記録ID: 1139701
全員に公開
ハイキング
近畿
花咲く己高山〜リベンジ&クリンソウと重文を愛でに〜
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 958m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:50
8:10
70分
スタート地点
14:10
14:30
20分
旧石道寺
14:50
15:20
40分
石道寺
16:00
ゴール地点
道に迷って送電線ルートを歩いていたのがとても残念。行きにはなかった動物のフンが帰りには「お腹ゆるいんとチガウ?」と疑いたくなるほどいっぱい。うーん。最近道迷いよくする。判断力が鈍っているのかも。間違えたルートは入れてません。
天候 | ガスった中の登山、あっつい晴れの中の下山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄塔ルートがあるのでそこに迷い込まないようにしないと…私と同じ目に遭います。印は多いです。 |
その他周辺情報 | 紅葉で有名な鶏足寺のある所です。重要文化財がいっぱいあります。小谷城が近く、須賀谷温泉は浅井3姉妹も入ったかも?道の駅も近く、横山岳も近いです。三成が隠れていたというオトチの岩屋という見どころ?もあります。 |
写真
感想
3月の雪のあるころにここまで行っていたらと思うとぞっとします。うーん。敗退してよかった。
観音様にも何回もお会いしたいし、また違うお花を見に訪れたい山の一つになりました。また、ご縁があって、大変お山とお花に詳しいご夫婦にお会いしたので、これを機にお花をもっと知ることができたらな、と考えております。
飯福寺、石道寺の看板に沿って行けば絶対大丈夫ですので、ご安心を。私は勘違いして降りてしまったので間違えたのです。
お花がいっぱいで、時間が逆行したかのような雰囲気の日でした。
しっとり霧に包まれ、カエルの鳴き声が響き、静かな水音と苔むした石段。
水場のそばにクリンソウが咲きはじめ、あちらこちらにイチリンソウ。五輪塔や鑓水の跡を見るとこの山中になんという大きな規模の寺院が奈良時代に建てられたのかと不思議です。雪深い場所であっただろうに。今でこそ色あせていたけれど、往時は極彩色の観音像や天部像が本堂にあったのだろうと思うと昔の信仰の強さに畏敬の念を覚えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして!
嬉しい沢山の花のレポを載せて戴いて、ありがとうございます。
友からこの山の話は聞いていて、クリンソウの綺麗な行く時期を考えていたので、助かりました。他の花も咲いてるなんてうれしいです。
クリンソウの先具合は、どんなものでしたか?
まだ咲き始めでしょうか、五分咲きくらいまで咲いていますか?
峰床山とどちらが今行くのがいいか迷っています。
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。
クリンソウは咲き始めでした。
今週末ならもっと咲いているでしょう。いい時期に見に行くって難しいですね。
峰床山という花のお山があるんですね。教えていただきありがとうございます。
tati87さん、お返事ありがとうございます
いろんな種類の花の開花が軒並み遅かったので気になっていました。
やはり、今年はクリンソウも開花が遅いのですね。
明日、行く事になりました。
もうひとつお尋ねしたいのですが、駐車場か登山口近くにトイレはないでしょうか?同じ周回コースを歩くのですが、山の中には他にトイレがないでしょうし、せめて登り始めに済ましておければと思いまして。女性は面倒です
追記:こんばんは〜 お手洗いはわかりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する