ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138533
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山・扇山(上野原駅・用竹BS〜鳥沢駅)

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:35
距離
16.9km
登り
1,392m
下り
1,397m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:10
合計
4:34
8:36
57
9:33
9:33
12
9:45
9:45
12
9:57
9:57
20
10:17
10:17
12
10:29
10:30
4
10:34
10:34
12
10:46
10:46
32
11:18
11:18
9
11:27
11:28
26
11:54
11:55
8
12:03
12:06
13
12:19
12:22
9
12:31
12:32
38
13:10
天候 曇、標高750m以上は霧の中
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:上野原駅からバスで用竹BSまで(スイカ〇)
帰り:鳥沢駅から
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありませんが、濡れた路面で下りは滑りやすい状況でした。また山高地図で?マークのある浅川峠〜曽倉山間は、踏み跡は明瞭ですが両脇から木や雑草が視界を遮るので、これからの季節は注意が必要そうです。
その他周辺情報 たまたま鳥沢駅に13時過ぎに着いて13:50高尾止まりの電車だったので、A作戦敢行しました。
おはよーございます!今日は上野原駅から出発です。
2017年05月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 7:33
おはよーございます!今日は上野原駅から出発です。
来年4月には南口からバス発着らしいです。展望台ができるとのこと。
2017年05月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 7:53
来年4月には南口からバス発着らしいです。展望台ができるとのこと。
8時10分発鶴峠行きバスはほぼ満員でした。
2017年05月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 8:07
8時10分発鶴峠行きバスはほぼ満員でした。
用竹BSで降りたのは、自分と6〜7名のグループでした。
2017年05月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 8:34
用竹BSで降りたのは、自分と6〜7名のグループでした。
ここを左に登ります。
2017年05月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 8:37
ここを左に登ります。
ここから山道になりました。
2017年05月14日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 8:43
ここから山道になりました。
尾根筋に出ました。
2017年05月14日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:05
尾根筋に出ました。
墓村からの道と合流して、
2017年05月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:13
墓村からの道と合流して、
標高750mを越えると霧の中に入ります。
2017年05月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:20
標高750mを越えると霧の中に入ります。
自然林は新緑がきれいです。
2017年05月14日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 9:24
自然林は新緑がきれいです。
二本杉手前の分岐を越えて、
2017年05月14日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:35
二本杉手前の分岐を越えて、
ここが二本杉山みたいです。
2017年05月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 9:38
ここが二本杉山みたいです。
霧の中を進みます。
2017年05月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:41
霧の中を進みます。
可憐なお花
2017年05月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 9:57
可憐なお花
うーん、いい感じです!
2017年05月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/14 10:00
うーん、いい感じです!
鉄塔が雨降山です。途中のお山は判りませんでした。
2017年05月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 10:19
鉄塔が雨降山です。途中のお山は判りませんでした。
ここに雨降山標識ありますが、ここは山頂ではなさそうですね(笑)
2017年05月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/14 10:21
ここに雨降山標識ありますが、ここは山頂ではなさそうですね(笑)
和見分岐に着きました。
2017年05月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 10:25
和見分岐に着きました。
カッコいいマウンテンバイクを担いできた方に会いました!許可を得て写真撮らせてもらいました。
2017年05月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/14 10:25
カッコいいマウンテンバイクを担いできた方に会いました!許可を得て写真撮らせてもらいました。
馬頭観音を越えて、
2017年05月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 10:29
馬頭観音を越えて、
気持ちのいい尾根筋を辿ると
2017年05月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 10:40
気持ちのいい尾根筋を辿ると
霧の中から何やら祠が、
2017年05月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 10:41
霧の中から何やら祠が、
大ムレ権現 手を合わせます。
2017年05月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 10:42
大ムレ権現 手を合わせます。
神社の裏から急登を登ると、
2017年05月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 10:43
神社の裏から急登を登ると、
権現山 到着です!これでこの辺のボスキャラは制覇しました(笑)
2017年05月14日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/14 10:47
権現山 到着です!これでこの辺のボスキャラは制覇しました(笑)
景色は霧の中
2017年05月14日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 10:47
景色は霧の中
浅川峠・扇山方面に向かいます。ここから扇山までが今日一の登山道でした。
2017年05月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 10:51
浅川峠・扇山方面に向かいます。ここから扇山までが今日一の登山道でした。
浅川峠を越えて、
2017年05月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 11:19
浅川峠を越えて、
曽倉山を越えて、
2017年05月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 11:29
曽倉山を越えて、
最後の急登を何とか登って、
2017年05月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 11:44
最後の急登を何とか登って、
濃い霧を抜けて、
2017年05月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 11:48
濃い霧を抜けて、
扇山到着です!
2017年05月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/14 11:56
扇山到着です!
山頂には大勢の方が休んでました。でも展望はゼロ。
2017年05月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 11:58
山頂には大勢の方が休んでました。でも展望はゼロ。
百蔵山方面に少し進んで、ここから梨の木平に下ります。
2017年05月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:05
百蔵山方面に少し進んで、ここから梨の木平に下ります。
途中ツツジの群生地の案内もありましたが、今回はパス(笑)
2017年05月14日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:12
途中ツツジの群生地の案内もありましたが、今回はパス(笑)
霧の向こうに下の町が見えて来ました。
2017年05月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:13
霧の向こうに下の町が見えて来ました。
山の神に手を合わせて、今日の無事を感謝しました。
2017年05月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 12:19
山の神に手を合わせて、今日の無事を感謝しました。
水場、パス(笑)
2017年05月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:20
水場、パス(笑)
滑りやすい石の階段、一回こけちゃいました(笑)
2017年05月14日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:23
滑りやすい石の階段、一回こけちゃいました(笑)
山椒の里?
2017年05月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:32
山椒の里?
ああ、ロープの向こうには山椒の木が植わってました。
2017年05月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:33
ああ、ロープの向こうには山椒の木が植わってました。
扇観音にも手を合わせて
2017年05月14日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:34
扇観音にも手を合わせて
梨の木平でちょっと休憩します。鳥沢駅にはトイレありませんから。
2017年05月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:35
梨の木平でちょっと休憩します。鳥沢駅にはトイレありませんから。
駐車場も少しあるようです。
2017年05月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:41
駐車場も少しあるようです。
大月カントリーを巻いて行きます。
2017年05月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:42
大月カントリーを巻いて行きます。
対側の倉岳山方面は少し天気いいみたいですねー
2017年05月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/14 12:52
対側の倉岳山方面は少し天気いいみたいですねー
途中の民家さんのお花がきれいです。
2017年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:59
途中の民家さんのお花がきれいです。
ツツジもいろいろ
2017年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 12:59
ツツジもいろいろ
キレイですねー
2017年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/14 12:59
キレイですねー
何のお花でしょうか?家の方に伺ったのですが、判りません(笑)とのこと。
2017年05月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 13:05
何のお花でしょうか?家の方に伺ったのですが、判りません(笑)とのこと。
今降りてきたお山かな
2017年05月14日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 13:07
今降りてきたお山かな
ちょっと寄り道して
2017年05月14日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/14 13:08
ちょっと寄り道して
鳥沢駅到着です。ここで今日の山歩き終了としました。
2017年05月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 13:11
鳥沢駅到着です。ここで今日の山歩き終了としました。
お疲れ様でした!さっきのコンビニでゲットしました(笑)
2017年05月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/14 13:15
お疲れ様でした!さっきのコンビニでゲットしました(笑)
西の空、今になって晴れてきてます。
2017年05月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/14 14:09
西の空、今になって晴れてきてます。
たまた〜ま、14時前に高尾に着いたので、
2017年05月14日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 13:52
たまた〜ま、14時前に高尾に着いたので、
お疲れ2!
2017年05月14日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/14 14:23
お疲れ2!
肉豆腐にはニゴリで
2017年05月14日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 14:50
肉豆腐にはニゴリで
シッポクだったかな、忘れました(笑)
2017年05月14日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/14 15:03
シッポクだったかな、忘れました(笑)
最後に、もう一杯、お疲れ3(笑)
2017年05月14日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/14 15:11
最後に、もう一杯、お疲れ3(笑)
撮影機器:

感想

昨日の土曜日は大雨で今日の日曜日もあまり好天ではなさそうだったので、近場のショートコースに向かうことにして、上野原駅に到着しました。名物おじさんにいろいろ教えてもらってから鶴峠行バスに乗り込みます。バスはほぼ満席でした。
用竹BSで降りたのは8名程度、自分以外はグループのようでした。しばらく道路歩きをして登山道に取りつきます。尾根筋にたどり着いてからは、霧の中を進み二本杉山に向かいます。雨降山を越えたところで、マウンテンバイクの方と遭遇しました。その後、権現山山頂まではどなたにも会いませんでした。権現山は祠の裏から急登を登ります。頂上ではハイカーお一人だけでした。これでこの辺りのボスキャラはやっつけました🎵(笑)
権現山から扇山にかけての450mを下り300m上がる道が今日の山歩きのハイライトでした。途中数組の方々とすれ違いました。扇山山頂はちょうど昼食時でもあり多数の方が休んでましたが全く展望はありません。多数の方とすれ違いながら梨の木平まで一気に下りました。
梨の木平で休憩してから鳥沢駅に向かいます。民家のお花がきれいでした。駅前近くでコンビニに寄ってから鳥沢駅に到着!ここで今日の山歩き終了です。
偶然にも13時20分発高尾行きの電車に間に合って高尾に13時50分に到着したので、A作戦敢行しました!Aでは諸先輩方のお顔を拝むことができずちょっと寂しかったですが(笑)、今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

ミストの森。
cyberdocさま〜。おはようございます🎵
ミストの森を彷徨う妖精さんになった気分でレコを拝見しました。ガスガスの山も神秘的でよろしいおま❤

さて、A作戦実行もロンリーカルピスでしたかぁ。残念。

てか、近場のショートコース?で、16卍供⇔濱冑弦1300m超って、完全に変態ですね (≧∇≦)b
2017/5/15 6:47
Re: ミストの森。
kazu5000さま、おはよーございます!
も少し天気が良いという希望的予定だったのですが(笑)
ガスガス状態の中、幻想的といえばいいのですが
まぁ、な〜〜んにも見えず修行のような山行になりました
梨の木平から先の4キロ弱はアスファルト道ですし
用竹BSから取り付きまでもしばらくアスファルト道なので
山歩きは実質12キロ程度ではないかと思われます
楽しい社員旅行の宴の後の夜中に嫌がる二日酔いの部下たちを
無理やりわけのわからない山道を連れまわして頂上も踏ませず、
「もう山行きません」と言わせるYMO様には変●度では到底かないません
2017/5/15 9:26
cyberdocさん、
用竹から権現山への道、間違えて尾根伝いに行けず、墓村経由になってしまいました。
どこで間違えたんだか・・・暑い道路歩きでした。
自転車乗りが多いようです、あの道は。
道幅が広くて傾斜が緩やかなので暴走族が多いですよ。

権現山から扇山への道は玄人好みのような気がします。
派手さはまったくないですからね。

  隊長
2017/5/15 12:58
Re: cyberdocさん、
隊長、まいど!
上野原の名物おじさんに、墓村経由と尾根経由 どちらがいいか聞いたんですけど
そりゃ尾根経由だよ、と即答でした(笑)
自転車 上まで担いで上がるの大変でしょうけど
山で自転車見たの 川苔に次いで2回目でした
権現から扇山 派手どころか景色もなく楽でもない道でした、大変でした(笑)
2017/5/15 14:11
一人飲みもたまには・・
cyberdocさん今晩は

浅川バス停から権現経由で用竹バス停までのお手軽コースを近々やろうと思ってます。権現から用竹までの尾根は、なだらかみたいですね ゆっくりボルドータイムやれそうだな 参考になりました
2017/5/15 20:00
Re: 一人飲みもたまには・・
subaru5272 さま、こんばんは!
浅川BSからだと浅川峠経由で権現山でしょうか?
僕は下りましたが、なかなかに急登ですよね
権現〜用竹はなだらかな尾根で今回は見晴らしゼロでした(笑)が、
隊長によると、暴走自転車に要注意らしいです
A作戦 諸先輩方のお話を伺えるのも 自分は楽しみなんですが
2017/5/15 20:44
権現山→扇山
cyberdocさん こんばんはー
以前 私も 権現山→扇山 歩きました。
私も 今週のハイライト はそこかー と思っていたのですが
山下りた後の ゴルフ場周りが 大変だった思い出が
この日は お天気かと思いましたが
結構 ガスってましたねー。
でも 緑がきれいな一日でした。
A作戦 この日はいけませんでした。(特急は高尾を通過してしまうのです
もっとも syberdocさんが A作戦を進めている間
我々は まだまだ 甲州で s作戦展開中でした
では tsui 
2017/5/15 20:17
Re: 権現山→扇山
幻のtsui さま、こんばんはー
大菩薩も霧に包まれていたようですが
権現山も見晴らしゼロでした
梨の木平からの道路歩き 確かに長かったですねー
でも沿道の民家の庭木 がきれいで、ちょっと癒されました
2017/5/15 20:53
これは、いいコース。
 cyberdocさん、こんにちは。
 これはいいコースですね。郡内三山を楽しまれましたか。
 私も3月かな行ったコース、権現も扇も最後は急だったこと、浅川峠にたどりついたからにはA食堂と思ったこと、いろいろ思い出しました。
 鳥沢駅に向かう道は花の撮影に足が向いてしまいました。そういうのがないと、こんなコースタイムが出るのかな?と思いました。
 aideieiでした。
2017/5/15 22:16
Re: これは、いいコース。
aideieiさま、おはよーございます
天気がもひとつ そうだったのですが、
土曜もサボったので、近場の赤線繋ぎ で行きました
これで三頭山 から用竹BSと中央線 が繋がりました
扇山で の時刻表をチェックしちゃったので
ちょっと頑張って降りました
2017/5/16 8:31
おや、霧でしたか
それでも楽しめるところが変○たる所以ですな
ちなみに関西はピーカン のええ天気でしたでぇ〜
2017/5/16 23:39
Re: おや、霧でしたか
amenouwo さま、まいど!
kazuさまとは違い、人を連れてのノーマルなコース
人徳が滲み出ますな
霧というか低い雲の中だったようで
登りはじめと下りてきてからはちょっと日が差してました
2017/5/17 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら