ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

曇天恒例?多摩100ハント赤指尾根編

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
15.1km
登り
1,192m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:11
合計
4:57
6:20
6:20
5
6:25
6:25
50
7:15
7:15
9
7:24
7:24
21
7:45
7:47
9
7:57
7:57
6
8:02
8:02
26
8:28
8:28
40
9:08
9:16
8
9:24
9:25
34
9:59
9:59
4
10:03
10:03
35
10:37
10:40
6
10:45
10:45
30
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰谷橋の無料駐車場に停めました
トイレの横が6台、並びに5台程度駐車可。
6時前に着きましたが、残り2台でした。
コース状況/
危険箇所等
赤指尾根は破線ルート、踏み跡は全般に薄いですが、ピンテや目印あるので迷うようなところはありませんでした。

【登山口〜雨乞山】
破線ルートですが踏み後はうっすらありました。
レコ通り、雨乞山手前はすごい急登で木を掴みながら登りました。下りで使うのはキツいと思います。

【雨乞山〜赤指山】
それまでの様な急登はなく、尾根が広いので、踏み後が散ってわかりづらくなりますが水道局の白杭を目印に歩くといいと思います。
そのうち林道に出て、破線ルートはまた山道に入りますが、先でまた林道に合流するので、そのまま林道を歩きました。この辺りは林道歩いてもそれほど遠回りにはなりません。
擁壁が出てきたら林道の左からまた山の中へ。赤指山はすぐです。

【赤指山〜峰谷集落】
一般道に出るまではバリです。
みんなの足跡だと赤指山の山頂から一般道へまっすぐ降りてる(登ってる)ようですが、けっこう藪藪だったので手前の手作り標の所まで戻って、そこから一般道へ降りました。途中、先ほど歩いてきた林道の終点があり、そこからつづら折れの踏み跡がありましたが、途中で失くなります。でも、もう道が見えるので、歩きやすいルートを探して道に出ます。
あとはひたすらトラバースの道を峰谷集落まで歩きます。一度林道に出ますが、林道はかなり遠回りなようです。
その他周辺情報 まだ昼前でしたが、リニューアルしたもえぎの湯に立ち寄り湯しました。
きれいになってましたが、狭いのは変わらず。昼前なので空いていましたが、夕方は芋洗いなんでしょう。
おはようございます
本日ははっきりしない天気、日が差しても大気が不安定とのことで、眺望なく中途半端な場所でこれまで未踏だった赤指山へ破線の赤指尾根で登ってみます。
奥多摩湖は水量増えましたが、麦山浮橋の通行にはまだ足りないかな?
2024年06月01日 06:14撮影 by  802SO, Sony
3
6/1 6:14
おはようございます
本日ははっきりしない天気、日が差しても大気が不安定とのことで、眺望なく中途半端な場所でこれまで未踏だった赤指山へ破線の赤指尾根で登ってみます。
奥多摩湖は水量増えましたが、麦山浮橋の通行にはまだ足りないかな?
駐車場はギリギリセーフでした。山だけではなく釣人も停めるので早くに埋まります。
2024年06月01日 06:14撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 6:14
駐車場はギリギリセーフでした。山だけではなく釣人も停めるので早くに埋まります。
でっぱつ!
2024年06月01日 06:16撮影 by  802SO, Sony
3
6/1 6:16
でっぱつ!
青空が見えますが、すぐ後に降りだしました
2024年06月01日 06:17撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 6:17
青空が見えますが、すぐ後に降りだしました
トンネルの右を登っていきます
2024年06月01日 06:18撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 6:18
トンネルの右を登っていきます
すぐにヤバそうな空模様
2024年06月01日 06:21撮影 by  802SO, Sony
3
6/1 6:21
すぐにヤバそうな空模様
ここで林道とお別れし左の山道へ
2024年06月01日 06:25撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 6:25
ここで林道とお別れし左の山道へ
写真では伝わりませんが、うっすら踏み跡あります
2024年06月01日 06:30撮影 by  802SO, Sony
2
6/1 6:30
写真では伝わりませんが、うっすら踏み跡あります
降ってきました(/o\)
2024年06月01日 06:53撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 6:53
降ってきました(/o\)
これも伝わりませんが急登(;´Д`)ハァハァ
2024年06月01日 07:00撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:00
これも伝わりませんが急登(;´Д`)ハァハァ
最後はあまりの急登に木を掴んで登ってきました、里100登頂!
2024年06月01日 07:14撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:14
最後はあまりの急登に木を掴んで登ってきました、里100登頂!
たまにピンテあります
2024年06月01日 07:15撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:15
たまにピンテあります
これは🐻かい
2024年06月01日 07:22撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:22
これは🐻かい
尾根が広がり、踏み跡分かりませんが、この白杭が目印になります
2024年06月01日 07:26撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:26
尾根が広がり、踏み跡分かりませんが、この白杭が目印になります
ゆるゆると登っていくので、高度が上がりません
2024年06月01日 07:31撮影 by  802SO, Sony
2
6/1 7:31
ゆるゆると登っていくので、高度が上がりません
こんな広いところもありました
2024年06月01日 07:33撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:33
こんな広いところもありました
尾平山のはず …これも🐻?
2024年06月01日 07:41撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:41
尾平山のはず …これも🐻?
こちらは無事
2024年06月01日 07:56撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 7:56
こちらは無事
峠と言うからには、昔はもう少し歩かれていたのでしょうか
2024年06月01日 08:02撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 8:02
峠と言うからには、昔はもう少し歩かれていたのでしょうか
こ、これはぐるぐるの上に、浮いている不思議( ⊙_⊙)
2024年06月01日 08:03撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 8:03
こ、これはぐるぐるの上に、浮いている不思議( ⊙_⊙)
林道に出ました。ルートは林道横切り山道ですが、どうせまた合流するのでこのまま林道を進みます
2024年06月01日 08:20撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 8:20
林道に出ました。ルートは林道横切り山道ですが、どうせまた合流するのでこのまま林道を進みます
今日一の展望w
2024年06月01日 08:26撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 8:26
今日一の展望w
ここから再び山道へ
2024年06月01日 08:53撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 8:53
ここから再び山道へ
赤指山へのラスト登り
2024年06月01日 08:57撮影 by  802SO, Sony
2
6/1 8:57
赤指山へのラスト登り
林道を経て谷?峰が消えてるの?
尾根から登山道に降りるにはこの標を曲がるのが、一番いいと思います。
2024年06月01日 09:04撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:04
林道を経て谷?峰が消えてるの?
尾根から登山道に降りるにはこの標を曲がるのが、一番いいと思います。
最後もそれほど急ではないです
2024年06月01日 09:05撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:05
最後もそれほど急ではないです
本日の目的地へとうちゃこ
2024年06月01日 09:07撮影 by  802SO, Sony
2
6/1 9:07
本日の目的地へとうちゃこ
しぶい山頂板はめくるとあります
2024年06月01日 09:07撮影 by  802SO, Sony
2
6/1 9:07
しぶい山頂板はめくるとあります
千本ツツジへの道
石尾根は大好きですが今日はここで帰ります
2024年06月01日 09:08撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:08
千本ツツジへの道
石尾根は大好きですが今日はここで帰ります
さっきの「林道を経て●谷」標のところから適当に降りて、道に出ました
2024年06月01日 09:27撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:27
さっきの「林道を経て●谷」標のところから適当に降りて、道に出ました
ここを降りてきました。踏み跡は途中で失くなりました。あとは適当に降りました。
2024年06月01日 09:28撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:28
ここを降りてきました。踏み跡は途中で失くなりました。あとは適当に降りました。
一般道のようですが、足の幅ぐらいの狭いところもありました。
2024年06月01日 09:51撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 9:51
一般道のようですが、足の幅ぐらいの狭いところもありました。
ロードに出ました。ここから延々の車道歩き。
2024年06月01日 10:13撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 10:13
ロードに出ました。ここから延々の車道歩き。
峰谷橋に戻って来ました。晴れました
2024年06月01日 11:18撮影 by  802SO, Sony
3
6/1 11:18
峰谷橋に戻って来ました。晴れました
リニューアル後、初めて立ち寄りました。
この時間はまだ空いててゆっくり入れました。お疲れ▲
2024年06月01日 11:50撮影 by  802SO, Sony
1
6/1 11:50
リニューアル後、初めて立ち寄りました。
この時間はまだ空いててゆっくり入れました。お疲れ▲

感想

先週のくじゅう遠征の疲れがなんとなく残っていて、天気も不安定そうだったので、サクッと多摩100ゲットしてきました。
赤指山は場所が中途半端でバスも全然ないし、ロード歩きが長い、このルートで石尾根乗るなら、七ツ石の方が歩きやすい等、通る機会がなく未踏のままでしたが、多摩100も残り少なく、身体が鈍らない程度のコースだったので行って来ました。
赤指尾根は破線ではありますが、登る分には危ないところもなく、ゆっくり高度を上げるので、足に優しい石尾根へのルートだと思いましたが、眺望皆無。
赤指山につく頃には日が差し晴れてきて、余力もまだまだあったので、鷹ノ巣山まで行く誘惑がありましたが、今日は軽めと決めて来たので、予定どおり下山しました。
赤指山は多摩100、多摩百、多摩奥多摩百ではありますが、う〜んここから石尾根には行かないかなぁ、てな感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら