ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1155212
全員に公開
ハイキング
東海

新花の百名山・猿投山・・・ギンリョウソウを探しに

2017年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.8km
登り
683m
下り
682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:44
合計
4:56
距離 11.8km 登り 683m 下り 685m
8:24
26
8:55
8:58
4
9:02
5
9:07
9:11
20
9:31
9:34
7
9:41
9:42
2
9:52
10:06
7
10:13
10:15
26
10:41
10:52
48
11:40
4
11:44
11:46
38
12:24
12:28
31
0707 実家発、伊勢湾岸・中部縦貫道経由
0757 猿投神社奥の登山者駐車場着

0802 駐車場スタート
0824 登山口、御門杉
0849 休憩所
0855 武田道登山口方面分岐
0901 大岩展望台
0905 東の宮・西の宮分岐
0908 公衆トイレ、東の宮入口鳥居
0927 自然観察路分岐
0933 東の宮
0940 中央アルプス展望箇所
0942 カエル石
0951 猿投山頂上(629.0m)、1005 発
1017 中央アルプス展望ポイント
1045 赤猿峠、小休止、1051 発
1127 西の宮入口鳥居
1144 エネルギー補給、武田道登山口方面分岐
1225 城ヶ峰
1258 駐車場ゴール

1308 駐車場発
1339 刈谷ハイウェイオアシス、小休止
1430頃? 実家着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社奥の登山者用駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
ザレて滑り易い所はあるが、注意すれば特に問題ない
その他周辺情報 駐車場とルートの途中に1箇所(東の宮入口鳥居前)公衆トイレがある
0804 登山者用駐車場はほぼ満車
2017年05月31日 08:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:04
0804 登山者用駐車場はほぼ満車
0804-2 熊の目撃情報があったようだ、今日は熊鈴を鳴らして歩こう
2017年05月31日 08:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:04
0804-2 熊の目撃情報があったようだ、今日は熊鈴を鳴らして歩こう
0807 いきなり目的のギンリョウソウ集団
2017年05月31日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 8:07
0807 いきなり目的のギンリョウソウ集団
0808 こちらは2本だけ
2017年05月31日 08:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 8:08
0808 こちらは2本だけ
0811-2 もう花ではなくイチゴになっている
2017年05月31日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:11
0811-2 もう花ではなくイチゴになっている
0811-3 ハルジオン?かな
2017年05月31日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:11
0811-3 ハルジオン?かな
0812 水神と書かれている
2017年05月31日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:12
0812 水神と書かれている
0813 トロミル水車が回っていた
2017年05月31日 08:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:13
0813 トロミル水車が回っていた
0814-2 トロミル水車は陶磁器の原料を作るために使われていたとのこと
2017年05月31日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:14
0814-2 トロミル水車は陶磁器の原料を作るために使われていたとのこと
0815
2017年05月31日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:15
0815
0816 東海自然歩道と表示されたアスファルト道を暫く進む
2017年05月31日 08:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:16
0816 東海自然歩道と表示されたアスファルト道を暫く進む
0819 こちらにも止まっている車が居た
2017年05月31日 08:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:19
0819 こちらにも止まっている車が居た
0822-2
2017年05月31日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:22
0822-2
0823 お倉岩、なるほど倉の屋根の形に似ている
2017年05月31日 08:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:23
0823 お倉岩、なるほど倉の屋根の形に似ている
0824 登山道入口、今度はハチに注意の看板
2017年05月31日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:24
0824 登山道入口、今度はハチに注意の看板
0824-2 猿投山頂まで3.4km、1時間40分
2017年05月31日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:24
0824-2 猿投山頂まで3.4km、1時間40分
0825 東海自然歩道猿投山周辺案内図、いつも大体このコースを回るが今回はちょっと外れてみた
2017年05月31日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:25
0825 東海自然歩道猿投山周辺案内図、いつも大体このコースを回るが今回はちょっと外れてみた
0825-2 登山道入口にある御門杉
2017年05月31日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:25
0825-2 登山道入口にある御門杉
0826 暫くこんな丸太階段が続く
2017年05月31日 08:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:26
0826 暫くこんな丸太階段が続く
0832 一旦舗装道路に出るが、また正面の登山道に入る
2017年05月31日 08:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:32
0832 一旦舗装道路に出るが、また正面の登山道に入る
0833 ニガナかな
2017年05月31日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:33
0833 ニガナかな
0833-2 よく咲いている
2017年05月31日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:33
0833-2 よく咲いている
0834-2 アップで
2017年05月31日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 8:34
0834-2 アップで
0834-3 休憩所まで380m、30分
2017年05月31日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:34
0834-3 休憩所まで380m、30分
0834-4 同じような丸太階段
2017年05月31日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:34
0834-4 同じような丸太階段
0835 案内が東の宮2.0km、1時間に変わっている
2017年05月31日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:35
0835 案内が東の宮2.0km、1時間に変わっている
0837 何カ所かこんな鉄製の橋が架かっている
2017年05月31日 08:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:37
0837 何カ所かこんな鉄製の橋が架かっている
0839 ここにも
2017年05月31日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:39
0839 ここにも
0843 登山道もちょっとザレた感じになってくる
2017年05月31日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:43
0843 登山道もちょっとザレた感じになってくる
0844 ここにもいらっしゃいました
2017年05月31日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:44
0844 ここにもいらっしゃいました
0845 こんな所や・・・
2017年05月31日 08:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:45
0845 こんな所や・・・
0848 こんな丸太階段を登っていくと・・・
2017年05月31日 08:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:48
0848 こんな丸太階段を登っていくと・・・
0849 休憩所に着く、先ほどの案内板からは半分の15分
2017年05月31日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:49
0849 休憩所に着く、先ほどの案内板からは半分の15分
0849-2 東海自然歩道の少し広範囲の案内が出ている
2017年05月31日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:49
0849-2 東海自然歩道の少し広範囲の案内が出ている
0850 結構立派でしっかりした休憩所だ
2017年05月31日 08:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:50
0850 結構立派でしっかりした休憩所だ
0851 キノコが目にとまる
2017年05月31日 08:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:51
0851 キノコが目にとまる
0852 赤いものも
2017年05月31日 08:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:52
0852 赤いものも
0852-2 集団のものも
2017年05月31日 08:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:52
0852-2 集団のものも
0853 先ほどの集団とはちょっと違う、キノコ図鑑を調べるのが面倒なのでここは全部パス
2017年05月31日 08:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:53
0853 先ほどの集団とはちょっと違う、キノコ図鑑を調べるのが面倒なのでここは全部パス
0855 武田道との分岐点
2017年05月31日 08:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 8:55
0855 武田道との分岐点
0855-2 武田道の方へ下山していく登山者、帰りはこちらを進んでみよう
2017年05月31日 08:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:55
0855-2 武田道の方へ下山していく登山者、帰りはこちらを進んでみよう
0858 大岩展望台と書かれた小さな表示があるので行ってみる
2017年05月31日 08:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:58
0858 大岩展望台と書かれた小さな表示があるので行ってみる
0859 こんな所を登っていくと・・・
2017年05月31日 08:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 8:59
0859 こんな所を登っていくと・・・
0900 大きな岩がゴロゴロしてくる
2017年05月31日 09:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:00
0900 大きな岩がゴロゴロしてくる
0900-2 これは愛嬌でしょうね
2017年05月31日 09:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:00
0900-2 これは愛嬌でしょうね
0901 更に丸太階段を登ると・・・
2017年05月31日 09:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:01
0901 更に丸太階段を登ると・・・
0901-2 大岩展望台に到着するが、今日は遠方がかすんで見えない
2017年05月31日 09:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 9:01
0901-2 大岩展望台に到着するが、今日は遠方がかすんで見えない
0902 すぐ下の高速道路などはかろうじて分かる
2017年05月31日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:02
0902 すぐ下の高速道路などはかろうじて分かる
0903-2
2017年05月31日 09:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:03
0903-2
0905 東の宮と西の宮方面の分岐、ここは東の宮へ進む、1.1km、35分
2017年05月31日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:05
0905 東の宮と西の宮方面の分岐、ここは東の宮へ進む、1.1km、35分
0907 また舗装道路に出るのでここを左に進むと・・・
2017年05月31日 09:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:07
0907 また舗装道路に出るのでここを左に進むと・・・
0908 今回のルート上では、駐車場以外では唯一の公衆トイレ、ここからスタートする人も・・・
2017年05月31日 09:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:08
0908 今回のルート上では、駐車場以外では唯一の公衆トイレ、ここからスタートする人も・・・
0908-2 東の宮入口鳥居
2017年05月31日 09:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:08
0908-2 東の宮入口鳥居
0908-3 東の宮の由緒、平安時代後期の創建と推定される
2017年05月31日 09:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:08
0908-3 東の宮の由緒、平安時代後期の創建と推定される
0913 一杯咲いている
2017年05月31日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:13
0913 一杯咲いている
0913-2 そういえば、今日は防虫ネットのついた帽子をかぶっている人が何人も目についた
2017年05月31日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:13
0913-2 そういえば、今日は防虫ネットのついた帽子をかぶっている人が何人も目についた
0914 ヤマザクラの大樹や・・・
2017年05月31日 09:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:14
0914 ヤマザクラの大樹や・・・
0915 ツガの大樹などが目に入る
2017年05月31日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:15
0915 ツガの大樹などが目に入る
0916
2017年05月31日 09:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:16
0916
0919 登山道の様子、鉄の橋は何回も出てくる
2017年05月31日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:19
0919 登山道の様子、鉄の橋は何回も出てくる
0922 非常に大きな岩
2017年05月31日 09:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:22
0922 非常に大きな岩
0925 丸太階段が続いている
2017年05月31日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:25
0925 丸太階段が続いている
0927 自然観察路と書かれた分岐があるが、ここは東の宮へ進む、0.1km、5分
2017年05月31日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:27
0927 自然観察路と書かれた分岐があるが、ここは東の宮へ進む、0.1km、5分
0932 東の宮の大木の前で
2017年05月31日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:32
0932 東の宮の大木の前で
0933 東の宮にお参りしていく
2017年05月31日 09:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:33
0933 東の宮にお参りしていく
0934 東の宮横のこの階段を降りていく
2017年05月31日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:34
0934 東の宮横のこの階段を降りていく
0937
2017年05月31日 09:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:37
0937
0940 中央アルプス展望箇所
2017年05月31日 09:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:40
0940 中央アルプス展望箇所
0941 今日はこんな感じで何も見えない
2017年05月31日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:41
0941 今日はこんな感じで何も見えない
0941-2 こちらからは南アルプスが見えるようだが・・・
2017年05月31日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:41
0941-2 こちらからは南アルプスが見えるようだが・・・
0941-3 こちらも今日はこんな感じで真っ白
2017年05月31日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:41
0941-3 こちらも今日はこんな感じで真っ白
0942 カエル石
2017年05月31日 09:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:42
0942 カエル石
0944 猿投山頂まで0.4km、10分
2017年05月31日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:44
0944 猿投山頂まで0.4km、10分
0951 頂上に到着
2017年05月31日 09:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:51
0951 頂上に到着
0952 伊吹・白山・御嶽が見られる山頂も・・・
2017年05月31日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:52
0952 伊吹・白山・御嶽が見られる山頂も・・・
0952-2 今日はこんな感じで真っ白
2017年05月31日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 9:52
0952-2 今日はこんな感じで真っ白
0954 猿投山二等三角点(629.0m)にタッチ
2017年05月31日 09:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 9:54
0954 猿投山二等三角点(629.0m)にタッチ
1008 頂上で少し休んだ後、そのまま正面に進み下山ルートへ
2017年05月31日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:08
1008 頂上で少し休んだ後、そのまま正面に進み下山ルートへ
1013 丸太階段を降りていくと少し広くなった所に一杯ベンチが作ってあるが誰も居ない
2017年05月31日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:13
1013 丸太階段を降りていくと少し広くなった所に一杯ベンチが作ってあるが誰も居ない
1013-2 登山道の様子
2017年05月31日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:13
1013-2 登山道の様子
1017 ここにも中央アルプスの展望ポイントがあるが・・・
2017年05月31日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:17
1017 ここにも中央アルプスの展望ポイントがあるが・・・
1018 ここも真っ白
2017年05月31日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:18
1018 ここも真っ白
1018-2 更に急な丸太階段が続く
2017年05月31日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:18
1018-2 更に急な丸太階段が続く
1020 ここにも休憩場所がある
2017年05月31日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 10:20
1020 ここにも休憩場所がある
1021 休憩所から雲興寺方面に進む
2017年05月31日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 10:21
1021 休憩所から雲興寺方面に進む
1028 ミツバツツジではなさそうだが
2017年05月31日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:28
1028 ミツバツツジではなさそうだが
1030 バイカツツジ、先ほどのツツジと同じ葉のようだ
2017年05月31日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:30
1030 バイカツツジ、先ほどのツツジと同じ葉のようだ
1031 登山道の様子
2017年05月31日 10:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:31
1031 登山道の様子
1032 結構あちらこちらに休憩場所が作ってある
2017年05月31日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:32
1032 結構あちらこちらに休憩場所が作ってある
1033 神島が見えるポイントだそうだ
2017年05月31日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 10:33
1033 神島が見えるポイントだそうだ
1042 鉄塔のある見晴台に出るが、ここでハチに攻撃されそうになり早々に退避
2017年05月31日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:42
1042 鉄塔のある見晴台に出るが、ここでハチに攻撃されそうになり早々に退避
1043 登山道の様子、この辺りは歩き易い
2017年05月31日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:43
1043 登山道の様子、この辺りは歩き易い
1044 ここにも休憩場所がある
2017年05月31日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:44
1044 ここにも休憩場所がある
1045 赤猿峠
2017年05月31日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 10:45
1045 赤猿峠
1052 登山道の様子、林の中に分け入る感じ
2017年05月31日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:52
1052 登山道の様子、林の中に分け入る感じ
1054 谷筋に出る、少しぬかるんでいる所も
2017年05月31日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:54
1054 谷筋に出る、少しぬかるんでいる所も
1059-2
2017年05月31日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 10:59
1059-2
1100
2017年05月31日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:00
1100
1101 段々凹凸が激しくなるが、タイヤ痕があるのは???
2017年05月31日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:01
1101 段々凹凸が激しくなるが、タイヤ痕があるのは???
1103
2017年05月31日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:03
1103
1104 写真では分かりにくいが、こんな所にもタイヤ痕がある
2017年05月31日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:04
1104 写真では分かりにくいが、こんな所にもタイヤ痕がある
1107-2
2017年05月31日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:07
1107-2
1108
2017年05月31日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:08
1108
1108-2
2017年05月31日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:08
1108-2
1109-2
2017年05月31日 11:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:09
1109-2
1111 一体どんな車両でこんな所を走るんだろう?
2017年05月31日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:11
1111 一体どんな車両でこんな所を走るんだろう?
1112 小さな滝がいくつも目につく
2017年05月31日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:12
1112 小さな滝がいくつも目につく
1114
2017年05月31日 11:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:14
1114
1114-2
2017年05月31日 11:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:14
1114-2
1117 どれが七滝なのかは分からないが・・・
2017年05月31日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:17
1117 どれが七滝なのかは分からないが・・・
1118 舗装路に出る
2017年05月31日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:18
1118 舗装路に出る
1124 ここでもギンリョウソウの集団が
2017年05月31日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:24
1124 ここでもギンリョウソウの集団が
1125
2017年05月31日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 11:25
1125
1127-2 西の宮入口の鳥居
2017年05月31日 11:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:27
1127-2 西の宮入口の鳥居
1130 ここから自然観察路に進む
2017年05月31日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:30
1130 ここから自然観察路に進む
1144 ちょっとエネルギー補給
2017年05月31日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:44
1144 ちょっとエネルギー補給
1146 ここからは武田道登山口方面に進んでみる
2017年05月31日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:46
1146 ここからは武田道登山口方面に進んでみる
1153 舗装路を横断して、また丸太階段を登る
2017年05月31日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:53
1153 舗装路を横断して、また丸太階段を登る
1155 登山道の様子
2017年05月31日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:55
1155 登山道の様子
1155-2 またお目にかかりました
2017年05月31日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 11:55
1155-2 またお目にかかりました
1157 一つの株から何本も幹が伸びている
2017年05月31日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:57
1157 一つの株から何本も幹が伸びている
1158 何回も細い尾根筋を通る
2017年05月31日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 11:58
1158 何回も細い尾根筋を通る
1200 ツインタワーと書かれているが、ビューポイントだろうか?
2017年05月31日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:00
1200 ツインタワーと書かれているが、ビューポイントだろうか?
1205 登山道の様子
2017年05月31日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:05
1205 登山道の様子
1209 ここも南アルプスのビューポイントのようだが・・・
2017年05月31日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:09
1209 ここも南アルプスのビューポイントのようだが・・・
1209-2 今日はどこも同じ
2017年05月31日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:09
1209-2 今日はどこも同じ
1210 近くの山並みはかろうじて分かる
2017年05月31日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:10
1210 近くの山並みはかろうじて分かる
1212 ザレた感じの激下り?箇所も有る
2017年05月31日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:12
1212 ザレた感じの激下り?箇所も有る
1216-2 城ヶ峰山頂と書かれているので登ってみる
2017年05月31日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:16
1216-2 城ヶ峰山頂と書かれているので登ってみる
1224-2 登山道の様子
2017年05月31日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:24
1224-2 登山道の様子
1225 山頂からの眺望、真っ白・・・
2017年05月31日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:25
1225 山頂からの眺望、真っ白・・・
1226 かすんでいるが近くはかろうじて見える
2017年05月31日 12:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:26
1226 かすんでいるが近くはかろうじて見える
1226-2 城ヶ峰の表示
2017年05月31日 12:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:26
1226-2 城ヶ峰の表示
1227 城ヶ峰頂上の様子
2017年05月31日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:27
1227 城ヶ峰頂上の様子
1235 登山道の様子
2017年05月31日 12:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:35
1235 登山道の様子
1245
2017年05月31日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:45
1245
1252 舗装道路が見えてきた
2017年05月31日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/31 12:52
1252 舗装道路が見えてきた
1253 ここの登山口には何も表示が無い
2017年05月31日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/31 12:53
1253 ここの登山口には何も表示が無い
1258 駐車場に到着
2017年05月31日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/31 12:58
1258 駐車場に到着
本日のコースは、4時間56分、12.8km、標高差513m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.9km、22139歩
1
本日のコースは、4時間56分、12.8km、標高差513m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.9km、22139歩
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ (Tシャツ) 網チョッキ ズボン 靴下 グローブ (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽子 ザック (非常食) 保温水筒[800cc] エネルギー補給用ゼリー レジャーシート・マット (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] 熊鈴 (スパッツ) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) 腕時計 カメラ ( )内は今回不使用

感想

所用で愛知県の実家に帰省、折角なので空いた時間に新花の百名山の一つ・猿投山に行ってみる。以前登った時、ギンリョウソウが見られたので、もしかするとまだ見られるかもと期待する。実家から伊勢湾岸道に入り、中部縦貫道経由で猿投神社奥の登山者駐車場に向かう。シーズンには駐車場がすぐ満車になり、路駐の車がずらりと並ぶが、今日はかろうじて駐車場に止めることが出来た。

準備をして早速スタートすると、東海自然歩道と書かれた舗装道路の脇にギンリョウソウの大群?が。スタートして3分でもう目的を達成してしまった(^_^;)。ここで帰る訳にも行かないので、後は歩くだけと割り切ってそのまま進む。

御門杉のある登山口から登り始めるが、先ほどの熊注意の看板に引き続き、ハチ注意の看板も。そういえば、途中であった登山者が何人も防虫ネットのついた帽子をかぶっていた。後で、鉄塔のある場所に出た時、クマバチのような数匹の大きなハチが飛んでおり、そのうちの一匹がこちらをめがけて数回威嚇するように飛んできたので、早々に退散したが、防虫ネットがあれば良かったかも。

ルート上には、アルプスなどのビューポイントが何カ所も有り、それぞれ見られる山が絵などで説明してあるが、今日の天気予報では風や雷雨で一時荒れるかもとのことだったことも有り、どこのポイントもかすんでしまい、真っ白で何も見ることが出来なかった。次来る機会には天気の良さそうな時を選ばないと。

今までは東の宮・西の宮を回るミニ周回コースしか登ってないが、今日は多少時間的に余裕があるので、西の宮に降りずに、頂上から直進し、最後は武田道登山口方面に向かう周回コースとした。ルート上には随所に休憩用のベンチやテーブルが置かれている親切な登山ルートだ。一部でザレた急坂もあるが、概ね歩き易い道だ。途中非常に激しい凹凸のある岩場で、バイクでも無理だと思われるような所に幅の広いタイヤ痕が一杯着いていたが、一体どんな車両で来るのだろうと・・・。

最後はいくつも小さな滝が見られる沢沿いに水音を聞きながら下山したが、どうも猿投七滝というのがあるらしい。城ヶ峰方面の表示もあったのでこちらも立ち寄ってみるが、こちらも真っ白で眺望は望めなかった。

景色を楽しむのは全然だったが、お目当てのギンリョウソウにはあちらこちらでお目にかかり、天候も崩れることなく終えることが出来たのでまあまあ楽しめた山歩きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山西尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら