記録ID: 1143253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳と丹沢山 ヤビツ峠から表尾根、帰りは大倉尾根
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:12
距離 19.5km
登り 1,503m
下り 1,977m
16:36
ゴール地点
08:24 スタート(0.00km) 08:24 - 休憩(5.94km) 10:55 - 山頂(7.68km) 11:50 - その他(7.70km) 11:51 - 山頂(10.23km) 13:24 - その他(10.27km) 13:25 - 休憩(17.42km) 15:58 - ゴール(19.67km) 16:36
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス 大倉バス停より 小田急線渋沢駅行き 7:35初のヤビツ峠行き始発バスに乗ろうと7時くらいに秦野駅着きましたが、既に100人以上の大行列、どんどん人数が増えて、私は3台目の臨時バス、その後も何台も臨時バスが出たと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場や急下降時は渋滞気味。 コース状況は良く整備されているが、人が多すぎて落石や転倒等の危険があると思いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | とにかく暑くて、水を1.5l持って行ったが、尊仏山荘で500cc、みやま山荘でコーラを500cc購入。 |
感想
今日は上野原周辺の高柄山に行こうと思っていましたが、朝起きて天気予報の快晴ってのを見て、やっぱり富士山見える丹沢行こう!と急遽予定変更。
早起きしてたので、始発のヤビツ峠行きのバスにも間に合うので急いで出発。
しかし、秦野駅のバス停は画像のとおり大混雑。当然登山道も大混雑。こんなに凄いと思っていませんでした。
初めての表尾根を経由して、初めての丹沢山までつなぎ、帰りは降りたことある大倉尾根で下るコースに。でも距離が20km弱なので、大丈夫かな〜?と若干不安でしたが、何とか計画通り歩けて何より、先日のテント泊の小金沢連嶺での経験が活きた感じです。
混雑してるのも尊仏山荘まで、そこから丹沢山方面に進むと一気に静かになります。山々も趣が変わってきて西丹沢に近い感じに。やはり丹沢はこういう感じが好きです。
丹沢が好きだった親父もこのあたりを歩いていたんだろうな〜と思いながら、感慨深い、また天気に恵まれた最高の山行でした。でもこんなに暑いと思いませんでしたが(^_^)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する