記録ID: 115065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳・烏帽子岳 鳥倉林道より
2011年06月04日(土) ~
2011年06月05日(日)


- GPS
- 33:39
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,889m
- 下り
- 2,899m
コースタイム
1日目
8:20林道ゲート-9:10登山口-12:55三伏峠冬季小屋13:40-15:00烏帽子岳15:15-16:15三伏峠冬季小屋
2日目
4:15三伏峠冬季小屋-5:30本谷山-7:10ゴーロ-8:00塩見小屋8:10-9:30塩見岳西峰・東峰-10:30塩見小屋10:40-11:10ゴーロ-
12:50本谷山-14:10三伏峠冬季小屋14:45-17:15登山口-18:00林道ゲート
8:20林道ゲート-9:10登山口-12:55三伏峠冬季小屋13:40-15:00烏帽子岳15:15-16:15三伏峠冬季小屋
2日目
4:15三伏峠冬季小屋-5:30本谷山-7:10ゴーロ-8:00塩見小屋8:10-9:30塩見岳西峰・東峰-10:30塩見小屋10:40-11:10ゴーロ-
12:50本谷山-14:10三伏峠冬季小屋14:45-17:15登山口-18:00林道ゲート
天候 | 1日目 快晴 2日目 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松川インターから大鹿村への県道59号は、時間帯での通行規制があるので、ご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜三伏峠:木の梯子が結構あります。濡れていると滑りやすそうです。 ・三伏峠〜烏帽子岳:若干残雪あり、一部登山道が埋もれています。また、崩壊で道が狭い部分もありました。気をつけて通れば大丈夫と思います。 ・三伏峠〜塩見小屋:登山道も出ていますが、残雪結構あります。本谷山〜塩見小屋間が結構残っていました。 ・塩見小屋〜塩見岳山頂:登山道上には雪は残っていませんでした。岩場があります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2155人
今週末妻が実家に帰省するのでテント担いで塩見岳狙っていたので参考になりました!やはり三伏峠から塩見岳は距離ありますね〜(>_<)もう少し上にテント場があれば楽なのにな〜(T_T)三伏峠は水場大丈夫でしたか?でも今週末は雨予報だからダメかもしれないです(T_T)
コメント、ありがとうございます
三伏峠〜塩見岳は長いですね、とくに戻るときがすごく長く感じました
三伏峠の水場は、キャンプ場からみて手前の水場はダメで、もう少し先の水場はOKだったそうです。
週末、晴れるといいですね。天気予報が変わらないかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する