九重遠征 坊がつる-久住山-中岳-立中山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:59
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:46
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
その他周辺情報 | レストハウス やまなみ さんにガスカートリッジ売ってます。 温泉 山中では 法華院温泉山荘 外来入浴\500 下山後 星生ホテル 山恵の湯 外来入浴\800 |
写真
装備
備考 | 重装備と衣装の具合か セントレアで警官に職務質問された >< 安心してください 善良なる一般市民です。 |
---|
感想
九重山遠征
平成29年5月27日(土)−5月29日(月)
5/27朝 中部国際空港で何十年かぶりに職務質問を受けるという
妙な出だし・・・
その後は順調に大分空港到着 レンタカーに乗って まずは買い出し。
1100過ぎ 長者原到着
レストハウスやまなみ で昼飯を食う。
1F売店の奥にアウトドアコーナーがあって ガスカートリッジも売っている。
1230出発 快晴 気持ち良い!
雨ヶ池を通過 日当たりの良い所はミヤマキリシマが満開だ。
道が平坦になってきた辺りで 坊がつるが見えた 天幕多し。
坊がつる到着後 天幕設営
風呂に行くか~
法華院温泉山荘まで15分ほどかかるが 道も良いので履物は何でも大丈夫。
天気の良い週末 さすがに人が多い。
風呂は石鹸・シャンプーなどは使えないが 温泉のおかげか汗を流すだけでさっぱりする。
そして 風呂あがりのビール 自販機の500mmLで¥400 良心的価格!
売店の生ビールは¥600 つまみも売ってます。
鹿児島から来られたというご一行さんと 楽しく飲んでお話しさせて頂きました。
天幕に戻り 飲み直し
夜が更けてくると結構寒い。
5/28
けふも良い天気!
朝飯食って出発 いつもの事ながら朝イチの歩き出しは調子が悪い。
休憩しながら岩場を登る。
やがて北千里浜 山中なのに不思議な風景。
また岩場登りが続く。
登りついた所が久住分かれ
大人数の団体さんをやり過ごす。
もうひと登りして 主峰 久住山山頂!
ここで昼飯。
火山群とあって 乗鞍岳剣ヶ峰の風景に似た感じ
食後 中岳へ向かい久住を下る。
足元は サレノガレ明美で歩きにくい。
分岐まで下り池ノ小屋方面へ
そして池ノ小屋見学御
中には先客がひとり 福岡から来たという可愛いお嬢さん。
話をしていると 立中山のミヤマキリシマが綺麗に咲いているらしい。
3日目は大船山に登る予定だったが変更してみよう!
ってなことで 先に進み 中岳山頂!
山頂から見てみると なるほどあれが立中山やな! 咲いてる咲いてる!
御池に下りる予定が 天狗ヶ城に登ってそのまま下ってしまった。
引き返すのも面倒なので パス。
久住分かれ先の避難小屋で一服 トイレ有。
この先は朝来た道を辿る。
足も疲れてきたのか 下りが長ーい。
法華院温泉山荘前で 行程終了
ビールを プッシュ~!
けふは日曜なんで 温泉もすいてた。
5/29
予定変更で3日目は立中山に向かう。
見事でした! ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する