ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115616
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

花と新緑の鶏頭山

2011年06月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
901m
下り
890m

コースタイム

9:34登山開始
9:58畳石
10:58避難小屋
11:44ニセ鶏頭
12:02山頂
13:53下山完了
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳までバスがありますが、本数は少ないと思います。
自家用車かタクシーが基本です。
登山口の駐車スペースは2程ですが、岳に大きな駐車場があります。
(歩いて15分ほど)
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレはありません。
近くの岳の大きな駐車場に公衆トイレがあります。
綺麗なトイレです。
登山ポストはあります。

避難小屋までの道で特に危険な場疎はありません。
人が少ないので、クモの巣に注意。
虫が多いので、虫除けスプレー等あるとよいです。

避難小屋から少し足場が悪くなり、滑りやすい所も出てきます。
森林限界をこえてニセ鶏頭直下の岩場は梯子場です。
4つほど梯子があり、慎重に通る必要があります。
ニセ鶏頭から山頂までは、アップダウンのあるヤセ尾根です。
道幅が狭いので、慎重に歩きましょう。

(開花情報)
・ヤマツツジはナンバープレート226付近で見頃です。
・ラショウモンカズラの大群生があります。今満開です。
・ササバギンラン咲き始め
・登山口近くでウマノアシガタ(キンポウゲ)が見頃です。
・樹林帯でチゴユリ・マイヅルソウが見頃です。
・避難小屋のあるあたりから上にツバメオモトが多く見られます。
 蕾から終わりかけまで。
・避難小屋近くにサンカヨウ、終わりです。
・オオシラビソのある樹林帯から上でミツバオウレンが見頃です。
・ミヤマスミレも見頃です。
・ミネザクラがニセ鶏頭から山頂で見頃です。
・ツルシキミが咲き始め。
・ヒメイチゲはやや終わりかけですが、ニセ鶏頭下の樹林帯から山頂まで
 たくさん咲いています。
・チシマアマナがニセ鶏頭付近の岩場、山頂付近の岩場で見頃です。
・ヒメコザクラもチシマアマナと同様です。今満開です。
・ミヤマキンバイは森林限界の至るところで満開です。
・ニセ鶏頭から山頂までの尾根道にウスバスミレが咲いています。
・同尾根道の南側で、イワカガミが咲き始めました。
・ニセ鶏頭付近の岩場でミヤマアズマギクの蕾やミヤマオダマキと思われる葉、
 ミヤマシオガマと思われる葉を見ました。
登山口です。
ここだけちょっとぬかるんでいます。
2011年06月09日 09:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 9:42
登山口です。
ここだけちょっとぬかるんでいます。
ウマノアシガタ
(キンポウゲ)
2011年06月09日 09:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 9:45
ウマノアシガタ
(キンポウゲ)
畳石
植物に覆われて、わかりにくくなっています。
2011年06月09日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 10:03
畳石
植物に覆われて、わかりにくくなっています。
ササバギンラン
2011年06月09日 10:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 10:11
ササバギンラン
ヤマツツジ
2011年06月09日 10:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 10:16
ヤマツツジ
今見頃です。
2011年06月09日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 10:17
今見頃です。
ヤマツツジのあとは
ラショウモンカズラの大群生です。
2011年06月09日 13:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 13:38
ヤマツツジのあとは
ラショウモンカズラの大群生です。
見晴らしの良い所なんですが・・・
この日は岩手山は見えませんでした。
2011年06月09日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 10:43
見晴らしの良い所なんですが・・・
この日は岩手山は見えませんでした。
フデリンドウ?
2011年06月09日 10:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 10:48
フデリンドウ?
避難小屋
2011年06月09日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 11:06
避難小屋
ツバメオモト
個体数多く、株も大きいものが多いです。
花つきがよいです。
2011年06月09日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 11:31
ツバメオモト
個体数多く、株も大きいものが多いです。
花つきがよいです。
ミツバオウレン
2011年06月09日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 11:36
ミツバオウレン
コミヤマカタバミ
ミヤマカタバミより小さいです。
花の大きさは1センチをちょっと超えるくらい。
2011年06月09日 13:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 13:00
コミヤマカタバミ
ミヤマカタバミより小さいです。
花の大きさは1センチをちょっと超えるくらい。
森林限界!
テンション上がります。
ミヤマキンバイがお出迎え
2011年06月09日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 11:37
森林限界!
テンション上がります。
ミヤマキンバイがお出迎え
最初の梯子場まで
ミヤマキンバイの道
2011年06月09日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 11:45
最初の梯子場まで
ミヤマキンバイの道
チシマアマナが!
2011年06月09日 11:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 11:46
チシマアマナが!
早池峰の花がここにも咲きます。
2011年06月09日 12:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:48
早池峰の花がここにも咲きます。
ヒメコザクラも!
2011年06月09日 11:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
6/9 11:46
ヒメコザクラも!
たくさん咲いていました。
2011年06月09日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:47
たくさん咲いていました。
2011年06月09日 12:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 12:48
ニセ鶏頭のお地蔵様。
2011年06月09日 11:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 11:52
ニセ鶏頭のお地蔵様。
ウスバスミレ
2011年06月09日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 11:55
ウスバスミレ
山頂はあそこ!
2011年06月09日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:03
山頂はあそこ!
尾根道から早池峰と薬師を望む。
2011年06月09日 12:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 12:04
尾根道から早池峰と薬師を望む。
山頂から早池峰と薬師
2011年06月09日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:15
山頂から早池峰と薬師
ミネザクラと早池峰
2011年06月09日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:15
ミネザクラと早池峰
新緑をまとった毛無森
2011年06月09日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:16
新緑をまとった毛無森
2011年06月09日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:18
これを見るために来ました。
2011年06月09日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/9 12:25
これを見るために来ました。
稜線のダケカンバの新緑です。
2011年06月09日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:25
稜線のダケカンバの新緑です。
ミヤマキンバイの蜜はどんな味?
2011年06月09日 12:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:27
ミヤマキンバイの蜜はどんな味?
ツルシキミ
色が濃いので目立ちました。
2011年06月09日 12:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:38
ツルシキミ
色が濃いので目立ちました。
ニセ鶏頭下の新緑
2011年06月09日 12:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:41
ニセ鶏頭下の新緑
ダケカンバの柔らかな新緑が
好きです。
2011年06月09日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:49
ダケカンバの柔らかな新緑が
好きです。
センボンヤリ
2011年06月09日 12:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 12:45
センボンヤリ
ミヤマキンバイが今主役。
2011年06月09日 12:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 12:53
ミヤマキンバイが今主役。
サンカヨウ
終わりかけ
2011年06月09日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/9 13:14
サンカヨウ
終わりかけ
タケシマラン
2011年06月09日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/9 13:02
タケシマラン
初めてみる花
アイズシモツケ
2011年06月09日 13:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
6/9 13:27
初めてみる花
アイズシモツケ
撮影機器:

感想

今回、鶏頭山に登る目的は・・・
・稜線のダケカンバの新緑
昨年秋に長男と2人で登った際、稜線のダケカンバが印象的だったので
是非新緑が見たいと思っていました。
・早池峰の花と同様の花が見られる、と聞いていたので確かめたいと
思っていました。

稜線のダケカンバについては、いつがよいのかはっきりしなかったんですが
今日でビンゴでしたね。
綺麗な新緑でした。

早池峰の花、ヒメコザクラは見られると聞いていたのですが、
チシマアマナも見頃でした。
かなり共通の花々が見られそうです。
昨年の秋にイブキジャコウソウの名残は見たんですが。

正直、朝のお天気や気温から、
「今日は本当に鶏頭か?鶏頭で良いのか?早池峰じゃないのか?」
と思いながら登山口まで来ました(笑)
登り初めて、虫は多いし暑いし、「やっぱり早池峰だったか」とも
思ったんですが、樹林帯中腹で見事なヤマツツジを見て
「ここで正解!」
ラショウモンカズラの大群生にもビックリでした。
里山の花ですが、大規模な群生だったので見応えがありました。

樹林帯で唯一眺望のある場所に見たことのない白い花が。
調べてみると、”アイズシモツケ”
珍しい花ではないようですが、私は初めてでした。
ちょっと得した気分です。

避難小屋からニセ鶏頭までの時間がやけに長い!と思われるかもしれませんが・・・
タケノコトラップに引っかかりました(爆!
20分くらいは優にタケノコに時間を取られました。

時間があったら、七折の滝方面に下りたかったんですが、
登りの途中でタケノコを採るときに、右腕をねじって痛めたらしく
力が入りません。
悪路と言われる道を下るのは危険だと思い、来た道を下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

ミヤマキンバイ盛りですね
ミヤマキンバイ見頃ですね
この花のじゅうたん好きなんです!
今日のお天気もちましたね
姫神のでっかいエンレイソウと霞のむこうから見てました
2011/6/9 23:05
黄色い絨毯
こんにちは!
Makinobayashiさん

ミヤマキンバイ盛りですよ〜!
早池峰も良いのではないかと思います。
早池峰でもチシマアマナ咲き始めていると思いますし。
黄色い絨毯、ナンブイヌナズナの盛りがいつか、気になります。

姫神の巨大エンレイソウ、まだ咲いてましたか!
2011/6/10 7:26
POU
お隣さんだったのですね!
鶏頭山の花はかなり早池峰と共通しているんですね。
この日、自分は早池峰山でお昼寝していました。
朝からずっと好天でお昼寝日和でした。
2011/6/10 8:21
ヒメコザクラ!
おはようございます。
ヒメコザクラここにも咲くんですね♪
可愛いですね! 

ササバギンラン、地味な花だけど、なんだか私この花好きです。(笑!
2011/6/10 9:01
七折の滝
七折の滝コース、昨年の秋に下山時に利用しましたが、急坂の上に道の状態も余り良くなかったです。
七折の滝自体は、一見の価値がありますが、次回、滝を見るときは滝だけを目的に岳からの往復で見に行きます。
2011/6/10 9:56
早池峰にしようか
迷ったんですよ!
POUさん

鶏頭山、樹林帯が暑くて
でも、早池峰の花も見られて良かったです。
そろそろ早池峰にも行かないと、と思っています。
2011/6/10 14:03
鶏頭山にも
ヒメコザクラ、咲きますね。
XNRさん
結構な数が咲いていましたよ。
今が盛りでした。
同じ蛇紋岩の岩場なので、共通する花が多いようです。

ササバギンラン、清楚で可憐ですね。
2011/6/10 14:05
悪路だときいているので
今回は、七折の滝はパスしました。
s fukuchanさん
右腕に力が入らなかったので、悪路では危険だったと
思います。
花は逃げますが(笑)滝は逃げないので、後日ゆっくり
行きたいと思います。
2011/6/10 14:07
大丈夫ですか?
腕の方は大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね。

この記録を見ていたら,早池峰にも行きたくなりました!
岩手山か早池峰か…。
2011/6/11 22:57
大丈夫です!
こんばんは!
Springさん

腕の方は1日ゆっくりしたら随分と楽になりました。
大事に至らず、ホッとしてますcoldsweats01

早池峰はこれから2ヶ月は花盛りですよ!
岩手の山はこれからどこも花盛りになりますが。
どこに行こうか、迷いますねえ〜
2011/6/11 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 早池峰縦走ルートの一部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら