ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114920
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(三斗小屋温泉泊…茶臼岳・隠居倉・三本槍岳・朝日岳)

2011年06月04日(土) ~ 2011年06月05日(日)
 - 拍手
shus725 その他4人
GPS
27:16
距離
15.1km
登り
1,065m
下り
1,362m

コースタイム

【一日目】
1125ロープウェイ山頂駅-1155茶臼岳山頂-お鉢巡り・昼食1300-1330峰の茶屋避難小屋1340-1400無間谷-1420延命水-1450三斗小屋温泉煙草屋旅館

【二日目】
0600朝食-0750三斗小屋温泉出発-0755温泉神社-0845隠居倉0900-0930熊見曽根0940-1005清水平-1040三本槍岳・昼食1130-1200清水平-1235朝日の肩-1245朝日岳1310-1315朝日の肩-1355峰の茶屋避難小屋-1440ロープウェイ山麓駅駐車場
天候 4日:晴れ後曇り
5日:曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ山麓駅駐車場(午前11時頃、ほぼ満車。17号も渋滞)
コース状況/
危険箇所等
基本的によく整備された登山道です。

朝日岳〜峰の茶屋間は岩場の細い稜線や、雪渓の残るトラバースなど難所があります。慎重に渡れば問題ありません。強風時は注意して下さい。

その他、岩場では念のため落石に注意して歩きましょう。

三斗小屋温泉の煙草屋旅館は混浴内風呂(午後6〜7時、女性専用)、女性専用内風呂、混浴野天風呂(午後3〜5時、女性専用)です。

下山後は鹿の湯で汗を流し、宇都宮で正嗣の餃子を食べて帰宅しました。友人たちに栃木フルコースを味わってもらいました。
シュッパーツしんこー!
2011年06月05日 22:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 22:04
シュッパーツしんこー!
久々の好天。茶臼岳山頂も賑やかでした。
2011年06月04日 12:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 12:03
久々の好天。茶臼岳山頂も賑やかでした。
知らんうちに岩場の先っぽにいた笑
2011年06月04日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/4 12:39
知らんうちに岩場の先っぽにいた笑
天空!
2011年06月04日 12:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/4 12:41
天空!
峰の茶屋へ。
2011年06月04日 13:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/4 13:24
峰の茶屋へ。
三斗小屋方面へ下ったところにある避難小屋。窓のサッシは新しそうでしたが、室内の床は少し汚かった。
2011年06月04日 13:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 13:53
三斗小屋方面へ下ったところにある避難小屋。窓のサッシは新しそうでしたが、室内の床は少し汚かった。
無間谷。川の水は鉄分を多く含んでいました。
2011年06月04日 14:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 14:03
無間谷。川の水は鉄分を多く含んでいました。
写真撮影会。
2011年06月04日 14:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/4 14:10
写真撮影会。
延命水で、寿命延長。
2011年06月04日 14:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/4 14:20
延命水で、寿命延長。
みんなで冷たい水を飲む。
2011年06月04日 14:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 14:21
みんなで冷たい水を飲む。
三斗小屋温泉煙草屋旅館脇の源泉の廃湯。
2011年06月04日 14:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 14:52
三斗小屋温泉煙草屋旅館脇の源泉の廃湯。
煙草屋旅館
2011年06月04日 14:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 14:52
煙草屋旅館
温泉卵つくってみる。
2011年06月04日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 15:49
温泉卵つくってみる。
煙草屋さーん。
2011年06月04日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 15:50
煙草屋さーん。
ビールは流水で冷やす。
2011年06月04日 16:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 16:01
ビールは流水で冷やす。
夕飯!どれもこれも繊細な味付けで本当においしかった!ご馳走様でした!
2011年06月04日 16:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
6/4 16:31
夕飯!どれもこれも繊細な味付けで本当においしかった!ご馳走様でした!
露天風呂。晴れだったら夜入っても気持ちよかったろーなー。
2011年06月04日 17:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 17:52
露天風呂。晴れだったら夜入っても気持ちよかったろーなー。
キノコのアルミホイル蒸し。
2011年06月04日 18:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 18:46
キノコのアルミホイル蒸し。
はんちゃんお手製のパンケーキ。
2011年06月04日 19:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 19:50
はんちゃんお手製のパンケーキ。
赤ワインinシェラカップ
2011年06月04日 20:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/4 20:18
赤ワインinシェラカップ
朝ご飯には温泉卵が!やはりwこの日は自分で作ったのと合わせて2つも食べてしまいました。
2011年06月05日 06:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 6:04
朝ご飯には温泉卵が!やはりwこの日は自分で作ったのと合わせて2つも食べてしまいました。
三斗小屋温泉神社
2011年06月05日 07:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 7:55
三斗小屋温泉神社
ごぼごぼごぼ、と源泉がわき出ています。
2011年06月05日 08:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 8:07
ごぼごぼごぼ、と源泉がわき出ています。
硫化水素が吹き出る!
2011年06月05日 08:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/5 8:07
硫化水素が吹き出る!
茶臼岳と剣が峰。
2011年06月05日 08:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 8:31
茶臼岳と剣が峰。
ワニ。
2011年06月05日 08:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 8:47
ワニ。
隠居倉山頂
2011年06月05日 08:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 8:48
隠居倉山頂
ちょい岩場。
2011年06月05日 09:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 9:08
ちょい岩場。
綺麗眺望の稜線歩き。
2011年06月05日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 9:31
綺麗眺望の稜線歩き。
三本槍頂上。2010年6月設置の山座同定標です。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 10:40
三本槍頂上。2010年6月設置の山座同定標です。
三本槍岳頂上!
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 10:41
三本槍岳頂上!
三本槍で槍のポーズ!四本槍+?。
2011年06月05日 22:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 22:21
三本槍で槍のポーズ!四本槍+?。
朝日岳山頂。僕が行くときはいつも曇り・・・
2011年06月05日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 12:45
朝日岳山頂。僕が行くときはいつも曇り・・・
変わった色のテントウムシ。
2011年06月05日 13:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/5 13:08
変わった色のテントウムシ。
ちょっとクライミングしてみる。
2011年06月05日 13:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 13:20
ちょっとクライミングしてみる。
ガスって来ました。そろそろあめが。
2011年06月05日 13:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 13:38
ガスって来ました。そろそろあめが。
う〜ん。幻想的。
2011年06月05日 14:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/5 14:06
う〜ん。幻想的。
撮影機器:

感想

春に予定していた三斗小屋温泉泊那須岳縦走。3.11の影響でお流れになっていた当初の計画を、復活させて実行に移しました!

まさかの例年より早い梅雨入りに、お天気が心配でこの日まで気が気じゃなかったですが、何ともありがたいことに初日は晴れ→曇り。2日目も曇り、最後に雨に降られましたが何とか無事に決行できました。

今回のメンバーは大学時代の友人に、旅先で出会った友人とその友達、そして幼なじみの大学の友達に俺、という謎のメンバー5人。

でも、みんな会ってすぐに意気投合で、楽しい山行が出来ました。感謝m(_ _)m

初日は茶臼岳を登って三斗小屋温泉に直行。
東北道を那須ICで下りてから17号が混雑。思ったより登山口着が遅くなり、ロープウェイを使用しました。

茶臼山頂からの眺めは、やはり湿度の高さからあまり遠望は効かず。でも、お手軽登山の割に360度見渡せる茶臼岳山頂はやっぱりすごかった。お鉢巡りの途中、牛ヶ首の真上あたりに飛び出た岩場へ。かなりの断崖絶壁をよじ登り、上から見た景色は圧巻!かなりの高度感を味わえました。

初の三斗小屋温泉は煙草屋旅館に宿泊。1泊2食付きで8500円。お弁当は要予約でおにぎり2つ500円。繁忙期はまったく予約が入れられないほどの人気宿ですが、2週間前でも無事予約できました。到着すると記念の特製手ぬぐいがもらえます。部屋は5人で畳み敷きの和室2部屋。個室と言っても隣とはふすま伝いです。しかし、布団1枚で2人も3人も寝ることがある山小屋と比べると格段の待遇の良さです。宿の外には源泉の熱湯が流れ出ている場所があり、そこで持参した生卵を使い温泉卵を作りました。約15分でちょうど良い固さに仕上がりました。

露天風呂は基本、混浴。午後3〜5時までは女性専用時間帯でした。晴れていれば、西向きの眺望なので日没が綺麗そうです。内風呂は混浴と女性専用の2つ。混浴は午後6〜7時は女性専用になります。

夕飯は午後4時半〜。メニューは豚のショウガ焼き、川魚の甘露煮、切り干し大根、吸い物そうめん、ご飯、キノコ水煮、お新香、グレープフルーツ。どれも、優しく繊細な味付けで、とってもおいしかったです。

夜は自家発電のため9時消灯。ですが、各部屋思い思いに宴会が続いていました。ただ、一つ残念だったのが宿泊客の無神経さ。消灯後も飲み会を続けるのはいいのですが、声のボリュームが…薄い壁(ふすま)一枚ではうるさくてうるさくて寝付けませんでした。百歩譲って、多少のうるささは仕方ないとしても、部屋によっては11時過ぎまで騒いでいる場所があり、さすがに閉口しました。これが山小屋だったら、そんな時間にほかの宿泊客に配慮しない登山者なんてまずあり得ないでしょう。

翌朝は午前4時半に起床。露天風呂でひとっ風呂あび、2度寝。午前6時に朝食。朝食は温泉卵、漬け物、ノリ、ツナ、ご飯、味噌汁、かまぼこ、たくあん、梅干し。こちらもご飯をおかわりして、おいしくいただきました。

ご飯をたらふく食べたら眠くなり、、、、小休止(=3度寝)。出発は結局7時50分に。

隠居倉、熊見曽根経由で三本槍、朝日、そして下山というプラン。あまり山登りをしない子も一緒だったので、みんなのペースを見て決めようと思っていたけど、意外とみんな平気そうだったので当初の予定通り那須岳を縦走しました。朝日岳では相変わらず濃いガスに包まれ、眺望がききませんでした(そして虫がすごい多い山頂)。下山時には峰の茶屋手前で濃い霧に包まれ、とうとう雨が。レインウェアを身にまとい小走りげに下山しました。

帰路には鹿の湯によりひとっ風呂。東京組を宇都宮駅に送り届ける途中、ぎょうざの正嗣に立ち寄り焼き餃子と水餃子を食してきました。この2日間はみんなに栃木フルコースを味わってもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2652人

コメント

お疲れ(^o^)
コメントするのに登録したよ!
三斗小屋温泉いいなぁ(^ー^)ノ
煙草屋旅館は去年行ったけど雰囲気最高だよね!
三本槍岳はまだ行ったことないから行きたいな(^o^)
そろそろテント泊行きたいね〜( ´ ▽ ` )ノ
2011/6/8 21:44
おっ!
コメントありがとー。わざわざ登録までしてくれてw
テント泊行きたいね〜。だけど、なかなか遠出ができないからなぁ。どこか近場でテント1泊2日くらいで行ける山ないかな??あー、早く色々行きたいよ。
2011/6/10 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら