
2017年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:55
八ヶ岳も!
観音岳には人がいっぱい
2017年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 9:55
観音岳には人がいっぱい
観音岳まで、ゆるい稜線歩き
2017年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:55
観音岳まで、ゆるい稜線歩き
八ヶ岳と下界
2017年05月04日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:57
八ヶ岳と下界
雪道だったり、土だったり
2017年05月04日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 9:58
雪道だったり、土だったり
う〜むハッキリ
2017年05月04日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:01
う〜むハッキリ
なんつうか、下までどしーんと
2017年05月04日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:04
なんつうか、下までどしーんと
山肌も見て
2017年05月04日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:05
山肌も見て
空へ!
2017年05月04日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:07
空へ!
地味ながら絵になる風景
2017年05月04日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:10
地味ながら絵になる風景
ふみぬき注意です
2017年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:17
ふみぬき注意です
もうすぐです
2017年05月04日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:25
もうすぐです
ほほう
2017年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:26
ほほう
じゃーん
2017年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 10:26
じゃーん
ででーん
2017年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 10:26
ででーん
どんなもんじゃい!
2017年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 10:26
どんなもんじゃい!
ちょっとした雲上庭園のような趣
2017年05月04日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:27
ちょっとした雲上庭園のような趣
もうちょい
2017年05月04日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 10:36
もうちょい
振り返る
2017年05月04日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:39
振り返る
よいしょ、よいしょ
2017年05月04日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:40
よいしょ、よいしょ
観音岳に到着!
2017年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/4 10:51
観音岳に到着!
やっと見えた、地蔵岳のオベリスク
2017年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 10:51
やっと見えた、地蔵岳のオベリスク
すぐそこって思うくらい、近く見える
2017年05月04日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 10:52
すぐそこって思うくらい、近く見える
でも急坂があるそうなンで、棄権します…
2017年05月04日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:53
でも急坂があるそうなンで、棄権します…
南ぷすの貴公子、甲斐駒くん!「オレのバックには北アルプスがついてンだぜ」
2017年05月04日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 10:53
南ぷすの貴公子、甲斐駒くん!「オレのバックには北アルプスがついてンだぜ」
八ちゃんも一緒に
2017年05月04日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 10:56
八ちゃんも一緒に
富士山も
2017年05月04日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 10:57
富士山も
…てことは左は女王様?
2017年05月04日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:00
…てことは左は女王様?
この稜線はアサヨ峰とかその辺なの?(←バカ)
2017年05月04日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:00
この稜線はアサヨ峰とかその辺なの?(←バカ)
無知で困りますわぁ
2017年05月04日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:00
無知で困りますわぁ
白嶺三山
2017年05月04日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:02
白嶺三山
下をのぞく
2017年05月04日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:02
下をのぞく
一番高い所に立ちました
2017年05月04日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 11:03
一番高い所に立ちました
隙間からふじさん
2017年05月04日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:06
隙間からふじさん
甲斐駒くん、今年は黒戸尾根から…(無理かな?)
2017年05月04日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 11:06
甲斐駒くん、今年は黒戸尾根から…(無理かな?)
行きたいなぁ、行きたいけど…地蔵岳…
2017年05月04日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:07
行きたいなぁ、行きたいけど…地蔵岳…
う〜む
2017年05月04日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:07
う〜む
富士山
2017年05月04日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:18
富士山
下界
2017年05月04日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:20
下界
今度は夏に青木鉱泉から登ります、地蔵岳
2017年05月04日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:21
今度は夏に青木鉱泉から登ります、地蔵岳
名残惜しいが退散しませう
2017年05月04日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:21
名残惜しいが退散しませう
山頂標識写しときます
2017年05月04日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 11:22
山頂標識写しときます
帰ります
2017年05月04日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:27
帰ります
狭い道
2017年05月04日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:36
狭い道
岩ばかり
2017年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:44
岩ばかり
岩たちがまるで遊んでるかのように自由気ままに点在
2017年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:44
岩たちがまるで遊んでるかのように自由気ままに点在
こんな幸せが他にあるでしょうか
2017年05月04日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 11:50
こんな幸せが他にあるでしょうか
下界
2017年05月04日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 11:52
下界
どどーん!
2017年05月04日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 12:04
どどーん!
木がすき
2017年05月04日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:04
木がすき
右は仙丈でいいの?
2017年05月04日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:06
右は仙丈でいいの?
向こうに見える山は…
2017年05月04日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 12:10
向こうに見える山は…
薬師岳に戻ってきました
2017年05月04日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:14
薬師岳に戻ってきました
薬師には不思議な岩の塊が2つあります
2017年05月04日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 12:16
薬師には不思議な岩の塊が2つあります
一応写しときます
2017年05月04日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/4 12:17
一応写しときます
左奥は青木鉱泉に下る道
2017年05月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:18
左奥は青木鉱泉に下る道
イルカ君を見ながらしばし休憩
2017年05月04日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 12:21
イルカ君を見ながらしばし休憩
imonee、下りまーす!
2017年05月04日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 12:33
imonee、下りまーす!
絶景を楽しみながら
2017年05月04日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:40
絶景を楽しみながら
砂払岳も入れて、鳳凰三山でいいですか…?(※ダメです)
2017年05月04日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:44
砂払岳も入れて、鳳凰三山でいいですか…?(※ダメです)
登ります
2017年05月04日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 12:51
登ります
いい眺めです
2017年05月04日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:10
いい眺めです
この先でちょっとバランス崩してドキッとしました…
2017年05月04日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:11
この先でちょっとバランス崩してドキッとしました…
景色に見とれてないで、足元気を付けてね
2017年05月04日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:12
景色に見とれてないで、足元気を付けてね
しかしもうすぐ景色とはお別れ
2017年05月04日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:15
しかしもうすぐ景色とはお別れ
ああ…もうすぐ終わり…
2017年05月04日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:16
ああ…もうすぐ終わり…
でかい岩
2017年05月04日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:19
でかい岩
ああ…ここで樹林帯に入ります…
2017年05月04日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:22
ああ…ここで樹林帯に入ります…
つまらん…
2017年05月04日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/4 13:32
つまらん…
つまらン…
2017年05月04日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 13:52
つまらン…
そして、小屋へ下る最高の急坂に…
2017年05月04日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 14:18
そして、小屋へ下る最高の急坂に…
ここが一番の難所だった…
2017年05月04日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 14:22
ここが一番の難所だった…
良かった…生きて帰って来れた…(←大げさ)
2017年05月04日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 14:27
良かった…生きて帰って来れた…(←大げさ)
南アルプスの天然水。水場があるのは本当に助かります
2017年05月04日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 15:12
南アルプスの天然水。水場があるのは本当に助かります
小屋で買ったカップ麺、賞味期限切れだけどいいかって言われて全然気にせず買ったけど、半年も前やん(大笑)
2017年05月04日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/4 15:21
小屋で買ったカップ麺、賞味期限切れだけどいいかって言われて全然気にせず買ったけど、半年も前やん(大笑)
テン場から青空
2017年05月04日 17:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/4 17:59
テン場から青空
食欲なくて、少量のパスタもギリギリ食べました
2017年05月04日 18:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/4 18:43
食欲なくて、少量のパスタもギリギリ食べました
翌朝。テント撤収しました。あの鯉のぼり、手前のテントの人が自分の目印につけてるのかと思ったら、標識に付いてたのね
2017年05月05日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 9:31
翌朝。テント撤収しました。あの鯉のぼり、手前のテントの人が自分の目印につけてるのかと思ったら、標識に付いてたのね
夜叉神に帰ります。最初は登りなのでイヤなんだよねー
2017年05月05日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 9:52
夜叉神に帰ります。最初は登りなのでイヤなんだよねー
携帯の通じる、開けた場所
2017年05月05日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 9:56
携帯の通じる、開けた場所
あとはザ・地味な道
2017年05月05日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 10:26
あとはザ・地味な道
くねった木
2017年05月05日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 10:35
くねった木
苺平ではまた例のケルンに今度はオバハンが座ってたので撮影できず。座る所じゃないぞよ…
2017年05月05日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 10:41
苺平ではまた例のケルンに今度はオバハンが座ってたので撮影できず。座る所じゃないぞよ…
景色ときどき見える
2017年05月05日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 10:55
景色ときどき見える
おじぞーさん?
2017年05月05日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 10:57
おじぞーさん?
雪が融けてぐちゃぐちゃで歩きにくい
2017年05月05日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 10:58
雪が融けてぐちゃぐちゃで歩きにくい
ここ、こんなに雪がなかったっけ?!
2017年05月05日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 11:03
ここ、こんなに雪がなかったっけ?!
火事場跡に到着。下りは早い早い
2017年05月05日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 11:14
火事場跡に到着。下りは早い早い
雪がねえな…
2017年05月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 11:32
雪がねえな…
だんだん雪が減ってきた
2017年05月05日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 11:34
だんだん雪が減ってきた
アイゼン外しました
2017年05月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 12:07
アイゼン外しました
杖立峠でまた付けましたが…
2017年05月05日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 12:22
杖立峠でまた付けましたが…
結局すぐに外しました。あらこんな所にベンチが…
2017年05月05日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 12:51
結局すぐに外しました。あらこんな所にベンチが…
なんかいい感じ
2017年05月05日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 12:53
なんかいい感じ
すっかり雪がなくなり
2017年05月05日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 12:53
すっかり雪がなくなり
明るい!
2017年05月05日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:07
明るい!
今日もバッチリ富士山
2017年05月05日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 13:11
今日もバッチリ富士山
道が急になってきました
2017年05月05日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:22
道が急になってきました
この辺険しいです
2017年05月05日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:27
この辺険しいです
すらーっ
2017年05月05日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:27
すらーっ
ザックが重いから、足元気を付けて…
2017年05月05日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:27
ザックが重いから、足元気を付けて…
青空!
2017年05月05日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:29
青空!
すらーっ
2017年05月05日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:31
すらーっ
気持ちよい道!
2017年05月05日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 13:43
気持ちよい道!
あれが大崖崩山?
2017年05月05日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:46
あれが大崖崩山?
ルンルン気分で
2017年05月05日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:47
ルンルン気分で
幸せすぎる
2017年05月05日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:51
幸せすぎる
おむすび山
2017年05月05日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:53
おむすび山
お花…
2017年05月05日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 13:53
お花…
夜叉神峠に到着ぅ!
2017年05月05日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/5 13:55
夜叉神峠に到着ぅ!
テン場です。素晴らしい!もう一泊しちゃおうか迷ったけど、食料がないので、次の機会に。小屋のおばさんのおすすめの場所も教えてもらいました♪
2017年05月05日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 13:55
テン場です。素晴らしい!もう一泊しちゃおうか迷ったけど、食料がないので、次の機会に。小屋のおばさんのおすすめの場所も教えてもらいました♪
雲の影
2017年05月05日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:05
雲の影
何かレンズが汚れてるな…
2017年05月05日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:05
何かレンズが汚れてるな…
五本松。ここからだと五本に分かれてるのが見えます
2017年05月05日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:28
五本松。ここからだと五本に分かれてるのが見えます
歩きやすい道だけど、もう、もう、足が疲れてしまって…
2017年05月05日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:33
歩きやすい道だけど、もう、もう、足が疲れてしまって…
アセビが咲いてる!
2017年05月05日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:36
アセビが咲いてる!
少しだけど、咲き始めてる!
2017年05月05日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:36
少しだけど、咲き始めてる!
もしかしてアセビロード?
2017年05月05日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:36
もしかしてアセビロード?
あれはミツバツツジ?
2017年05月05日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:38
あれはミツバツツジ?
春です
2017年05月05日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:41
春です
スミレちゃん
2017年05月05日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:44
スミレちゃん
これは?
2017年05月05日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:49
これは?
スミレスミレ♪
2017年05月05日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:54
スミレスミレ♪
白が飛んじゃう〜
2017年05月05日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 14:56
白が飛んじゃう〜
夫婦?
2017年05月05日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/5 14:57
夫婦?
夜叉神峠登山口に戻って来ました。予約していたタクシーがすでに待っていてくれました
2017年05月05日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/5 15:00
夜叉神峠登山口に戻って来ました。予約していたタクシーがすでに待っていてくれました
撮影機器:

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツ、秋冬用トレッキングパンツ、レインパンツ、ゲイター、冬用靴下、積雪期用登山靴(モンベルアルパインクルーザー2800)、帽子が行動着。
夜はさらに防寒用アンダーシャツ、防寒タイツ、フリース、ダウン上下、象足。
#0のシュラフとシュラフカバー。
4日の夜は3日より寒かった。放射冷却?

感想

ずっと行きそびれていた鳳凰三山へ、
初めての残雪期アルプスとして登って来ました!
バスが走っている青木鉱泉や御座石からのルートを検討しましたが、
傾斜がゆるやかで危険の少ない夜叉神峠からのピストンとしました。
距離はそこそこあるけれど、なんの、
大倉尾根からの塔ノ岳や、雲取山程度のモンだ!
久々の登山だから心配だけど、頑張ろうOH!

前日に会社から帰り、急いで準備をして甲府へ。
毎度利用している甲府ターミナルホテルで4時間ほど寝て、
深夜料金ではなくなる5時にチェックアウトしてタクシー…
と思ったのですが、眠くて一時間遅れでタクシーに乗車。
料金は一万円ポッキリ。あぁ高い…(T_T)

夜叉神峠登山口ではボランティア?の方たちが
登山者に声をかけていましたが、
もしかして両俣小屋の星さんかしら?(違ってたらゴメン)
警察の方もいて、登山届けの提出を促していましたが、
私はコンパスで提出済み。
さっそく登ります。

夜叉神峠までは軽いハイキングコースですが、
もちろん息切れする私、ゆっくり登ります。
天気はよろしく、白嶺三山バッチリ!
夜叉神のテン場も素晴らしく、ここでのんびりしたいなぁと思いながら、
先を急ぎます。

その後、大崖崩山と思われる急な登りになり、
平坦な道を経て、なだらかなダラダラ登りに。
杖立峠手前から雪が出てきましたが、
とりあえずアイゼンなしで歩きます。
峠から下る時に滑りそうになったので、
狭い道の途中でわざわざアイゼンを付けたのに、
その後、また雪のない道になり、アイゼン外した私…。
その後は雪も増えましたが、登りなので問題なく、
苺平まではノーアイゼンで行きました。

苺平からアイゼンを付けましたが、なくても大丈夫だったかも。
テン場の混雑はそこそこ。
夜は10時過ぎまで話し声が聞こえ、イライラして音楽を聴きながら寝ました。
寒さはダウンを着てシュラフに入ればちょうどいい感じでした。

翌朝。なんと、私の誕生日です!
今日は絶景の稜線歩き。地蔵岳まで行ってみたいけど、たぶんムリ。
早起きも出来ず、7時過ぎに出発。
小屋横から始まる急坂が、自分にとっては一番の難所でした。
その後はダラダラとなだらかに登り、稜線に出たら絶景!
アイゼンはいったん外しましたが、また雪が出て来て再び装着。
しかし、その後も雪があったりなかったりでした。
白嶺三山、富士山、八ヶ岳などを見ながら楽しく歩きます。
観音岳(鳳凰山)山頂からはやっと地蔵岳のオベリスクが見え、
その後ろには甲斐駒ケ岳の特徴的な姿が。
景色を堪能しつつ、あそこまで行くと私なら+3時間必要か…
しかし時間はともかく、体力的にどうか、技術的には…
他の人のレコでも急坂で滑落したとか要注意とか書いてあったしなぁ…
ということで、どうせ青木鉱泉からのルートも歩いてみたいのだから、
地蔵岳は次の機会にとっておくことにします。
帰りはやはり小屋近くの急坂を下るのが怖かったです(バカ)

2時過ぎにはテントに戻りましたが、
晴天の中、昼寝するのも辛い。
一人テン泊は退屈じゃ…。
こんなことなら地蔵岳まで行けば良かったか?
いやいやいや、技術的に無理だよ(たぶん)。
そのうちガチで寝てしまい、夕方になったら寒くなってきました。
放射冷却というのか、昨日より寒く感じました。
夜は、みんな疲れてるのか知らないケド、ビックリするほど静か!
8時過ぎにはシーンとなってました。
いや、これが正しいンだけど…(^^;)
昼寝してしまった私には長い夜となりました。

そして最終日。
今日は下るだけだからのんびりでいいやとモタモタしてたら、
晴天のため、ダウン上下でシュラフの中にいるのが
クソ暑くなって飛び起きました。
テントの中狭いから着替えるのも大変で、ああもうイヤ!
やっぱりステラ1ではなく、オニドーム2にすれば良かった!
しかし久々のテン泊登山、少しでも軽くと思って…
食欲はないので、予定していたパスタはゆでず、
具のベーコンとニンニクの芽だけ少し炒めて食べました。
そういえば昨日小屋で買ったカップ麺はうまかったなぁ。
カップ麺、マジ神です。
食欲ない山でも確実に美味しい。棒ラーメンはキライだ!

さ〜て出発。ザックが重いでやんす。
最初は苺平までダラダラ登りなのでウンザリ。
そこを過ぎるとダラダラ下り。
おとついと違って、雪がかなり融けて来て、
ぐちゃぐちゃで歩きにくいし気持ちよくない。
たぶんですが、一昨日より雪が少なくなっていました。
雪のない道が増えてくるとアイゼンを外しましたが、
その後、杖立峠で再び装着。
しかししばらくするとまた雪がなくなり、アイゼンを脱ぐ。
やがて全く雪がなくなって安心!
後はのんびり…と思いきや、大崖崩山?からの急下り。
大した距離じゃないと思ってたけど、記憶より長かった。
ここを過ぎればほどなく夜叉神峠小屋です。

ここのテン場でもう一泊しようかなぁ。
でも水と食料がもうないし、買うのもちょっとなぁ。
帰りのタクシーも予約済みなので、とりあえず今日は断念。
色々教えてくれた小屋のおばさんに、
「また来ますね!」
と言って、下山しました。

もうすでに足が疲れている私には、ここからの下りは辛かった。
軽いハイキングコースではありますが、
重い荷物を担いでの下りでは、傾斜が足にクる。
しかし登りの時には気付かなかった小さなお花たちが嬉しく、
あまりうまくは写せないものの、休憩がてら何度も撮影♪
こんなに咲いてるのに何故おとといは気付かなかったのか?
たぶん、昨日今日で花開いたのがたくさんあると思うンだけど…。
咲き始めたアセビや芽吹いてきたトウゴクミツバツツジ、
新緑を堪能しながらダラダラと一時間かけて下って、
すでに来ていたタクシーに乗りました。
朝と違って道路が少し混んでいたから、料金ヤバいか?と思ったけど、
行きより安くすんだのでビックリ。
あとは普通電車でのんびり帰りました(^ー^)※特急は満席

初めての残雪アルプスは晴天で大満足でしたが、
残雪期は雪が腐ってて気持ちよくないし、
アイスバーンなど積雪期より難しい面もある上、
昼と夜の寒暖差が非常に激しいため、
昼間は全く必要ない防寒着を荷物として持って行かねばならず、
なかなか厳しいです。
また、アイゼンを付けたり外したり忙しい。
土が露出した道でもそのまま歩いたりしがちなので、
普段はストックにも否定的な私としてはちょっと…。
残雪期は、もう登らないことにしようかなぁと。
アイゼンなしでもイケる技術があればいいですけどね。

ただし、思ったより人が少なかったのは良かったです。
人はそれなりにいたけれど、
ほとんどずっと、一人を満喫しながら歩けました。
時々すれ違いや追い越しなどはありましたが、
人気の山のわりに渋滞することもなく、快適でした。

テントはレインフライのせいか季節のせいか、
ほとんど結露しませんでした。
風がなかったこともありペグを埋めるのも
けっこう適当でしたが、
昼間の晴天で融けて抜けそうになってましたw
ちゃんと埋めましょうね。

(^ー^)とりあえず、最高の誕生日を過ごすことが出来て良かったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

山で迎える誕生日。いいですね。おめでとうございます。
往復タクシー代が2万円とはリッチな登山ですね。
でも南アルプスは奥深く、なかなか気軽には行けないので、鳳凰三山が満喫出来たのは、とっても羨ましいです。
半年過ぎのカップ麺は笑えますね。山小屋は気温が低いから大丈夫って事?
2017/5/6 16:51
Re: 山で迎える誕生日。いいですね。おめでとうございます。
(^^)cairn24さんこんにちは。
往復タクシーはお財布がツラかったですが、
今回は誕生日だしいいや!と思って…
ほんとは青木鉱泉に下れればバスがあったンだけど、
実力・体力的に無理だと思ったので…
カップ麺の賞味期限切れはせいぜい一ヶ月程度だと思ったのに
まさか去年とは思いませんでした
まぁ、私は2〜3年前でも気にしませンが
2017/5/7 0:45
”-1”って…、なに?
imoneeさま

 こんばんは!

 5月4日は国民みんながimoneeさまのご誕生を祝う「imoneeの日」の祝日でしたよね!すっかり忘れていました!(ゴメンナサイ…。あらかじめ覚えていればお誕生日プレゼントとして「あずさ回数券」でもお渡ししたかったンですが…)
 ちなみに、imoneeさまの正しい”姓名”は『imoneeみどり様』でしたよね!?だから世間一般では5月4日のことを略して「みどりの日」って呼んでるんじゃなかったっけ!?

 ところで今回のレコの表題の「鳳凰三山-1」の”-1”って、どういう意味なのでしょう???このレコには更に続きの「鳳凰三山-2」や「鳳凰三山-3」があるのかな???
2017/5/6 20:36
Re: ”-1”って…、なに?
(^^)aochanman777さんこんにちは。
5月4日はスターウォーズの日ですよ
鳳凰三山-1は、三山のうちの二山しか登ってないので、
マイナス1という意味のつもりで
(鳳凰二山というタイトルは他の人が使っていたので)
2017/5/7 0:48
お疲れ様でした〜
こんばんは、imoneeさん

先に足を延ばすか延ばさざるかをめぐるもやもやw
良く分かります

無理はしないで撤収、次の機会がまた楽しからずや
という事でお疲れ様でした

また楽しいレコをお願い致します
(夜叉神峠のテン場、好展望地で私も気になってます、通過ばかりですが)
2017/5/8 18:30
Re: お疲れ様でした〜
(^^)nandoさんこんにちは。
無理はしない…
でも無理して苦労してみてもいい…
山は色々ですよね
でも遭難してはいけないので

夜叉神峠は紅葉の時期にでも
のんびりテン泊しに行こうと思ってます
とはいえ、5日の日は天気も素晴らしくて、
ほんともったいなかったなぁ…
2017/5/8 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら