朝焼けとまでは行かないけど、それなりに綺麗です。 gu
よっ!日本一!!アッチ
4
5/20 4:52
朝焼けとまでは行かないけど、それなりに綺麗です。 gu
よっ!日本一!!アッチ
よっ!日本一!!アップのお姿も極上ですね〜〜!アッチ
7
5/20 4:52
よっ!日本一!!アップのお姿も極上ですね〜〜!アッチ
木賊峠からの景色でございました!アッチ
0
5/20 4:53
木賊峠からの景色でございました!アッチ
ぼちぼち出発します。
木賊峠の様子です。なんだか甲武信ヶ岳の近くにありそうな名前ですよね!アッチ
1
5/20 5:32
ぼちぼち出発します。
木賊峠の様子です。なんだか甲武信ヶ岳の近くにありそうな名前ですよね!アッチ
準備をしていると日が昇ってきました!アッチ
2
5/20 5:32
準備をしていると日が昇ってきました!アッチ
雲海もモリモリ出ていて、とても綺麗な景色でした!アッチ
5
5/20 5:33
雲海もモリモリ出ていて、とても綺麗な景色でした!アッチ
そんな感じで出発でございます!アッチ
コレイ坂、ここまでは舗装路です。 gu
2
5/20 5:55
そんな感じで出発でございます!アッチ
コレイ坂、ここまでは舗装路です。 gu
鉄塔が邪魔ですが瑞牆山ですね。gu
2
5/20 6:01
鉄塔が邪魔ですが瑞牆山ですね。gu
あの稜線は去年歩きました。林道が平行しているけど、それなりに面白かったです。 gu
0
5/20 6:05
あの稜線は去年歩きました。林道が平行しているけど、それなりに面白かったです。 gu
左のピークが「袴腰」というお山で、展望が良いそうです!アッチ
1
5/20 6:11
左のピークが「袴腰」というお山で、展望が良いそうです!アッチ
どこだ、これは? gu
私は誰だ?アッチ
4
5/20 6:11
どこだ、これは? gu
私は誰だ?アッチ
チョキ
前から気になっていたチョキでございます!アッチ
2
5/20 6:23
チョキ
前から気になっていたチョキでございます!アッチ
チョキ登山口
ここを左(北)へ進みます!アッチ
0
5/20 6:28
チョキ登山口
ここを左(北)へ進みます!アッチ
マーキングもモリモリでした!アッチ
1
5/20 6:29
マーキングもモリモリでした!アッチ
かなり急登なチョキでございます!チョキチョキと登らせてくれません(>_<)アッチ
3
5/20 6:47
かなり急登なチョキでございます!チョキチョキと登らせてくれません(>_<)アッチ
真っ直ぐに登るから、何気に辛いのです(-ヘ-) gu
義に生きる男は言うことが違いますな〜(笑)アッチ
0
5/20 6:53
真っ直ぐに登るから、何気に辛いのです(-ヘ-) gu
義に生きる男は言うことが違いますな〜(笑)アッチ
よっ!日本一!!アッチ
2
5/20 7:01
よっ!日本一!!アッチ
チョキの山頂直下に展望の良い所がありました!アッチ
2
5/20 6:58
チョキの山頂直下に展望の良い所がありました!アッチ
チョキ
0
5/20 7:17
チョキ
念願のチョッキ山頂です!満足しましたので、も〜直帰しちゃいましょうかね?(笑)アッチ
4
5/20 7:14
念願のチョッキ山頂です!満足しましたので、も〜直帰しちゃいましょうかね?(笑)アッチ
山頂から八ヶ岳が見えました!アッチ
6
5/20 7:15
山頂から八ヶ岳が見えました!アッチ
木のモザイクが濃いですが、金峰山も見えました!アッチ
0
5/20 7:17
木のモザイクが濃いですが、金峰山も見えました!アッチ
さ〜!八幡尾根歩きですね!どんな苦難が待っているのやら・・・アッチ
この時点では八幡尾根を舐めてました。 gu
0
5/20 7:30
さ〜!八幡尾根歩きですね!どんな苦難が待っているのやら・・・アッチ
この時点では八幡尾根を舐めてました。 gu
目印として、ずっとお世話になる境界見出票。gu
これには大変助けられました。アッチ
0
5/20 7:30
目印として、ずっとお世話になる境界見出票。gu
これには大変助けられました。アッチ
それにしても金峰山がとても綺麗です!アッチ
3
5/20 7:36
それにしても金峰山がとても綺麗です!アッチ
瑞牆山も負けてませんね!山頂に登山者が見えました!アッチ
3
5/20 7:36
瑞牆山も負けてませんね!山頂に登山者が見えました!アッチ
五丈石もハッキリと見えております!アッチ
3
5/20 7:36
五丈石もハッキリと見えております!アッチ
このピークは眺めが良いけど、登っても反対側が下りられないので基部を巻きます。 gu
0
5/20 7:40
このピークは眺めが良いけど、登っても反対側が下りられないので基部を巻きます。 gu
まだこの辺りまでは、お気楽ハイクです。 gu
0
5/20 7:48
まだこの辺りまでは、お気楽ハイクです。 gu
富士山も見えて良い所です。 gu
この辺は雰囲気が良かったですよね〜アッチ
3
5/20 7:50
富士山も見えて良い所です。 gu
この辺は雰囲気が良かったですよね〜アッチ
だんだんルートが怪しくなってきます。 gu
寒気がしてきましたね・・・アッチ
0
5/20 8:35
だんだんルートが怪しくなってきます。 gu
寒気がしてきましたね・・・アッチ
地味な登りをこなすと崩壊地に出ました。アッチ
0
5/20 8:37
地味な登りをこなすと崩壊地に出ました。アッチ
縁をこんな感じに進んでいきます!アッチ
1
5/20 8:39
縁をこんな感じに進んでいきます!アッチ
この岩は右の方へ巻きます。 gu
0
5/20 8:44
この岩は右の方へ巻きます。 gu
このあたりから暫くは藪が濃いです。 gu
これが噂の激藪コースか〜〜!って感じの酷い藪でした(>_<)アッチ
2
5/20 8:55
このあたりから暫くは藪が濃いです。 gu
これが噂の激藪コースか〜〜!って感じの酷い藪でした(>_<)アッチ
187と書かれている岩がありました。この暗号を解くことができずモヤモヤしている今日この頃です(´-`).。oOアッチ
0
5/20 9:00
187と書かれている岩がありました。この暗号を解くことができずモヤモヤしている今日この頃です(´-`).。oOアッチ
藪が無くなるとホットします。 gu
0
5/20 9:14
藪が無くなるとホットします。 gu
岩があるとホットします。アッチ
0
5/20 9:35
岩があるとホットします。アッチ
昼なのか夜なのか分からない営みの跡がありました。個人的には夜だと推測しております♡エッチ
1
5/20 9:37
昼なのか夜なのか分からない営みの跡がありました。個人的には夜だと推測しております♡エッチ
岩を回り込んだり・・・
いけね〜入力間違えた(>_<)アッチ
1
5/20 10:27
岩を回り込んだり・・・
いけね〜入力間違えた(>_<)アッチ
登ってルートを探してます。 gu
1
5/20 10:31
登ってルートを探してます。 gu
素晴らし景色が広がっておりました!アッチ
3
5/20 10:32
素晴らし景色が広がっておりました!アッチ
こういう景色が好きです。 gu
藪をこよなく愛するグチさんです。変態気味ですな〜アッチ
藪が好きなんじゃねーョ!
岩と針葉樹の景色が好きなの! gu
3
5/20 10:35
こういう景色が好きです。 gu
藪をこよなく愛するグチさんです。変態気味ですな〜アッチ
藪が好きなんじゃねーョ!
岩と針葉樹の景色が好きなの! gu
八ヶ岳
4
5/20 10:36
八ヶ岳
赤岳から横岳の稜線ですね。 gu
雪が少なくなりましたね〜ぼちぼち登りたいですね!アッチ
3
5/20 10:36
赤岳から横岳の稜線ですね。 gu
雪が少なくなりましたね〜ぼちぼち登りたいですね!アッチ
八幡山は藪の中の小さな山頂という感じです。gu
静かで藪の世界でした。アッチ
1
5/20 10:37
八幡山は藪の中の小さな山頂という感じです。gu
静かで藪の世界でした。アッチ
稜線までは近いようだけど、これからが核心部です。 gu
いや〜本当にひどい藪でした。アッチ
3
5/20 10:39
稜線までは近いようだけど、これからが核心部です。 gu
いや〜本当にひどい藪でした。アッチ
岩峰の迫力が凄いですね!アッチ
2
5/20 10:39
岩峰の迫力が凄いですね!アッチ
アッチからのルートで登れるんでしょうかね!?アッチ
クライミングじゃなくても登れるルートがあるみたい、こんど行きますか。 gu
2
5/20 10:37
アッチからのルートで登れるんでしょうかね!?アッチ
クライミングじゃなくても登れるルートがあるみたい、こんど行きますか。 gu
さらに酷い藪が始まり・・・。も〜コースもよくわからなくなり・・・アッチ
3
5/20 10:41
さらに酷い藪が始まり・・・。も〜コースもよくわからなくなり・・・アッチ
これは踏跡なのか、違うのか・・・ gu
それはシャクナゲの藪です(笑)あまりの激藪に意識がもうろうとしてきます。アッチ
4
5/20 11:07
これは踏跡なのか、違うのか・・・ gu
それはシャクナゲの藪です(笑)あまりの激藪に意識がもうろうとしてきます。アッチ
水晶の露頭、お宝を発見した気分♪。 gu
ウフフフ♡アッチ
7
5/20 11:22
水晶の露頭、お宝を発見した気分♪。 gu
ウフフフ♡アッチ
石の祠がありました。境界見出しもあります。でも、道はありません。gu
しかし、やる気は少しだけあります!アッチ
4
5/20 11:44
石の祠がありました。境界見出しもあります。でも、道はありません。gu
しかし、やる気は少しだけあります!アッチ
すぐに萎えました(>_<)アッチ
1
5/20 11:50
すぐに萎えました(>_<)アッチ
絵柄は爽やかな感じだけど・・・ gu
足元はネチネチな感じで私の靴下と同じ感じです。アッチ
2
5/20 12:52
絵柄は爽やかな感じだけど・・・ gu
足元はネチネチな感じで私の靴下と同じ感じです。アッチ
岩の間をくぐり・・・
1
5/20 13:59
岩の間をくぐり・・・
そしてまた攀じる。そろそろ疲れて嫌になってきました。gu
グリグリと痛めつけられた時間帯でした。でも、そんな虐められている時間が愛おしいです♡アッチ
1
5/20 14:01
そしてまた攀じる。そろそろ疲れて嫌になってきました。gu
グリグリと痛めつけられた時間帯でした。でも、そんな虐められている時間が愛おしいです♡アッチ
(´-`).。oO アッチ
茅ヶ岳と金ヶ岳の向こうは南アルプスですな。 gu
2
5/20 14:08
(´-`).。oO アッチ
茅ヶ岳と金ヶ岳の向こうは南アルプスですな。 gu
(´-`).。oO アッチ
八ヶ岳ですな。 gu
2
5/20 14:11
(´-`).。oO アッチ
八ヶ岳ですな。 gu
霞んでいる甲斐駒から雨乞岳の山並み、八ヶ岳、そして眼下に見える盆地の中に盛り上がっている五里山が気になります。 gu
五里霧中な感じの時間帯でした。アッチ
2
5/20 14:13
霞んでいる甲斐駒から雨乞岳の山並み、八ヶ岳、そして眼下に見える盆地の中に盛り上がっている五里山が気になります。 gu
五里霧中な感じの時間帯でした。アッチ
(´-`).。oO アッチ
小楢山かな? gu
2
5/20 14:29
(´-`).。oO アッチ
小楢山かな? gu
(´-`).。oOって、手抜きしすぎですかね?(笑)アッチ
この方向はよ〜わからんです。 gu
1
5/20 14:29
(´-`).。oOって、手抜きしすぎですかね?(笑)アッチ
この方向はよ〜わからんです。 gu
2460mの小ピーク手前から景色が開けます。 gu
いや、尻しか見えません。アッチ
2
5/20 14:33
2460mの小ピーク手前から景色が開けます。 gu
いや、尻しか見えません。アッチ
稜線までもう少し gu
尻の穴までもう少し。アッチ
3
5/20 14:38
稜線までもう少し gu
尻の穴までもう少し。アッチ
五丈石が見えました!岩に登っている人も見えてきました!アッチ
4
5/20 14:35
五丈石が見えました!岩に登っている人も見えてきました!アッチ
こんな悪路なのにニヤニヤしているグチさんです。「辛い辛い!」と言っているわりにはエクスタシーな顔つきでした。アッチ
笑っちゃうほど辛いってやつです。 gu
5
5/20 14:41
こんな悪路なのにニヤニヤしているグチさんです。「辛い辛い!」と言っているわりにはエクスタシーな顔つきでした。アッチ
笑っちゃうほど辛いってやつです。 gu
「ヤブニー」に夢中だったそうです。アッチ
千代の吹上と八ヶ岳 gu
2
5/20 14:44
「ヤブニー」に夢中だったそうです。アッチ
千代の吹上と八ヶ岳 gu
まだ所々藪が出てきて、なかなか許してもらえません。 gu
「ヤブニー中毒」になってきました。もっと強烈なのをください!アッチ
0
5/20 14:48
まだ所々藪が出てきて、なかなか許してもらえません。 gu
「ヤブニー中毒」になってきました。もっと強烈なのをください!アッチ
やっと稜線に出て一安心。 gu
0
5/20 15:05
やっと稜線に出て一安心。 gu
「アッチは良い男」と暗号で書かれてました(笑)アッチ
終了点の岩に刻まれているのだけど、なんでしょうね。 gu
1
5/20 15:04
「アッチは良い男」と暗号で書かれてました(笑)アッチ
終了点の岩に刻まれているのだけど、なんでしょうね。 gu
山頂は何回も行ったから、今日は行かなくてもいいかなぁ・・・ gu
ビクトリーロードですね〜(´∀`*) アッチ
2
5/20 15:06
山頂は何回も行ったから、今日は行かなくてもいいかなぁ・・・ gu
ビクトリーロードですね〜(´∀`*) アッチ
解け残っている雪が涼し気です。 gu
ソフトクリームが食べたい・・・アッチ
1
5/20 15:14
解け残っている雪が涼し気です。 gu
ソフトクリームが食べたい・・・アッチ
八幡尾根全景
「富藪12景」に登録されました。アッチ
1
5/20 15:17
八幡尾根全景
「富藪12景」に登録されました。アッチ
何とか山頂に到着!長かった〜 (>_<) gu
よ〜やく着いた!!!アッチ
0
5/20 15:20
何とか山頂に到着!長かった〜 (>_<) gu
よ〜やく着いた!!!アッチ
最高の山頂でした!アッチ
4
5/20 15:19
最高の山頂でした!アッチ
(´-`).。oO アッチ
八ヶ岳と瑞牆山ですな。 gu
1
5/20 15:20
(´-`).。oO アッチ
八ヶ岳と瑞牆山ですな。 gu
(´-`).。oO アッチ
小川山と上信国境の山ですな。 gu
1
5/20 15:21
(´-`).。oO アッチ
小川山と上信国境の山ですな。 gu
アッチはどこだ?アッチ
国師ですな。 gu
1
5/20 15:22
アッチはどこだ?アッチ
国師ですな。 gu
どこだアッチは?アッチ
だから、よ〜わからんって gu
1
5/20 15:22
どこだアッチは?アッチ
だから、よ〜わからんって gu
アッチはそれでよいのか?アッチ
それでよいのだ!の下山路ですな。 gu
1
5/20 15:39
アッチはそれでよいのか?アッチ
それでよいのだ!の下山路ですな。 gu
アッチ、ソッチ、コッチ!アッチ
1
5/20 15:46
アッチ、ソッチ、コッチ!アッチ
もう、夏山の雰囲気です。 gu
ネタがなくなりました。アッチ
2
5/20 15:46
もう、夏山の雰囲気です。 gu
ネタがなくなりました。アッチ
岩が凄いですね!懸垂下降したらロープが足らず、そのまま落ちちゃうパターンですかね?アッチ
2
5/20 16:05
岩が凄いですね!懸垂下降したらロープが足らず、そのまま落ちちゃうパターンですかね?アッチ
夕方なんで、登山者も少なく最高でした!アッチ
1
5/20 16:06
夕方なんで、登山者も少なく最高でした!アッチ
大日岩でございます!「ここから松ネッコ」に行きたいですね〜〜アッチ
大日岩のトラバースは怖いんだよね。 gu
2
5/20 16:44
大日岩でございます!「ここから松ネッコ」に行きたいですね〜〜アッチ
大日岩のトラバースは怖いんだよね。 gu
夕日を眺めながら鎖プレーを楽しまれておりました。アッチ
1
5/20 17:14
夕日を眺めながら鎖プレーを楽しまれておりました。アッチ
大日岩
1
5/20 17:31
大日岩
大日小屋で泊まりたい・・・ gu
ウフフフ♡アッチ
0
5/20 17:31
大日小屋で泊まりたい・・・ gu
ウフフフ♡アッチ
富士見小屋で泊まりたい・・・ gu
ウフフフ♡アッチ
1
5/20 18:08
富士見小屋で泊まりたい・・・ gu
ウフフフ♡アッチ
テン場の皆さん夕方のリラックスタイム。
我々はまだ行程の3分の2 (;_;) gu
ガビーン(*´з`) アッチ
1
5/20 18:08
テン場の皆さん夕方のリラックスタイム。
我々はまだ行程の3分の2 (;_;) gu
ガビーン(*´з`) アッチ
金峰山周辺の水は美味いような気がします。 gu
冷たくて美味しかったです!アッチ
0
5/20 18:11
金峰山周辺の水は美味いような気がします。 gu
冷たくて美味しかったです!アッチ
あんなにシャクナゲの藪を歩いたのに、お花はこれだけでした。アッチ
八幡尾根のシャクナゲは早かったのでしょうね。花の咲いた頃に、もう1回行く?
ワシャ御免だけど。 gu
5
5/20 18:28
あんなにシャクナゲの藪を歩いたのに、お花はこれだけでした。アッチ
八幡尾根のシャクナゲは早かったのでしょうね。花の咲いた頃に、もう1回行く?
ワシャ御免だけど。 gu
みずがき山荘に到着、でもまだ長い長い林道歩きがあります。gu
0
5/20 18:49
みずがき山荘に到着、でもまだ長い長い林道歩きがあります。gu
何とか木賊峠に戻ってきました。長い1日でした。 gu
そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
1
5/20 21:19
何とか木賊峠に戻ってきました。長い1日でした。 gu
そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
guchiさん、acchiさん、ご無沙汰です。
お二人で金峰山というから、あら、珍しやと思ったら、まあ、よりによって、シャクナゲ混じりの激藪コースとは、ようやりますな〜!
この辺りは昔、けっこう歩いたし、金峰山から黒平を通って下山した記憶もあるんですが、チョキって知りませんでした。
まあ、チョキまでならまともな道のようなので、季節が良くなったら一考してみます。
f15eagleさん、おはようございます。
八幡尾根が藪だというのは知っていましたが、茅ヶ岳から金峰山に赤線を引くために行かざるを得なかったのです。
それでも、景色の良い所が沢山あって、結果的には面白かったです。
以前、行った小川山から信州峠もそうだけど、行きたいと思う所はそんなのが多いので困ります。
チョキまでなら手軽ですが、緑が深くなると若干、藪っぽくなるかも知れません。
行くなら今頃か、秋以降かと思います。
金峰山から黒平へというのは、御室小屋、水晶峠を経由するルートではないでしょうか。
水晶峠は行ってないけど、金峰山から御室小屋までは歩いたことがあります。
あそこもマイナーだけど、藪はひどくないです。
水晶峠の名前に惹かれ行ってみたいのですけど、ルートをどうするかが問題なのです。
イーグルさん!
お疲れ様です
はい!簡単な感じにならないのがグチさんの良いところかな〜っと思います(笑)
黒平ってところからもルートがあるんですね!
この辺、全然土地勘がないので、色々と歩てみたい感じです!
チョキだけだと物足りないと思いますので、今回のコースでぜひ歩いてみてください!
きっと、シャクナゲが大嫌いになると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する