ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

シロヤシオとミツバツツジ咲く檜洞丸

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
1,239m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:10
合計
8:10
6:40
6:40
140
9:00
9:10
50
10:00
10:30
10
10:40
10:40
10
10:50
11:00
40
11:40
11:50
90
13:20
13:30
60
14:30
14:30
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神之川ヒュッテ前の日陰沢橋付近に数台停められます。
6時過ぎに着きましたが、10台くらいありました。
帰りは結構下まで路肩駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
熊笹の峰から犬越路までの稜線歩きは急でハシゴ、鎖場あり。
結構急なので落ち着いて歩くと良いですね。
犬越路から神之川までも小石まじりで歩きにくいです。
落石、踏み外しに注意です。
日蔭沢橋からヤタ尾根に向かいます。
ピーカンの天気です!!
2017年06月03日 06:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 6:30
日蔭沢橋からヤタ尾根に向かいます。
ピーカンの天気です!!
ヤタ尾根は展望のない苦しい登り。
ふと上を見ると新緑のカエデが・・・
2017年06月03日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 8:18
ヤタ尾根は展望のない苦しい登り。
ふと上を見ると新緑のカエデが・・・
ブナの新緑がいいですね。
緑のシャワーを全身で浴びます。
2017年06月03日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:25
ブナの新緑がいいですね。
緑のシャワーを全身で浴びます。
苦しい展望のない尾根を登りつめるとやっと稜線に。
明るい尾根が待ってます。
2017年06月03日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:02
苦しい展望のない尾根を登りつめるとやっと稜線に。
明るい尾根が待ってます。
尾根に乗っかるといきなり富士山がど〜んと!!
感動の対面です。
6月だというのに結構雪が残ってます。
2017年06月03日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:04
尾根に乗っかるといきなり富士山がど〜んと!!
感動の対面です。
6月だというのに結構雪が残ってます。
富士山と山中湖のアップ!!
やはり富士山はいいねえ。
2017年06月03日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/3 9:04
富士山と山中湖のアップ!!
やはり富士山はいいねえ。
ご対面の富士山とお疲れのおじさん一人。
2017年06月03日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/3 9:07
ご対面の富士山とお疲れのおじさん一人。
熊笹の峰にはところどころミツバツツジのピンクが。
2017年06月03日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:13
熊笹の峰にはところどころミツバツツジのピンクが。
新緑の緑とピンクが似合います。
絵のような美しさです。
2017年06月03日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:14
新緑の緑とピンクが似合います。
絵のような美しさです。
富士山とミツバツツジ。
2017年06月03日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:18
富士山とミツバツツジ。
ミツバツツジはまだまだ蕾がたくさんあります。
来週くらいまで楽しめるのでは?
2017年06月03日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:25
ミツバツツジはまだまだ蕾がたくさんあります。
来週くらいまで楽しめるのでは?
ちょっと薄い色のツツジと富士山。
2017年06月03日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:27
ちょっと薄い色のツツジと富士山。
出ました!!お目当てのシロヤシオです。
この木はたくさん花をつけてました。
2017年06月03日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 9:32
出ました!!お目当てのシロヤシオです。
この木はたくさん花をつけてました。
白い清楚なシロヤシオは美しいですね。
今年は不作とのことですが、たしかに少ないです。
遅かったのもあるかな・・・
2017年06月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/3 9:33
白い清楚なシロヤシオは美しいですね。
今年は不作とのことですが、たしかに少ないです。
遅かったのもあるかな・・・
シロヤシオは本当に美しい!!
見上げてばかりで首が・・・
2017年06月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/3 9:33
シロヤシオは本当に美しい!!
見上げてばかりで首が・・・
丹沢らしいバイケイソウと富士山。
2017年06月03日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:36
丹沢らしいバイケイソウと富士山。
定番の”檜洞丸”
これより檜洞丸ゾーンへ立ち入ります。
2017年06月03日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:36
定番の”檜洞丸”
これより檜洞丸ゾーンへ立ち入ります。
振り返ると素晴らしい展望が!!
緑の稜線とミツバツツジの色が庭園のようです。
2017年06月03日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:40
振り返ると素晴らしい展望が!!
緑の稜線とミツバツツジの色が庭園のようです。
こちらは袖平山のほうでしょうか?
2017年06月03日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:40
こちらは袖平山のほうでしょうか?
何度も撮っちゃう富士山とミツバツツジ。
2017年06月03日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:44
何度も撮っちゃう富士山とミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジ。
いい色ですね。
2017年06月03日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:44
トウゴクミツバツツジ。
いい色ですね。
山の斜面に咲き誇っているミツバツツジ。
2017年06月03日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:47
山の斜面に咲き誇っているミツバツツジ。
そんなこんなで檜洞丸頂上です。
予想より人は少なめでしたが、その後続々と・・・
2017年06月03日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:07
そんなこんなで檜洞丸頂上です。
予想より人は少なめでしたが、その後続々と・・・
頂上で藤沢からお越しのおじさんと山談義。
北海道の山の写真を見せて頂きありがとうございました。
その後、青ヶ岳山荘へ。
2017年06月03日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:41
頂上で藤沢からお越しのおじさんと山談義。
北海道の山の写真を見せて頂きありがとうございました。
その後、青ヶ岳山荘へ。
山荘より蛭ヶ岳と丹沢山方面。
こちらも今日は人がたくさんでしょうね。
2017年06月03日 10:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:42
山荘より蛭ヶ岳と丹沢山方面。
こちらも今日は人がたくさんでしょうね。
丹沢らしい風景ですね。
緑のバイケイソウと枯れ木・・・
2017年06月03日 10:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:44
丹沢らしい風景ですね。
緑のバイケイソウと枯れ木・・・
これはもっと丹沢らしいか。
バイケイソウと木道。
2017年06月03日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:47
これはもっと丹沢らしいか。
バイケイソウと木道。
頂上に戻ってカップルに撮って頂きました。
休む前にすいませんでした、ありがとうございます。
2017年06月03日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/3 10:50
頂上に戻ってカップルに撮って頂きました。
休む前にすいませんでした、ありがとうございます。
頂上直下の見事なツツジ。
ミツバツツジ?ムラサキヤシオ?
差がよくわかりません!?
2017年06月03日 10:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/3 10:53
頂上直下の見事なツツジ。
ミツバツツジ?ムラサキヤシオ?
差がよくわかりません!?
名前はどうでもいいや、綺麗な色でしたね!!
2017年06月03日 10:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 10:53
名前はどうでもいいや、綺麗な色でしたね!!
薄いミツバツツジもいいですね。
2017年06月03日 10:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:54
薄いミツバツツジもいいですね。
絶景ポイントから富士山とミツバツツジ。
ちょっと富士山に雲がかかり始めました。
2017年06月03日 10:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:56
絶景ポイントから富士山とミツバツツジ。
ちょっと富士山に雲がかかり始めました。
絶景ポイントからこれから行く犬越路までの稜線。
2017年06月03日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:59
絶景ポイントからこれから行く犬越路までの稜線。
斜面に映えるツツジ、新緑、いろいろな色が綺麗です。
2017年06月03日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:03
斜面に映えるツツジ、新緑、いろいろな色が綺麗です。
何度も撮りたくなるミツバツツジ。
2017年06月03日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:07
何度も撮りたくなるミツバツツジ。
帰りもまたこの木。
花付きがいい木は2本だけかな・・・
2017年06月03日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:14
帰りもまたこの木。
花付きがいい木は2本だけかな・・・
シロヤシオのアップ!
きれいですね。
2017年06月03日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/3 11:14
シロヤシオのアップ!
きれいですね。
咲き誇ってます。
2017年06月03日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:15
咲き誇ってます。
何度も同じ写真ですいません。
2017年06月03日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:16
何度も同じ写真ですいません。
満開の木が少なく集中して撮りました。
白い花弁はきれいです。
2017年06月03日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:16
満開の木が少なく集中して撮りました。
白い花弁はきれいです。
このミツバツツジもきれいでした。
2017年06月03日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:45
このミツバツツジもきれいでした。
ミツバツツジと遠く箱根と愛鷹山。
2017年06月03日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 11:45
ミツバツツジと遠く箱根と愛鷹山。
前方にはどっしりとした大室山が。
この次の丹沢は大室山だな!!!
2017年06月03日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 12:08
前方にはどっしりとした大室山が。
この次の丹沢は大室山だな!!!
アップダウンを繰り返してやっとこさ、犬越路へ。
いい雰囲気の峠です。
歩いてきた稜線と遠くに檜洞丸が見えます。
2017年06月03日 13:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 13:25
アップダウンを繰り返してやっとこさ、犬越路へ。
いい雰囲気の峠です。
歩いてきた稜線と遠くに檜洞丸が見えます。

感想

そろそろ梅雨の時期が来そうです。
今週末は梅雨前のいい天気が期待できそう・・・

丹沢のシロヤシオにはちょっと遅いかな・・・
花の便りが出てきた谷川方面も捨てがたいが、
天気とくらすを見ると土日ともCランク。

山は天気だな・・・
5月に行けなかった檜洞丸へシロヤシオを見に行った。
群馬だと神之川周回がアクセスにはいい。
6時過ぎに神之川ヒュッテ前についた。
車は10台くらい、皆さん用意しています。

天気は最高。
ヤタ尾根は展望のないきつい登り、熊笹の峰まではがんばりどころ。
でもこのルートは西丹沢方面に比べ人が少なく稜線まで誰も会わず。

熊沢の峰の稜線につくや、正面に富士山がどーん!!
この富士山との対面は感動的である。

稜線は新緑とミツバツツジで、緑とピンクで鮮やかな色彩に・・・
お目当てのシロヤシオは評判通り少なく、やや遅かったこともあり
見事な満開の花は2〜3本であったが、そのかわりにミツバツツジが
すごくきれいでした。

山頂で藤沢からお越しのおじさんと30分ほど山談義。
北海道の山の写真をたくさん見せていただきありがとうございました。

犬越路までの稜線は多少アップダウンもあるが、結構な急坂で
4か所ほど鎖場もあり、結構疲れましたわ・・・

犬越路はいい峠で、みなさん最後の展望を楽しんでいました。
神之川までの道は荒れ気味。
ゆっくり降りましょう。

シロヤシオは裏年だったようですが、自分にとってはまずまず。
緑に映えたミツバツツジに十分満足の行く初夏の丹沢でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

ツツジと富士山
こんばんは。
丹沢方面はミツバツツジ、シロヤシオが咲くと聞いてますが見事に咲くのですね。
しかも花の時期にドンピチャで入ってる  
富士山とミツバツツジの写真が絵になりますね。写真好きの私の心がうずいてしまいそうです。
今日、袈裟丸山に行ってきましたが、シロヤシオの花付きは昨年の半分以下と思うほど少なかった
山域によって咲き具合が違うのかな。
sumakさん、檜洞丸で大正解です。
(丹沢方面にうといyasubeです)
2017/6/4 20:10
Re: ツツジと富士山
yasubeさん、こんばんは。
昨年もシロヤシオの頃に檜洞丸に行こうと思っていたのですが
なかなか行けず今年こそは・・・と思いちょっと遅かったかもしれませんが行って来ました。
丹沢は海、富士も見えて意外や意外に奥深いのでメジャなところを狙ってたまに行ってます。
谷川方面も候補だったのですが、天気予報が悪かったので南に向かいました。
(予想通り谷川はガスガスだったみたい。)

袈裟丸もいいですよね・・・
今の時期は花があちらこちらで咲いているので迷ってしまいます。
2017/6/5 21:16
梅雨入り前に大正解
この時期にこれだけ富士山が綺麗に見えるのは珍しいですね。
湿度が低く綺麗に見えるのは次は10月になるかも知れない。
富士山は圧倒的な存在感で綺麗に見えると得した気がする
これだけ花が見られれば合格点なのかなと思いますよ。
2017/6/4 21:48
Re: 梅雨入り前に大正解
shigeさん、こんばんは。

たしかに想像していたよりくっきり見えました。
朝も肌寒く風もあったので富士山見物には丁度良かったのかもですね。

shigeさんも東北遠征でお疲れさまでした。
東北の山もいいんだよなあ・・・(遠くて行けないです。)
2017/6/5 21:18
初めて知りました。
ツツジと富士山、展望もいいし、新緑で素晴らしいですね!
南方面の遠い山は無知でして、いいところあるんですね!!
なんども写真撮る気持ちわかります
2017/6/6 13:05
Re: 初めて知りました。
yuriさん、こんばんは。
自分も以前は、丹沢は人が多いし低いし遠いし・・・・と思っていましたが
塔ノ岳、蛭ヶ岳等々に行ってみると、やっぱ人がわんさか行くのがわかりました。
結構山々がうねうねしていて想像していたより良かったんですよ。

自分のような非力なものでもオールーシーズン行けるし、たまにはいいかな?と思ってます。
是非行ってみてください。
2017/6/6 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら