ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

白沢→餓鬼岳 途中断念 燕岳→大天井岳縦走

2011年06月04日(土) ~ 2011年06月05日(日)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
21.0km
登り
1,999m
下り
2,010m

コースタイム

4日 5:30餓鬼岳登山口-6:00紅葉の滝-6:10橋崩落の為折り返し-7:00餓鬼岳登山口-8:30中房温泉登山口-10:00富士見ベンチ-10:20合戦小屋-11:30燕山荘-12:50燕岳-13:10北燕岳

5日 4:30燕山荘-5:00大下りの頭-6:40大天井岳-8:40大下りの頭-10:00燕山荘-11:00合戦小屋-12:10第2ベンチ-12:50中房温泉登山口
天候 4日 晴れ
5日 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
餓鬼岳は餓鬼岳登山口近くの駐車場(無料)
燕岳は中房温泉駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
餓鬼岳登山口(白沢)までの林道は車1台分の道幅で退避路が少ない。駐車場は20台分くらい駐車可能でトイレが設置されている。

紅葉の滝の先、橋が崩落して登ることが出来ない。砂礫の急斜面で危険。6月15日以降通行可能とのこと。

中房温泉登山口から燕山荘までは、合戦小屋から残雪多くなる。照り返しが眩しい為、サングラス必須。足跡明確だし、目印ポールが設置されているし、急斜面では無いのでアイゼン装着しなくても登れる。下りはピッケルだけで十分だった。

燕山荘から大天井岳までは、大下りの頭を少し下った箇所から雪庇地帯歩きがある。残雪はこの辺りだけで、あとはなだらか稜線歩き。大天井岳直下の岩塊地帯は直登になる。トラバース道ではない。

有明荘の露天風呂は、「湯の花」という糸くずのようなものがたくさん沈殿、浮遊している。知らないと垢やゴミと見間違う。
白沢から日帰り餓鬼岳登山してみよう
2011年06月04日 05:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 5:18
白沢から日帰り餓鬼岳登山してみよう
餓鬼岳山頂まで6時間30分 もう少し早く来ればよかった
2011年06月04日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 5:28
餓鬼岳山頂まで6時間30分 もう少し早く来ればよかった
足元が濡れているので怖い
2011年06月04日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 5:31
足元が濡れているので怖い
急斜面だし、老朽化している
2011年06月04日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 6:00
急斜面だし、老朽化している
鎖が無かったら、たぶん滑り落ちる
2011年06月04日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 6:03
鎖が無かったら、たぶん滑り落ちる
橋が崩落して向こう側へ行けない この砂礫斜面横断は無理 断念し折り返す
2011年06月04日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
6/4 6:14
橋が崩落して向こう側へ行けない この砂礫斜面横断は無理 断念し折り返す
せっかく来たのに登れないなんて・・ 今からどうしようか
2011年06月04日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 6:21
せっかく来たのに登れないなんて・・ 今からどうしようか
6月15日以降再度来てみよう
2011年06月04日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 7:00
6月15日以降再度来てみよう
中房温泉駐車場 燕岳登ることにする 奇跡的に1台だけ駐車スペースあった
2011年06月04日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 8:23
中房温泉駐車場 燕岳登ることにする 奇跡的に1台だけ駐車スペースあった
登山客はほとんどいない 皆、合戦小屋付近までは登っているだろう
2011年06月04日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 8:29
登山客はほとんどいない 皆、合戦小屋付近までは登っているだろう
何人か追い抜かしてきた 遅れを取り戻した感じがあった
2011年06月04日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 9:55
何人か追い抜かしてきた 遅れを取り戻した感じがあった
合戦小屋でアイゼン装着している人多い 面倒なのでそのまま登る
2011年06月04日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 10:21
合戦小屋でアイゼン装着している人多い 面倒なのでそのまま登る
眩しい 皆サングラス掛けている 私はゴーグルしか持っていないし、今日は持ってきていないし
2011年06月04日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 10:39
眩しい 皆サングラス掛けている 私はゴーグルしか持っていないし、今日は持ってきていないし
燕山荘でサングラス売っていることに期待する
2011年06月04日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 10:49
燕山荘でサングラス売っていることに期待する
もうすぐ燕山荘 ここから餓鬼岳縦走往復出来るかな
2011年06月04日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 11:17
もうすぐ燕山荘 ここから餓鬼岳縦走往復出来るかな
大天井岳と槍ヶ岳を望む 
2011年06月04日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 11:17
大天井岳と槍ヶ岳を望む 
宿泊予約し、寝場所端っこ確保して燕岳へ向かう 
2011年06月04日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 11:32
宿泊予約し、寝場所端っこ確保して燕岳へ向かう 
東沢乗越通行不能とのこと 餓鬼岳縦走は無理か 明日は大天井岳往復しよう
2011年06月04日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 11:32
東沢乗越通行不能とのこと 餓鬼岳縦走は無理か 明日は大天井岳往復しよう
ザック(アイゼン、ピッケル付属)を部屋に置いておくのが不安だった 貴重品だけ所持する
2011年06月04日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 11:33
ザック(アイゼン、ピッケル付属)を部屋に置いておくのが不安だった 貴重品だけ所持する
コマクサやイワウメなど何も咲いていなかった
2011年06月04日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/4 12:21
コマクサやイワウメなど何も咲いていなかった
ライチョウつがい
2011年06月04日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/4 12:27
ライチョウつがい
燕岳山頂 
2011年06月04日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 12:47
燕岳山頂 
槍ヶ岳と燕岳石碑を一緒に写真に収めるのは難しい 後ろ足場が無い
2011年06月04日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 12:48
槍ヶ岳と燕岳石碑を一緒に写真に収めるのは難しい 後ろ足場が無い
トイレ(大)行きたくなってきたが、我慢する
2011年06月04日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 12:50
トイレ(大)行きたくなってきたが、我慢する
おそらく立山、剱岳と思われる 手前が北燕岳
2011年06月04日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/4 12:50
おそらく立山、剱岳と思われる 手前が北燕岳
おそらく鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳と思われる
2011年06月04日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 12:50
おそらく鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳と思われる
北燕岳に登る
2011年06月04日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 13:00
北燕岳に登る
燕岳よりも北燕岳からの眺めの方が良いと思う ここまで来る人少ない
2011年06月04日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/4 13:04
燕岳よりも北燕岳からの眺めの方が良いと思う ここまで来る人少ない
ベンチ空いていたので、休憩する
2011年06月04日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 14:13
ベンチ空いていたので、休憩する
テント設営を見学 スコップで掘り、ブロック状にして風避け?していた
2011年06月04日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 14:16
テント設営を見学 スコップで掘り、ブロック状にして風避け?していた
ずっと見学していたら、イワヒバリ?が飛来してきた
2011年06月04日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/4 14:16
ずっと見学していたら、イワヒバリ?が飛来してきた
夕食 ハンバーグ固くて割り箸折れる
2011年06月04日 18:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
6/4 18:05
夕食 ハンバーグ固くて割り箸折れる
燕山荘名物ホルン演奏を生で見れた
2011年06月04日 18:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 18:30
燕山荘名物ホルン演奏を生で見れた
もうすぐ日が沈む
2011年06月04日 18:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 18:39
もうすぐ日が沈む
寒さを我慢し眺め続ける
2011年06月04日 18:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 18:50
寒さを我慢し眺め続ける
一人布団一枚なので快適
2011年06月04日 19:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/4 19:16
一人布団一枚なので快適
翌日、大天井岳へ向け出発する 雨降りそう
2011年06月05日 04:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 4:26
翌日、大天井岳へ向け出発する 雨降りそう
ライチョウが出没すると写真を撮ってしまう
2011年06月05日 04:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/5 4:40
ライチョウが出没すると写真を撮ってしまう
大下りの頭 大天井岳からここまでの戻りがキツい
2011年06月05日 04:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 4:59
大下りの頭 大天井岳からここまでの戻りがキツい
ここの雪面歩きが少し怖かった 
2011年06月05日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/5 5:06
ここの雪面歩きが少し怖かった 
夏に常念岳まで縦走したいと思った
2011年06月05日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 5:51
夏に常念岳まで縦走したいと思った
山頂まで直登 一人すれ違う 常念岳から縦走してきたのだろうか?
2011年06月05日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 6:02
山頂まで直登 一人すれ違う 常念岳から縦走してきたのだろうか?
昨年の6月も登ったが、今日と同じような見晴しだった
2011年06月05日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 6:40
昨年の6月も登ったが、今日と同じような見晴しだった
雲の動きが速い 寒かったが、天気回復を期待し待ち続ける
2011年06月05日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 6:41
雲の動きが速い 寒かったが、天気回復を期待し待ち続ける
燕岳-大天井岳はここの鎖、梯子が難所
2011年06月05日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 7:20
燕岳-大天井岳はここの鎖、梯子が難所
だんだん天気回復してきた 
2011年06月05日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 7:44
だんだん天気回復してきた 
大下りの頭を登り切って休憩する
2011年06月05日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 8:44
大下りの頭を登り切って休憩する
距離50センチ 向こうは燕岳と燕山荘 触ってみようと思ったがやめておく
2011年06月05日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4
6/5 9:38
距離50センチ 向こうは燕岳と燕山荘 触ってみようと思ったがやめておく
写真撮る為に追い掛け回して申し訳ない気持ち
2011年06月05日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
6/5 9:41
写真撮る為に追い掛け回して申し訳ない気持ち
常念岳に向かうのだろうか?出発時間が遅い感じ
2011年06月05日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 9:45
常念岳に向かうのだろうか?出発時間が遅い感じ
振り返り、辿ってきた稜線を眺める
2011年06月05日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/5 9:55
振り返り、辿ってきた稜線を眺める
燕山荘に到着 小屋スタッフは掃除で忙しそうだった
2011年06月05日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 10:04
燕山荘に到着 小屋スタッフは掃除で忙しそうだった
燕山荘売店で購入したサングラス 会社で毎日保護メガネ掛けているが、サングラスは初めて
2011年06月05日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 10:18
燕山荘売店で購入したサングラス 会社で毎日保護メガネ掛けているが、サングラスは初めて
下りはアイゼン装着しないとツルツル滑る
2011年06月05日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 10:24
下りはアイゼン装着しないとツルツル滑る
登ってくる人は数人 
2011年06月05日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 10:44
登ってくる人は数人 
第3ベンチで老夫婦が休憩していた
2011年06月05日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 11:44
第3ベンチで老夫婦が休憩していた
蛇が行く手を阻んできた いなくなるまで待つ
2011年06月05日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 11:49
蛇が行く手を阻んできた いなくなるまで待つ
日帰り温泉入浴は有明荘にしよう
2011年06月05日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 12:46
日帰り温泉入浴は有明荘にしよう
有明荘でソースかつ丼注文する 北アルプス空撮ビデオ観ながら
2011年06月05日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 13:55
有明荘でソースかつ丼注文する 北アルプス空撮ビデオ観ながら
有明山もいつか登ってみようと思う
2011年06月05日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/5 14:15
有明山もいつか登ってみようと思う
撮影機器:

感想



 ライチョウに接近

当初は餓鬼岳に登ろうと思っていたが、橋崩落で進むことが出来なかった。燕岳登山に変更した。

合戦小屋から残雪多く照り返し強い為、眩しい。サングラス持っていないので、ハイマツや空を見ながら登る。

ライチョウのつがいがたくさんいた。子作りをする時期なのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら