ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146431
全員に公開
ハイキング
近畿

初夏の熊野古道 (小辺路 & 大日越え) 〜小口自然の家が休業で雲取越は中止に〜

2017年05月18日(木) ~ 2017年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
160:00
距離
77.3km
登り
4,717m
下り
5,502m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
2:47
合計
10:40
8:10
16
千手橋BS
8:26
0:00
34
ろくろ峠
9:00
0:00
113
薄峠
10:53
0:00
51
水ヶ峰分岐
11:44
12:21
78
東屋
13:39
0:00
58
大股
14:37
14:50
47
萱小屋後
15:37
0:00
51
檜峠
16:28
18:15
13
伯母子峠
18:28
18:38
12
伯母子岳
18:50
伯母子峠
2日目
山行
10:39
休憩
1:04
合計
11:43
4:55
46
伯母子峠
5:41
0:00
57
上西家跡
6:38
0:00
58
水ヶ元茶屋跡
7:36
0:00
38
侍平
8:14
0:00
8
腰抜田
8:22
0:00
50
三浦口バス停
9:12
0:00
44
吉村家跡
9:56
10:02
45
三十丁の水
10:47
10:55
26
三浦峠
11:21
0:00
20
古矢倉跡
11:41
0:00
56
出店跡
12:37
12:45
17
矢倉観音堂
13:02
0:00
78
西中バス停
14:20
15:02
80
途中の食堂
16:22
0:00
16
柳本橋
16:38
十津川温泉
3日目
山行
7:45
休憩
0:48
合計
8:33
4:50
12
十津川温泉
5:02
0:00
43
柳本橋
5:45
0:00
46
果無集落
6:31
6:51
62
天水田
7:53
7:58
21
観音堂
8:19
8:24
62
果無峠
9:26
0:00
28
三十丁石
9:54
0:00
64
七色分岐
10:58
0:00
29
八木尾バス停
11:27
11:45
8
道の駅ほんぐう
11:53
0:00
14
平岩口バス停
12:07
0:00
35
九鬼ヶ口関所
12:42
0:00
32
ちょっと寄り道展望台
13:14
0:00
9
祓殿王子
13:23
0:00
熊野本宮大社
4日目
山行
2:06
休憩
0:15
合計
2:21
7:07
26
渡瀬温泉
7:33
0:00
40
湯の峰温泉
8:13
8:20
17
鼻欠地蔵
8:37
0:00
34
月見ヶ丘神社
9:11
0:00
5
大日越登山口
9:16
9:24
4
大斎原
9:28
熊野本宮大社
天候 5月18日 晴れ
5月19日 晴れ
5月20日 晴れ
5月21日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
南海極楽橋駅に到着
隣の電車に六文銭のラッピングが…
2017年05月18日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 7:35
南海極楽橋駅に到着
隣の電車に六文銭のラッピングが…
ケーブルカーとバスを乗り継いで千手橋に到着
小辺路の始まりです。
2017年05月18日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 8:09
ケーブルカーとバスを乗り継いで千手橋に到着
小辺路の始まりです。
小辺路の道標が出てきました
2017年05月18日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 8:14
小辺路の道標が出てきました
おや、ニリンソウ
2017年05月18日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 8:17
おや、ニリンソウ
クリンソウも…
2017年05月18日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 8:17
クリンソウも…
ろくろ峠
2017年05月18日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 8:26
ろくろ峠
薄峠を通過
2017年05月18日 09:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:00
薄峠を通過
熊野古道らしい雰囲気です
2017年05月18日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:18
熊野古道らしい雰囲気です
木漏れ日が気持ちいい
2017年05月18日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:18
木漏れ日が気持ちいい
集落跡で一休み
2017年05月18日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:26
集落跡で一休み
マップに「赤い鉄橋」とある橋だね〜
2017年05月18日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:40
マップに「赤い鉄橋」とある橋だね〜
大滝集落に出ました
2017年05月18日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:57
大滝集落に出ました
集落の中を歩いて…
2017年05月18日 09:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 9:58
集落の中を歩いて…
抜けたところに東屋がありました
2017年05月18日 09:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 9:58
抜けたところに東屋がありました
白いクリンソウ
2017年05月18日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/18 10:04
白いクリンソウ
マムシグサ
2017年05月18日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 10:05
マムシグサ
杉林をてくてく…
2017年05月18日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 10:06
杉林をてくてく…
龍神スカイラインに出ました
2017年05月18日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 10:30
龍神スカイラインに出ました
車は怖いはアスファルトの照り返しで暑いは…
2017年05月18日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 10:53
車は怖いはアスファルトの照り返しで暑いは…
水ヶ峰分岐で山道に入ります
2017年05月18日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 10:54
水ヶ峰分岐で山道に入ります
水ヶ峰を通過
2017年05月18日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 11:14
水ヶ峰を通過
左くまの、右こうや、とあります
2017年05月18日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 11:17
左くまの、右こうや、とあります
林道に出て大股を目指します
2017年05月18日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 11:28
林道に出て大股を目指します
奥高野の山並み
2017年05月18日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 11:32
奥高野の山並み
林道脇に東屋があるので…
2017年05月18日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 11:44
林道脇に東屋があるので…
コンビニ弁当に豚汁のお昼にします
2017年05月18日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 11:49
コンビニ弁当に豚汁のお昼にします
林道は暑くて…
2017年05月18日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 12:43
林道は暑くて…
山道に入るとホッとします
2017年05月18日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 12:43
山道に入るとホッとします
この雲も真夏の様…
2017年05月18日 12:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 12:49
この雲も真夏の様…
こんにちは
2017年05月18日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 13:08
こんにちは
伯母子岳かな???
2017年05月18日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 13:19
伯母子岳かな???
大股集落に到着
2017年05月18日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 13:42
大股集落に到着
水遊びをしたい暑さです
2017年05月18日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 13:48
水遊びをしたい暑さです
萱小屋跡の避難小屋
2017年05月18日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 14:39
萱小屋跡の避難小屋
中は綺麗です
2017年05月18日 14:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 14:37
中は綺麗です
萱小屋後に咲いていました
2017年05月18日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/18 14:50
萱小屋後に咲いていました
山道は涼しいです
2017年05月18日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 15:36
山道は涼しいです
檜峠を通過…
2017年05月18日 15:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 15:37
檜峠を通過…
伯母子峠に到着
先客が3人おられました
2017年05月18日 17:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 17:41
伯母子峠に到着
先客が3人おられました
上西家跡方面に5分ほどで水場
水を確保して小屋に戻ります
2017年05月18日 16:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 16:44
上西家跡方面に5分ほどで水場
水を確保して小屋に戻ります
先客の方々の夕食はお弁当の様なので、外での食事にしました
鯖煮のシソ風味の肴でブランディーのコーラ割り (^^)
2017年05月18日 17:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/18 17:22
先客の方々の夕食はお弁当の様なので、外での食事にしました
鯖煮のシソ風味の肴でブランディーのコーラ割り (^^)
5時半を過ぎましたが、まだまだ日が射しています
2017年05月18日 17:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/18 17:42
5時半を過ぎましたが、まだまだ日が射しています
日が傾きかけた6時過ぎから伯母子岳に登ります
2017年05月18日 18:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/18 18:15
日が傾きかけた6時過ぎから伯母子岳に登ります
スミレが群生していました
2017年05月18日 18:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 18:20
スミレが群生していました
唯一、山らしい道でした
2017年05月18日 18:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 18:21
唯一、山らしい道でした
伯母子岳山頂に到着
2017年05月18日 18:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/18 18:28
伯母子岳山頂に到着
気持ちの良い山頂です
2017年05月18日 18:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 18:38
気持ちの良い山頂です
ともかく三角点にタッチして…
2017年05月18日 18:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/18 18:28
ともかく三角点にタッチして…
あの尖がりは釈迦岳でしょうか
2017年05月18日 18:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/18 18:30
あの尖がりは釈迦岳でしょうか
奥高野の峰々に夕日が沈みます
2017年05月18日 18:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/18 18:38
奥高野の峰々に夕日が沈みます
皆さんが出発した後で小屋の中の写真を…
2017年05月19日 04:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 4:55
皆さんが出発した後で小屋の中の写真を…
朝日に新緑が綺麗です
2017年05月19日 05:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/19 5:15
朝日に新緑が綺麗です
崩落で巻道とありましたが、綺麗に修復されていました
2017年05月19日 05:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 5:35
崩落で巻道とありましたが、綺麗に修復されていました
上西家跡
2017年05月19日 05:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 5:41
上西家跡
杉林を通って…
2017年05月19日 06:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 6:21
杉林を通って…
マムシグサさん、おはよ〜
2017年05月19日 06:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 6:23
マムシグサさん、おはよ〜
水ヶ元茶屋跡
2017年05月19日 06:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 6:38
水ヶ元茶屋跡
侍平を通過
2017年05月19日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 7:36
侍平を通過
伯母子岳登山口にでて、三田谷橋を渡ります
2017年05月19日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:06
伯母子岳登山口にでて、三田谷橋を渡ります
腰抜田を過ぎて…
2017年05月19日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:14
腰抜田を過ぎて…
五百瀬に到着
2017年05月19日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:16
五百瀬に到着
三浦口バス停
2017年05月19日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:22
三浦口バス停
バス停のすぐ脇に登山口があります
2017年05月19日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 8:23
バス停のすぐ脇に登山口があります
吊橋を渡る前に…
2017年05月19日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:25
吊橋を渡る前に…
三浦の湧水のベンチで一休み
2017年05月19日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 8:25
三浦の湧水のベンチで一休み
で、吊橋を…
2017年05月19日 08:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:39
で、吊橋を…
集落を通って…
2017年05月19日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:49
集落を通って…
いい雰囲気です
2017年05月19日 08:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 8:56
いい雰囲気です
凄い杉の木がありました
2017年05月19日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/19 9:10
凄い杉の木がありました
おや、ギンリョウソウ!
2017年05月19日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/19 9:32
おや、ギンリョウソウ!
三十丁の水
ここで水を補給しました
2017年05月19日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 9:56
三十丁の水
ここで水を補給しました
あのあたりが三浦峠かな?
2017年05月19日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 10:22
あのあたりが三浦峠かな?
奥深いですね〜
2017年05月19日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 10:44
奥深いですね〜
三浦峠に到着
2017年05月19日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 10:47
三浦峠に到着
峠の東屋で一休み
(-。-)y-゜゜゜
2017年05月19日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 10:47
峠の東屋で一休み
(-。-)y-゜゜゜
峠を過ぎた所にも水がありました
2017年05月19日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 11:11
峠を過ぎた所にも水がありました
ここにもギンリョウソウが…
2017年05月19日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 11:20
ここにもギンリョウソウが…
出店跡を通過
2017年05月19日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 11:41
出店跡を通過
今日も日射しが痛いです
2017年05月19日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 12:00
今日も日射しが痛いです
矢倉観音堂
2017年05月19日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 12:37
矢倉観音堂
廃屋を通って、中西バス停へ…
2017年05月19日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 12:58
廃屋を通って、中西バス停へ…
県道(?)のカーブミラーで自撮り
後15分ほどで、十津川行きの村営バスがあるけど…
2017年05月19日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/19 13:09
県道(?)のカーブミラーで自撮り
後15分ほどで、十津川行きの村営バスがあるけど…
ラショウモンカズラが…
2017年05月19日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/19 13:28
ラショウモンカズラが…
この天気!
とにかく暑い!
2017年05月19日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 13:59
この天気!
とにかく暑い!
意地を張って、村営バスを見送ります
2017年05月19日 14:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 14:14
意地を張って、村営バスを見送ります
お!お食事処!
ひょっとして生ビールがあるかも…
2017年05月19日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/19 14:20
お!お食事処!
ひょっとして生ビールがあるかも…
ってことで聞いたら生ビールがあったので、生姜焼き定食を肴に…
2017年05月19日 14:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/19 14:32
ってことで聞いたら生ビールがあったので、生姜焼き定食を肴に…
やっと十津川に到着です
2017年05月19日 16:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/19 16:21
やっと十津川に到着です
去年もお世話になった民宿やまとやさんで…
2017年05月19日 18:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/19 18:46
去年もお世話になった民宿やまとやさんで…
やまとやさんの可愛いワンちゃん
2017年05月19日 18:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
5/19 18:58
やまとやさんの可愛いワンちゃん
5月20日
朝風呂に入ってから出発です
2017年05月20日 04:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 4:50
5月20日
朝風呂に入ってから出発です
柳本橋を渡って…
2017年05月20日 05:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:02
柳本橋を渡って…
果無峠登山口から登ります
2017年05月20日 05:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:10
果無峠登山口から登ります
いきなりの急でした
2017年05月20日 05:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:14
いきなりの急でした
お早うさんで〜す
2017年05月20日 05:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:24
お早うさんで〜す
朝暘に照らされて…
2017年05月20日 05:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:34
朝暘に照らされて…
果無集落に入ります
2017年05月20日 05:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:40
果無集落に入ります
綺麗なツツジですね〜
2017年05月20日 05:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/20 5:41
綺麗なツツジですね〜
畑根氏集落のメインストリート?
2017年05月20日 05:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:42
畑根氏集落のメインストリート?
田植えも終わったようで…
2017年05月20日 05:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:43
田植えも終わったようで…
ここのお婆ちゃん、この縁側に座ってるのが熊野古道のポスターになってたよね ♡
2017年05月20日 05:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:43
ここのお婆ちゃん、この縁側に座ってるのが熊野古道のポスターになってたよね ♡
集落の給水所?
2017年05月20日 05:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:43
集落の給水所?
シャクヤクが満開
2017年05月20日 05:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:45
シャクヤクが満開
一昨年歩いた果無山脈
2017年05月20日 05:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:45
一昨年歩いた果無山脈
色違いのシャクヤク
2017年05月20日 05:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/20 5:46
色違いのシャクヤク
世界遺産の碑
2017年05月20日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 5:47
世界遺産の碑
お早うございます〜
2017年05月20日 05:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 5:50
お早うございます〜
果無峠登山口
2017年05月20日 06:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 6:01
果無峠登山口
天水田に到着
2017年05月20日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 6:48
天水田に到着
天水田のベンチで朝ご飯
2017年05月20日 06:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 6:32
天水田のベンチで朝ご飯
観音堂で一休み
2017年05月20日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 7:35
観音堂で一休み
観音堂の水場
2017年05月20日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 7:35
観音堂の水場
今日も暑くなりそう…
2017年05月20日 07:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 7:55
今日も暑くなりそう…
果無峠に到着
三十三番観音です
2017年05月20日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 8:19
果無峠に到着
三十三番観音です
ともかく一服 (^。^)y-.。o○
2017年05月20日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 8:19
ともかく一服 (^。^)y-.。o○
石楠花もポツポツ咲いていました
2017年05月20日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 9:08
石楠花もポツポツ咲いていました
熊野川が見えました
2017年05月20日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 9:25
熊野川が見えました
三十丁石
2017年05月20日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 9:26
三十丁石
七色分岐
2017年05月20日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 9:54
七色分岐
168号線の八木尾バス停に降りました
2017年05月20日 10:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 10:58
168号線の八木尾バス停に降りました
この暑さの中、国道歩きは辛い…
2017年05月20日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 11:08
この暑さの中、国道歩きは辛い…
道の駅ほんぐうで一休み
2017年05月20日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 11:27
道の駅ほんぐうで一休み
更に平岩口のバス停まで歩いて…
2017年05月20日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 11:53
更に平岩口のバス停まで歩いて…
バス停横から入ります
2017年05月20日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 11:53
バス停横から入ります
九鬼ヶ口関所の東屋で、お婆ちゃんがお土産の出店を出していました
2017年05月20日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 12:07
九鬼ヶ口関所の東屋で、お婆ちゃんがお土産の出店を出していました
てくてく歩いて…
2017年05月20日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 12:30
てくてく歩いて…
ちょっとより道です (^_-)-☆
2017年05月20日 12:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 12:34
ちょっとより道です (^_-)-☆
より道のポイントから大斎原の大鳥居が見えました
いつもは向こうの尾根の奥駆道から眺めるのに…
2017年05月20日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 12:42
より道のポイントから大斎原の大鳥居が見えました
いつもは向こうの尾根の奥駆道から眺めるのに…
熊野古道らしい石畳の道を歩いて…
2017年05月20日 13:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 13:04
熊野古道らしい石畳の道を歩いて…
案内板が出て来たと思ったら…
2017年05月20日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:08
案内板が出て来たと思ったら…
何と住宅街
2017年05月20日 13:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:11
何と住宅街
祓殿王子跡
2017年05月20日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:14
祓殿王子跡
熊野大社に到着
今回は裏からです
2017年05月20日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:15
熊野大社に到着
今回は裏からです
八咫烏の黒ポスト
2017年05月20日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:18
八咫烏の黒ポスト
お参りをして…
2017年05月20日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/20 13:23
お参りをして…
表に出ました
2017年05月20日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/20 13:30
表に出ました
大社に行ったら立ち寄る店で、おろしカツ定食と生ビールをいただきます
もう、大日越を歩く気は全くありません (ーー;)
2017年05月20日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/20 13:57
大社に行ったら立ち寄る店で、おろしカツ定食と生ビールをいただきます
もう、大日越を歩く気は全くありません (ーー;)
バスで渡瀬温泉まで行って、キャンプ場までてくてく…
今日のお宿のツエルトを張ってから温泉に…
2017年05月20日 17:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/20 17:48
バスで渡瀬温泉まで行って、キャンプ場までてくてく…
今日のお宿のツエルトを張ってから温泉に…
5月21日
今日はゆっくりの出発です
2017年05月21日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:07
5月21日
今日はゆっくりの出発です
熊野街道に出ました
2017年05月21日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:29
熊野街道に出ました
湯の峰温泉のつぼ湯を見て…
2017年05月21日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:34
湯の峰温泉のつぼ湯を見て…
この横から大日越が始まります
2017年05月21日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:34
この横から大日越が始まります
石段を登って…
2017年05月21日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:36
石段を登って…
急坂を…
2017年05月21日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 7:40
急坂を…
何百年もお参りの人が通った跡なのでしょうか、切通状態になっています
2017年05月21日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 8:09
何百年もお参りの人が通った跡なのでしょうか、切通状態になっています
これも何百万人、何千万人の通った足跡でしょうね
2017年05月21日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/21 8:10
これも何百万人、何千万人の通った足跡でしょうね
鼻欠地蔵に到着
風化が進んで、鼻が欠けているかどうか判りませんでした
2017年05月21日 08:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 8:13
鼻欠地蔵に到着
風化が進んで、鼻が欠けているかどうか判りませんでした
鼻欠地蔵から少し下って月見ヶ丘神社
2017年05月21日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 8:37
鼻欠地蔵から少し下って月見ヶ丘神社
御神水とあるが、どよんでいて飲み水には…
2017年05月21日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 8:37
御神水とあるが、どよんでいて飲み水には…
木の横から大斎原の大鳥居が見えました
2017年05月21日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:08
木の横から大斎原の大鳥居が見えました
大日越登山口に出ました
2017年05月21日 09:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:11
大日越登山口に出ました
今回は、大斎原にこちらから入ります
2017年05月21日 09:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:16
今回は、大斎原にこちらから入ります
大斎原
2017年05月21日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:18
大斎原
大斎原
2017年05月21日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:19
大斎原
こちらも田植えが終わっていました
向こうの山並みは奥駆最南端の七越峰から備崎経塚辺りでしょうか?
2017年05月21日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:25
こちらも田植えが終わっていました
向こうの山並みは奥駆最南端の七越峰から備崎経塚辺りでしょうか?
大鳥居を振り返って
2017年05月21日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:25
大鳥居を振り返って
熊野本宮大社に戻ってきました
本宮から十津川まで村営バスに乗ります
2017年05月21日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 9:28
熊野本宮大社に戻ってきました
本宮から十津川まで村営バスに乗ります
十津川の庵の湯に入って…
2017年05月21日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/21 10:57
十津川の庵の湯に入って…
日本一長い路線バスで帰ります
2017年05月21日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/21 13:27
日本一長い路線バスで帰ります
最後に谷瀬の吊橋を…
2017年05月21日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/21 13:24
最後に谷瀬の吊橋を…

感想

好天が続くこの時期、今年は熊野古道の小辺路から中辺路をつないで高野山から那智補陀落寺まで歩く計画を立てた。
◎ 5月18日
始発の電車で極楽橋に。
極楽橋からケーブルカーで高野山。バスで千手橋に着き小辺路が始まる。
民家の庭先の様な道や、林道、林道に毛の生えたような山道が続くが、流石に世界遺産の熊野古道で分岐には必ず道標がある。
大滝集落を過ぎて杉林を抜けると龍神スカイラインにでる。
ここからスカイラインを歩くのだが車と単車が怖い!
おまけに強い日差しで路面の照り返しが…
水ヶ峰分岐で山道に入るが、それも少しで舗装された林道歩き。
途中の東屋でお昼にして、大股集落を過ぎ萱小屋跡の避難小屋で小休止。
小さいが綺麗な小屋だ。
やっと山らしくなって、檜峠を越えて伯母子岳への道を進むと、伯母子峠と伯母子岳の分岐に道標があった。
一瞬、どちらに行くか迷ったがガイドマップ通りに伯母子峠へ。
伯母子峠の避難小屋では、先客の方が3人おられたが、どうぞどうぞと空いているスペースをさされたのでザックを降し水場に向かう。
水場は上西家跡方向に5分ほど。
先客の方々は既に食事を終えて横になっている方もおられたので外で食事をすることに。
ブランディーのコーラ割りを飲みながら腹ごしらえをして、夕日を見に伯母子岳まで散歩。
再び避難小屋に戻ってチビチビ…
◎ 5月19日
朝も外で食事をして、5時前に出発。
上西家跡、水ヶ元茶屋跡、侍平と過ぎて伯母子岳登山口に降りると再び舗装道。
三浦口バス停まで歩いて、バス停脇の登山口から三浦峠へ。
吊橋を渡り三十丁の水で喉を潤し三浦峠に到着。
3~4人の方が休憩されていた。
爺も小休止を決め込みタバコを一服 (^。^)y-.。o○
出店跡、矢倉観音堂を過ぎて舗装道に出たところが西中大谷橋バス停。
時刻表を見ると、15分ほどで十津川行きがある。
誘惑に駆られるが、ともかく足で歩こうと…
だが、炎天下の舗装道歩きはメチャきつい!
途中でバスに追い越されながらてくてく…
と、定食の幟が見えた!
お店に入ったら生ビールが!
豚生姜焼き定食と生ビールを頼んでのんびり。
まだまだ、10km以上の県道と国道が残ってるが…
暑い照り返しに閉口しながら、明日の出発点柳本橋に。
柳本橋から15分ほどで、昨年に泊まった十津川温泉の外れにある民宿やまとやに入る。
お風呂に入って夕食を終え、翌日の宿泊予定の小口自然の家に電話をすると、なんと「明日は休業です」との返事 (/_;)
土曜日のかき入れ時と言うのに…
ともかく、小口付近で水場とツエルトが張れる場所はないかと調べるが…
小雲取道には水場が無く、小口から大雲取越に入って1時間ほどのところに東屋と水場があるが、そこまでの登り返しがきつそう。
色々調べて早寝が出来ず…
◎ 12月20日
朝風呂に入って5時前に出発。
柳本橋まで戻って果無集落に。
果無集落は日本の原風景!
ポスターになったお婆ちゃんがいるかと思ったが、早朝だったのか集落の誰にも会わず。
一昨年に来た果無峠で小休止をして、七色分岐を越えて八木尾バス停に到着。
ここでバスの時間が合えば請側橋までバスでと思っていたが、バスの時間まで2時間以上…
で、小雲取・大雲取越を諦める。
八木尾バス停から、また長い長い国道歩き。
道の駅くまのほんぐうで一休みをして平岩口バス停から山道に。
すぐの所に九鬼ヶ口関所があり、東屋前でお婆ちゃんがお土産の出店を出していた。
しばらく話をして…
熊野本宮大社に到着。
雲取越を諦めたので、今日はここでお終い。
本宮のお店でカツ定と生ビールを飲んでバスで渡瀬温泉に。
バス停からキャンプ場への道が良く判らず、何やら遠回りをしてキャンプ場に。
フリーのテン場が620円、入浴料が620円、割引があって合わせて1040円也。
オートキャンプ場で無いのが嬉しい。
ツエルトを張ってからお風呂に。
ブランディーをチビチビ飲んで就寝。
◎ 5月21日
雲取越を諦めたので、ゆっくりの出発。
渡瀬温泉から湯の峰温泉まで歩き、つぼ湯を過ぎたところから大日越が始まる。
鼻欠地蔵が大日越のピークだった。
少し下って月見ヶ丘神社、急な下りが続いて大日越登山口に降りる。
大斎原へは裏(?)から入って本宮大社前に出て、村営バスで十津川温泉へ。
庵の湯で汗を流して、日本一長い路線バスに揺られて大和高田に。
難波に立ち寄って、1人打ち上げをしてから帰宅。

この時期、気候が良い日が続くと思ったが、確かに天気は良かったものの下界歩きの暑い事暑い事…
やっぱり奥駆の方が楽しめたかも…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

意地になって、
バスを見送ってなんど後悔したことか(笑)
やっぱり人力で進みたくなります。

炎天下、お疲れさまでした。
2017/5/23 20:56
Re: 意地になって、
tomokikiさん、良い歳して暑いアスファルトの道を歩いたら熱中症になりそうやったよ
十津川でも30℃近くあったから、路面はそれ以上やったやろな~
2017/5/24 7:20
紀伊半島ど真ん中!
jijiさん こんにちは。
4日間ずっと晴れてたんですね〜羨ましい
大峰奥駈けに熊野古道、紀伊半島のど真ん中。一度は通しで歩いてみたいです
体力はともかく、お天気の方が心配ですが。。。
古のロングトレイル、お疲れさまでした
2017/5/23 21:22
Re: 紀伊半島ど真ん中!
satokunさん、この時期はだいたい好天が続くんでね~
でも、これだけ暑いとは…
快適やったんは伯母子岳あたりだけやった
2017/5/24 7:23
ずっといいお天気でしたね♪
jijiさん、こんばんは。
小辺路懐かしく思いながら拝見しました!
それにしても4日間とも快晴でしたね〜。
羨ましいような、でも暑さにやられそうな。
小辺路はアスファルト区間も多いから
この暑さは厳しいですね!
私の奥駈ですら、晴れないでー!!と
思ったくらいなので(笑)
渡瀬も、湯峰も、十津川も行ったことないので、
今度そっち方面に行く時は行ってみようかな〜。
2017/5/23 23:21
Re: ずっといいお天気でしたね♪
dolceさん、小辺路って林道もアスファルトで綺麗に舗装されて生活道になってたんやね
距離的には半分ぐらい舗装道やったから…
普段、余り水を飲まない爺でもガブガブ飲んでたよ
十津川、渡瀬、湯峰、 川湯と温泉いっぱいやし、キャンプ場も川湯にもあるから結構楽しめるよ
那智から、大雲取・小雲取を歩いて最後は 巡りってどう?
2017/5/24 7:32
お疲れ様でした(^^)
暑さでバテバテかなぁと思ってましたが、ばっちりのタイミングで生ビールを補給出来て良かったですねー(笑)
それにしても4日間晴れ続きは羨ましい!
2017/5/24 0:11
Re: お疲れ様でした(^^)
u-saさん、下の道路まで出たら結構自販機あるから冷たいものをすぐ飲んでしまうけど、何でも甘くて余計に喉が渇いて…
そんな時、 にありつけたら最高やった
でも、飲んだ後は中々足が前に進んでくれなくて…
2017/5/24 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら