平治岳
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 717m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 4:27
- 合計
- 11:23
平日というのに、山頂の両峰には、9:25には、200人ほど
ミヤマキリシマは、未開のつぼみ、満開、枯れ始めと入り乱れ、全体として7〜8分咲き。結構な見ごろ。
4月から〜6/5日までの玖珠町の雨量が、昨年の65%、開花期の6/5日までの2週間の雨量は、35%。株の勢力の差が、開花の差となったか
天候 | うす曇り午後2時すぎから快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、5日、月曜の午前5:10大曲Pは、昨春地震による崩壊も再整備で10台中4台のみで、幸運駐車できた。1台を下山用に駐車し。 もう1台で、吉部登山口に。同所2か所のうち300円駐車場には、もう40台ほど。余裕あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉部登山口 左岸コース入口にポスト 平治岳北尾根コース 『登山禁止』表示が、九州電力からあり 平治平手前の、旧ハシゴ設置個所の崖4〜5mには、ハシゴなし。 これのみが、登山禁止の理由か? しっかりしたロープあり、自力ロープ保持できる方、だれでも登れる。 当日も、70歳以上の老夫婦も、自己単独ロープ牽引で、登って行った。 結構な人数が、昇降で利用しているみたい。だが、 国有林野でなく、九州電力の私有地であるのでか、九州電力表示の登山禁止表示。 平治岳に、最短距離で登れるコースなので、九電、環境庁、登山協会など、マーキングも薄くなっていいるので、ハシゴ再設置など、協議されたい。 |
その他周辺情報 | 山頂と法華院温泉を楽しみすぎて、 下山途中の法華院温泉を利用し、下山後の温泉は、阿蘇に向かうためパース ◎予定では、筌ノ口温泉か、久住赤川山荘温泉(超 おすすめ) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ。ザイル15m
簡易アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
雨や滑る状態の際
ロープ崖は
簡易アイゼンあると良いと思います。
|
感想
※ 吉部登山口 ゲート越から〔鳥卆遽Υ潺襦璽箸蓮比較的新しいルートで、∈鹸潺襦璽箸竜淌个力続に比して、大船林道合流まで、緩やかな斜面トラバースルート。森林浴コースで、安易に坊ケツルに入るルート。
ゲート越からのL鳥卆遽Υ澑茲い琉貳魅襦璽箸鉾罎靴討癲⊃倍の安楽差。 利用者の比は、,1とすると 5 20以上と言う感じか。
※ 平治岳北尾根ルートは、昨熊本地震以降 立入禁止
だが、少なくない登山者が、昇降に利用している、最短ルート。
平治平前の急登崖、以前の梯子がなくなった関係で通行禁止なのか。
しっかりしたロープが備えられ、十分登れる4〜5mの岩壁。
● 確かに、雨天時などは、滑りやすく一人では、危ういかも。
● 複数で、荷送りすれば、容易である。
● 念のため。軽アイゼンとザイル15mを持参したが、皆さんも未使用。
★ 平治岳全体が、九州電力の所有地で、大戸越コースなどは、完全に
開放されているのに、なぜ北尾根コースは?、昇降者は、昨6月も、今年も結構いるのに、環境庁、登山協会など協議し、事故が起きる前に、梯子の再設置をされたい。
★ ルートのリボンテープも、かなり希薄になっているので。
※ 開花状況 平治岳 山頂部 8日がピークで11日までか。
土日 北大船から大船山というところか。
※ 平治岳南峰からの下山専用ルート脇のミヤマキリシマの枯れ株状態が
むごいほどひどく広い。唯一の白ミヤマキリシマは、昨年まであったが
今年は、見落としたか、枯れたか、少雨で未開か?
※ 北尾根ルートの ヨウラクツツジも、発見できなかった。
※ 平治岳山頂部のマイヅルソウ、特にイワカガミは、乾燥さえしている
ような、お気の毒な感じ。
※ やや完成度の低い、今年の平治、しかし、久住連山、北大船を背景としたピンクの大花園は、比類なき光景である。
※ 大戸越は、昇降登山者の滞留点で、大混雑でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する