九州縦断3日目(豊後竹田〜九重連山〜豊後中村〜湯布院)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
南登山口 9:33
1673地点 11:24
中岳 11:46
久住分れ 12:17
法華院温泉 13:03
吉部登山口 14:04
九重夢吊り橋 15:19
豊後中村駅 16:54
天候 | 曇時々雨後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 【山行趣旨】 本計画は昨年のGWのために立てたspecial山行であるが、熊本地震によりやむなく延期となった。その後、JETSTARの航空ダイヤが変更になったため、当初予定の逆ルートで計画した。 初めての試みであるが、山と山をランニングでつなぎながら、下界のホテルで宿泊し、料理店で旨いもの食べ、3泊4日で熊本空港から大分空港までつなぐ。しかしながらバスのある部分はお世話になり、美味しいとこだけいただく。 この形が完成すれば、新たな山行スタイルの「完成」である。 |
写真
感想
3日目は無情の雨。少しでも楽をするために竹田駅から久住の町までバス利用。雨の中国道442号を歩いたり走ったり。荷物の雨対策をあまりしていないので、中身が心配なのと、雨が当たるとザックが重くなりそうで嫌なのだが、ザックカバーは荷物になるし、今後どうするか考えないといけない。
南登山口から進むが、樹林帯では雨もそれほどではなく、それなりに楽しい山歩きだったが、森林限界を超えると雨と風とガスの修行状態になる。特に中岳への登りは強風が吹き荒れ、久住山へ行く気力がなくなった。これも人生の宿題の一つに加えておこう。しかしながら久住分れに着くと、牧ノ戸峠から登ってきたと思われる大勢の修行僧が久住山を目指していた。
法華院温泉へ下る道も風が吹き荒れていて、大変だったが、何より法華院温泉の混雑ぶりに驚いた。看板もネオンではないものの黄色に光っているし、車もあったりする。そうか、ここは林道が通っているのか、と納得。坊ガツルあたりも晴れていれば楽園っぽいので、ここも再訪しよう。
次の目的地は、九重夢大吊橋。かつて茨城県の竜神大吊橋が本州1の長さといっていたが、おそらくは九州にこの橋があるため、日本1を名乗れなかったのだろう。鯉のぼりも泳いでいないのに、結構な人気である。ここに鯉のぼりを泳がせたらさらに名所になること間違いない。
後は惰性で豊後中村駅まで進む。駅前にはスーパーがあり、酒と食料を買い出しできて良い駅である。JRに乗って由布院へ。
4日目に続く。
飲んだ焼酎:麦焼酎田吾作 200mlペット 20度
第3の麦なしか! 200mlペット 20度
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する