ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(峰谷〜鴨沢ルート)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
26.5km
登り
2,168m
下り
2,216m

コースタイム

7:50奥多摩駅バス停(バス乗車)-8:30峰谷バス降り場-9:10林道終点駐車場
-10:00赤指山三角点-11:10七ツ石山山頂-11:35ヘリポート
-11:40非難小屋-12:00小雲取山山頂-12:30雲取山山頂(昼食)

12:45下山開始-13:15鴨沢分岐
-14:45小袖川バス停-15:10深山橋バス停(バス乗車)-15:45奥多摩駅バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅より西東京バス 峰谷行きで行きました。(35分くらい580円)
帰りは鴨沢からのバスで奥多摩駅へ。(鴨沢からは35分くらい610円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないですが、峰谷からはちょっとわかりにくい印象です。
鴨沢への下りは3mくらいの道幅でしっかりした登山ルートになっています。
奥多摩駅。古くさい感じが良いですね。。
2011年06月12日 07:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:17
奥多摩駅。古くさい感じが良いですね。。
コインロッカーは、改札内にあります。
2011年06月12日 07:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:35
コインロッカーは、改札内にあります。
外の感じ。。駅舎良い感じ。。
2011年06月12日 07:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:36
外の感じ。。駅舎良い感じ。。
峰谷行きに乗ります。
2011年06月12日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:42
峰谷行きに乗ります。
峰谷の看板。
2011年06月12日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:22
峰谷の看板。
こっからですか。。民家ですね。。
2011年06月12日 08:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:26
こっからですか。。民家ですね。。
水洗洋式のトイレあります。
2011年06月12日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:30
水洗洋式のトイレあります。
最初こんな感じ。
2011年06月12日 08:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:33
最初こんな感じ。
看板あります。
2011年06月12日 09:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 9:06
看板あります。
しばらくいくと駐車場。こっから先に行くんですね。。
2011年06月12日 09:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 9:12
しばらくいくと駐車場。こっから先に行くんですね。。
2011年06月12日 09:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 9:16
そうですね。
2011年06月12日 09:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 9:45
そうですね。
赤指山の三角点。
2011年06月12日 09:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 9:59
赤指山の三角点。
新緑(でもないでしょうが)がキレイでした。。
2011年06月12日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:02
新緑(でもないでしょうが)がキレイでした。。
雲がかかってきました。。雲取なのに・・
2011年06月12日 10:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:33
雲がかかってきました。。雲取なのに・・
千本ツツジのあたり。ツツジきれい!!
2011年06月12日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 10:50
千本ツツジのあたり。ツツジきれい!!
いろんな色のがあるんですね〜
2011年06月12日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 10:50
いろんな色のがあるんですね〜
お。ちょっとここは危ない・・下が見えませんでした・・
2011年06月12日 10:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:52
お。ちょっとここは危ない・・下が見えませんでした・・
七ツ石山へ到着。意外と疲れました・・
2011年06月12日 11:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:10
七ツ石山へ到着。意外と疲れました・・
七ツ石山からの雲取へのルート
2011年06月12日 11:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:16
七ツ石山からの雲取へのルート
ヘリポートありました。
2011年06月12日 11:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:36
ヘリポートありました。
避難小屋見えた。。
2011年06月12日 11:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:39
避難小屋見えた。。
ここにきて急登はツライ。。
2011年06月12日 11:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:57
ここにきて急登はツライ。。
小雲取山到着。。ピークは藪の中でした。。
2011年06月12日 12:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:00
小雲取山到着。。ピークは藪の中でした。。
ここも晴れたらキレイなのかもなぁ。。
2011年06月12日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:08
ここも晴れたらキレイなのかもなぁ。。
お。山頂小屋が見えた!
2011年06月12日 12:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:12
お。山頂小屋が見えた!
山頂〜。結構時間かかったなぁ。。
2011年06月12日 12:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:14
山頂〜。結構時間かかったなぁ。。
もう一つの標識。
2011年06月12日 12:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:15
もう一つの標識。
三角点。
2011年06月12日 12:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:16
三角点。
2011年06月12日 12:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:16
なるほど。360°展望があるわけですね。。
2011年06月12日 12:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:16
なるほど。360°展望があるわけですね。。
展望ないです。
2011年06月12日 12:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:16
展望ないです。
お。あれは!!
2011年06月12日 12:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:20
お。あれは!!
富士山だけ見えた!!
2011年06月12日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:23
富士山だけ見えた!!
なにかあったんでしょうか??ヘリが富士に向かいます。
2011年06月12日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:26
なにかあったんでしょうか??ヘリが富士に向かいます。
下山中もツツジがキレイ。散ってる分もキレイ。
2011年06月12日 13:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 13:05
下山中もツツジがキレイ。散ってる分もキレイ。
帰りは鴨沢へ。
2011年06月12日 13:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 13:16
帰りは鴨沢へ。
でっかい落石だなぁ。
2011年06月12日 13:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 13:30
でっかい落石だなぁ。
2011年06月12日 13:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 13:33
2011年06月12日 14:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 14:42
とりあえずは近くのバス停到着〜小袖川ですか。。
2011年06月12日 14:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 14:46
とりあえずは近くのバス停到着〜小袖川ですか。。
バス来るまで歩いてみます。
2011年06月12日 15:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 15:06
バス来るまで歩いてみます。
深山橋。ここまでですね。50円分得?しました。。
2011年06月12日 15:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 15:10
深山橋。ここまでですね。50円分得?しました。。
乗り継ぎが良いので、シャツと靴下だけ履き替えて速攻帰りまーす。お疲れ様でした。。
2011年06月12日 15:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 15:59
乗り継ぎが良いので、シャツと靴下だけ履き替えて速攻帰りまーす。お疲れ様でした。。

感想

  
金曜に関東出張のため、週末は実家から関東の山へ!と企んでたんですが、
予報が悪かったので登山無理かなぁ〜と諦めてました。。
しかし、土曜で雨が上がりそうだったので、今日登ることにしました。。
せっかくなので最近意識しかけてる、日本百名山の雲取山へ。(やっと9座ですが。。 )

そもそも天気で登山諦めてたのでグッズを何も持ってきておらず・・・ 
とりあえずは靴とウェアだけ準備して、旅行バッグの子ガメザックで水と食料だけ買ってGo!

奥多摩駅からバスに乗って、 
峰谷から登って、鴨沢へ降りる最短部類のルートを選択。

ただこのルートでも全行程25kmもある・・
山小屋一泊でいく人もいるくらい・・・ 

なのに、自分は今夜21時新宿発の深夜バスに乗らないといけないので、下山リミットは15時15分。。 
綿密にシミュレーションすると、ギリギリな感じ。。 

とりあえず登山口へは8時30分到着。。 
しかし、そもそも峰谷を選択したのが間違いでした・・・ 
最初民家を抜けるので、ややこしい道の連続でいきなり約30分もロス。。 

さらには思ってたよりも相当長い・・・ 
ダラダラ平地が続いたと思ったらイキナリ急登でスタミナ削られる。。 
予定では3時間くらいで登頂するつもりが4時間丸々かかってしまい、
下山も延々12kmで、だいたい2時間。。 

なんとか30分の貯金を作って予定のバスに乗って帰宅できたけど、、ちょっとハラハラ。。。 


ところで雲取山の感想。。 
・・・名前とは裏腹に全く雲は取れずでした。。 
でもさすがは富士山に近いだけあって、 
こんだけ曇ってても富士山見えちゃうのはスゴイ。。
逆に、富士山しか見えなかったけど。。。 
あとはツバキがキレイでした。。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら