ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128873
全員に公開
山滑走
道東・知床

斜里岳 根北峠から

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
16.7km
登り
1,309m
下り
1,306m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:10
合計
9:32
5:12
93
根北峠
6:45
6:45
15
900m
7:00
7:05
130
815m
9:15
9:25
23
1480m
9:48
10:24
31
10:55
11:08
19
1480m
11:27
11:33
17
771m
11:50
11:50
0
780m
9:25
9:25
174
12:19
根北峠
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないと思います。根北峠の駐車スペースからシール歩行できました。
駐車場からシール歩行できるのはうれしいです。
2017年05月05日 05:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:16
駐車場からシール歩行できるのはうれしいです。
森の中を延々と歩きます。トレースがあるので方向を確認しなくてもいいけど・・・
2017年05月05日 05:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:29
森の中を延々と歩きます。トレースがあるので方向を確認しなくてもいいけど・・・
斜里岳(地元の方は東斜里と呼んでいた)見えてきた。
2017年05月05日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:18
斜里岳(地元の方は東斜里と呼んでいた)見えてきた。
沢方面に下降するつもりだったが、下降点がよくわからず登り過ぎてしまったようだ。770m付近で沢に向かってトラバースしなければならなかったが、気が付くと900m付近まで来ていた。トレースを追いすぎました。
2017年05月05日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:40
沢方面に下降するつもりだったが、下降点がよくわからず登り過ぎてしまったようだ。770m付近で沢に向かってトラバースしなければならなかったが、気が付くと900m付近まで来ていた。トレースを追いすぎました。
仕方ないので適当に下降したら薮に阻まれる。しょうがない、シールを剥がして沢底まで滑り降りました。標高差で100m位損してしまった。
2017年05月05日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:55
仕方ないので適当に下降したら薮に阻まれる。しょうがない、シールを剥がして沢底まで滑り降りました。標高差で100m位損してしまった。
沢底についた。気を取り直して再度、シール歩行開始だ。
2017年05月05日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:58
沢底についた。気を取り直して再度、シール歩行開始だ。
一番奥のほうに登りあげます。遠いな〜
2017年05月05日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:19
一番奥のほうに登りあげます。遠いな〜
ゴジラ顔の岩がある二股は右のほうへ進みます。
2017年05月05日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:27
ゴジラ顔の岩がある二股は右のほうへ進みます。
ただひたすら登ります。
2017年05月05日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:52
ただひたすら登ります。
振り向けばいい景色が広がっている。
2017年05月05日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:04
振り向けばいい景色が広がっている。
1480m位のピークからスキーのシュプールがあった。快適そうな斜面なので自分もここから滑降することにしよう。
2017年05月05日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:38
1480m位のピークからスキーのシュプールがあった。快適そうな斜面なので自分もここから滑降することにしよう。
1480m位のピークから東斜里(地元の方はそう呼んでいるそうな)を望む。こちらからはお二人スノーシューで来られていたようだ。
2017年05月05日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:53
1480m位のピークから東斜里(地元の方はそう呼んでいるそうな)を望む。こちらからはお二人スノーシューで来られていたようだ。
1480m付近から斜里岳ピークが見えてきた。青空をバックにいいね!スキーはこの先でデポした。
2017年05月05日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:15
1480m付近から斜里岳ピークが見えてきた。青空をバックにいいね!スキーはこの先でデポした。
頂上手前付近、アイゼンとピッケルで登ります。
2017年05月05日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:50
頂上手前付近、アイゼンとピッケルで登ります。
到着!頂上にいた方に撮っていただく、ありがとうございました。今日も360度の大パノラマだ。頂上にいた方は地元の方のようでしたが、こんなに晴れるのは珍しいよと言っていた。オレ持ってる?
2017年05月05日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:00
到着!頂上にいた方に撮っていただく、ありがとうございました。今日も360度の大パノラマだ。頂上にいた方は地元の方のようでしたが、こんなに晴れるのは珍しいよと言っていた。オレ持ってる?
思わず笑みがこぼれます。
2017年05月05日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:00
思わず笑みがこぼれます。
中央のピークは南斜里というそうな、斜里岳っていっぱいピークがあるのね。
2017年05月05日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:09
中央のピークは南斜里というそうな、斜里岳っていっぱいピークがあるのね。
下山は尻セードも駆使する、雪もだいぶ緩んで楽しく滑落していく(笑)
2017年05月05日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:30
下山は尻セードも駆使する、雪もだいぶ緩んで楽しく滑落していく(笑)
ここからお楽しみタイムじゃ、スキーで一気に滑降!気持ちいいザラメでした。
2017年05月05日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:31
ここからお楽しみタイムじゃ、スキーで一気に滑降!気持ちいいザラメでした。
降りた斜面を振り返る自己満足の瞬間。
2017年05月05日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:09
降りた斜面を振り返る自己満足の瞬間。
あとは谷を降りていくだけ。
2017年05月05日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:11
あとは谷を降りていくだけ。
気温が上がってきているので、重いザラメになってくる。時間的にもう少し早いほうがよかったな。
2017年05月05日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:12
気温が上がってきているので、重いザラメになってくる。時間的にもう少し早いほうがよかったな。
少しだが崩れているところもある。
2017年05月05日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:18
少しだが崩れているところもある。
木も増えてきた、標高770m付近を目安に大地方面にトラバース開始する。
2017年05月05日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:22
木も増えてきた、標高770m付近を目安に大地方面にトラバース開始する。
薮のなさそうなところを選んでシール歩行で若干の上り基調で進みます。慣れている人はシールなしでもルートとれるのだろうか?
2017年05月05日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:37
薮のなさそうなところを選んでシール歩行で若干の上り基調で進みます。慣れている人はシールなしでもルートとれるのだろうか?
大地方面が見えてきたのでシールを剥がしてここからは駐車場までスキー滑走できました。
2017年05月05日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:48
大地方面が見えてきたのでシールを剥がしてここからは駐車場までスキー滑走できました。
滑降した斜面を振り返って。東斜里が中央に見えている。頂上付近の薮は大変そうだ。
2017年05月05日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:51
滑降した斜面を振り返って。東斜里が中央に見えている。頂上付近の薮は大変そうだ。
森の中をヒールフリーにしてクロスカントリースキーを楽しむ。下り基調なので気持ちよく進んで行く。しかし、360度同じ景色なので、ナビゲーションがないと大変です。GPSとトレースを辿っていきます。
2017年05月05日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:55
森の中をヒールフリーにしてクロスカントリースキーを楽しむ。下り基調なので気持ちよく進んで行く。しかし、360度同じ景色なので、ナビゲーションがないと大変です。GPSとトレースを辿っていきます。
下山後、斜里町から。いい山でした。
2017年05月05日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 13:54
下山後、斜里町から。いい山でした。

感想

北海道遠征三山目、斜里岳に根北峠から入山する。雪は豊富で峠駐車場からシール歩行できる、なんか得した気分。森の中は360度同じ景色なので方向感がないが、たくさんあるトレースを辿って進んでいく。途中で左側の谷に降りて沢沿いに登る予定だが、少し標高を上げすぎたようで気が付くと900m付近まで来ていた。沢に降りようとしたが、どうにも薮が濃くてトラバースが難しい。仕方ないのでシールを一旦剥がして100mほど滑り降りるが、だいぶ損した気分だ。

パンケニワナイ川(名古屋人には意味不明)は快適で、先は長いがリラックスしながら淡々と高度を上げていく。東斜里岳ピークが見えてくると、直下で先行の方が歩いているのが見えたが、結構苦労している感じだ、薮が濃そうなので踏み抜きがひどいかもしれない。東斜里岳頂上からはスキーのシュプールも残っていた、急斜面だがきれいなシュプールで楽しそうだ。

白馬の大雪渓でもそうだが、こういう広い斜面を登るとき、斜度はそんなにきつく感じないが、足と心臓にきついのはなぜなんだろうか?山登りなんてこんなものさ、登らない人からみたら、ただの変人、変わり者だ。とか言っているうちに東斜里岳の隣のピーク(1480m位)からのスキーのシュプールが見えた。これは良さそうだ、自分もそこから滑降しようと決め、そこまで登ることにする。そのピークに着くと斜里岳本峰がドーンと構えているのが見えた。おお〜まだあそこまでいくのか!さすが百名山は甘くないぜ。細尾根が続くしダウンアップもあるのでここにスキーはデポしてアイゼンとピッケルを持って登頂することにする。

雪はもうだいぶ緩んできていて、時々踏み抜くが問題なく山頂到着。先行の方が笑顔で迎えてくれました。写真も撮っていただき、ありがとうございます。今日も来てよかった360度の大パノラマだ。先行の方が、こんなに晴れることはめったにないよと、言われていた。今回、北海道遠征三山とも快晴だ、ひょっとして俺って持ってる(何を〜)?

快適な山頂を十分楽しんだら、お楽しみの滑降だ。山頂からは尻セードも楽しみながら、スキーデポ地までダウン少しアップ。雪は快適なザラメで気持ちよくターンが決まる。スキーをやっててよかったと思える瞬間だ。1376mコルに向かって登ってくるスキーパーティーに出会う。頂上でも、全然上ってくる人いないよね〜と話していたのだが、みんなゆっくり出発なのね。

沢を滑っていくとだんだん重くなってくるが、問題ないレベル。問題は大地へのトラバースポイントだ。高度計を睨みながら770m付近でトラバース開始、雪が緩んで滑るのでシールを装着して登り基調で進む。ピンクリボンがあったりしたので、間違いないだろうと進むと、大地への合流地点が見えてきた。ここでシールを剥がして大地へ滑り込んでいく。慣れている人だとシールなしでもここまで来ることができるのだろうか?

最後は駐車場まで森の中をヒールフリーでクロスカントリースキーだ。下り基調なので面白いように進んでいく。森の中はやはり方向感がないのでGPSとトレースを辿って進むが、これは何らかのナビゲーションがないと不安でしょうがないだろうね。無事、峠駐車場に到着。もう暑いくらい。半袖で片づけていたら、何だろうアブかな?虫に刺されてしまった。明日は天気下り坂だし、今日で今シーズン最後の山スキーになるかな。いい思い出になりました、ありがとう北海道。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

初めまして
初めましてM6と申します、
ようこそ北海道へ!登頂おめでとうございました、
tooruohさんの滑りを南斜里の稜線から見ていましたよ!沢の中は快適そうでしたね、羨ましい!!
我々は南斜里手前でハイマツの海に阻まれ諦めました、東斜里岳も翌日予定していましたが、あの黒々した稜線を見たら戦意喪失、また次回となりました、
また北海道に遊びに来てくださいね!
2017/5/7 7:58
Re: 初めまして
見られてましたか〜コメントありがとうございます。確かにハイマツは手ごわかったですね。でも、天気も良くて最高でした。今度、北海道に来る時は十勝方面を回りたいなと思いました。パウダーの時期がいいけど、なかなか休みが取れないんだよね〜(泣)でも、また遊びに来ます。
2017/5/8 23:46
いい天気ですね。また、何処かの山で…(o^^o)
2017/5/7 9:01
Re: 無題
奇跡的な好天続きで最高の北海道遠征でした。次回は十勝方面を攻めようかなと思っています。
2017/5/8 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら