滝子山・笹子雁ヶ腹摺山 山梨百名山
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
滝子山
地点名 発着時刻 移動時間 休憩時間他 備考
桜森林公園 05:34 1:14 0:00
寂尚尾根平坦地 06:48 1:31 0:00
滝子山 08:19 1:05 0:20
曲沢峠へ分岐点 09:24 0:52 0:00
道証地蔵 10:16 0:35 0:00
桜森林公園 10:51
移動時間合計:4時間57分 休憩時間合計:0時間20分
笹子雁ヶ腹摺山
地点名 発着時刻 移動時間 休憩時間他 備考
笹子峠 11:38 1:17 0:10
笹子雁ヶ腹摺山 12:55 1:27 0:29
笹子峠 14:22
移動時間合計:2時間05分 休憩時間合計:0時間39分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝子山 所在地 山梨県大月市 危険箇所 寂尚尾根の岩場、道は尾根を外れなければOK 平地移動速度 3.54/H 累積標高差+ 1,076m 累積標高差- 1,076m 笹子雁ヶ腹摺山 所在地 山梨県大月市、甲州市 危険箇所 無し 平地移動速度 3.40/H 累積標高差+ 482m 累積標高差- 482m トレースの説明 トレースの作成方法は基本的に、登山前に山と高原地図、地形図、解説書などを参考に自身で作成した登山ルートと、実際に歩いた時のGPSのトラックをカシミール3Dで地形図上に重ね登山ルートに修正を掛ける。この登山ルートをトレースに変換している、GPSのトラックをトレースに変換している訳ではない。 |
写真
感想
桜森林公園から林道を250m位登ると右側に寂ショウ苑に通ずる道が分岐する入口には古びた表示板が立っている、少し歩くとちょとした広場の隅に寂ショウ苑が建ち建物の前が登山口で左に入る、入ると直ぐ左からの道を合わせ右に行く。道は割と直線的に932m点に向い峰の山911.2mには近づかないで大鹿林道を横切る、林道を横切ると道は直ぐに尾根に乗る、以降道は尾根を外れる事は無く歩きやすい明瞭な雑木林を行く。標高1,130m付近で平坦地が現れる丁度半分位登った所で休憩を取るには最適の場所だ。
標高1,220m付近から岩場が現れる、ロープ鎖の類は殆ど無かったように思うがあまり記憶に定かでは無い、と言うより手掛かり足掛かりが十分にあり必要とする場面が少ない、まあ有れば有った方が楽に登れるが。岩場が結構長く続き標高差にしたら100〜150m位有ったのだろうか、ただ登山口から同時に同じコースを登っていた方が健脚で私から見たら猿のごとく無駄なく登るのには感心した。岩が現れると登山道に岩カガミとピンクの躑躅が多くなり目を楽しませてくれる。
岩場を過ぎて傾斜が緩やかになった所で最初のピークに着く、初めての分岐点で浜立山を経由して道証地蔵に下る道が分岐している。ほんの一寸下ると滝子山西峰への最後の登りに掛かる、一気にと言いたい所だが最後の力を振り絞る感じで西峰に到着、寂しい西峰に直ちに東峰へ移動する。滝子山東峰は西方向を除き展望が良く周辺の山々が良く眺められる、がしかし霞が掛かっているらしく目に見える程には写真写りは良くない、時刻は8時30分を過ぎた所で朝寝坊して1時間遅れでスタートした割には早く着いた、これも健脚のおじさんのお陰だもしかしたら今日はもう一山ゲット出来るかも。
帰路は予定通りすみ沢沿いを下るべく鎮西ヶ池から北西に行き沢に行き当たったら南西に向きを変える、健脚のおじさんは三角点を確認してから同じコースをたどる様だ、沢の源流には白砂のガレが有り流されて沢の底には白砂が敷き詰められ美しい。沢に出てから600m位で沢沿いの道と右の巻道に分かれる、沢沿いを行ったが滑りやすい悪路なので、400m位巻道を曲沢峠方向に行き分岐を左に曲がって沢沿いの道に戻った方がよさそう。更に道証地蔵に近づくにつれ滝が見られる大きな落差の物は無いが大きな一枚岩を流れ下る滑滝は一見の価値が有ると思う。この先で道は林道に出る、付近の林道路肩に駐車可能ヶ所が幾つか有る、後は林道を桜森林公園に下る。
11時前に下れたので予定通り笹子雁ヶ腹摺山に向かう、笹子峠は旧道を通りトンネルを抜けた甲州市側の広場に駐車する、ほんの一寸大和町に下った所から取り付く、峠まで登ったら左へ行く後は稜線を行く道か南側を巻く道か、どっちを歩こうと行き先は一緒で笹子雁ヶ腹摺山に行き着く。山頂では写真撮影していると小虫が沢山寄ってくる五月蠅くて敵わないので早々に退散する。帰路も来た道を通った、稜線のルートを帰る時は左の巻道に下る所を見逃さないように、そのまま行くと直ぐに行き詰まる、その時は素直に戻る様に。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する