ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116344
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰→火打山

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,215m
下り
1,214m

コースタイム

4:20笹ヶ峰-5:20十二曲り-6:30高谷池ヒュッテ-7:00天狗の庭-8:10火打山-9:10高谷池分岐-11:10黒沢橋-11:50笹ヶ峰
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰駐車場には十数台の車。この時期は登山客少ない。高谷池ヒュッテではテント二張りだけだったし、宿泊者も数人と思われる。

黒沢橋までは木道とぬかるんだ道をダラダラ歩く。登山道脇に紫色の小さな花が咲いていた。

一二曲りを登り切ったら少しずつ残雪道になる。足跡がステップになるのでアイゼンは不要。

富士見平周辺は大雪面。ピンクテープと足跡が頼り。高谷池ヒュッテまでの雪斜面横断歩きは足跡辿ればアイゼンは不要。

火打山までは、雪斜面と夏登山道を交互に歩くことになる為、アイゼン装着したり、外したりが面倒。すれ違う人はほとんどアイゼン装着していなかった。

高谷池ヒュッテのスタッフ曰く、この時期妙高山へは誰も縦走しないし、トレース不明瞭で大倉乗越の急斜面が危険とのこと。焼山へはキレットまでは行けるが、その先の登り返しの急斜面が危険とのこと。夏場は問題無く縦走出来るとのこと。

笹ヶ峰登山口の向いの大駐車場にトイレがある。駐車場までの妙高高原公園線は道幅の広い林道。
笹ヶ峰駐車場から空を見上げると、東の空が赤い 小屋泊、テント泊の人たちは朝焼けを眺めていると思う
2011年06月12日 04:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 4:14
笹ヶ峰駐車場から空を見上げると、東の空が赤い 小屋泊、テント泊の人たちは朝焼けを眺めていると思う
登山届提出し、出発する 
2011年06月12日 04:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 4:20
登山届提出し、出発する 
一二曲がり登り切ったところ
2011年06月12日 05:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 5:15
一二曲がり登り切ったところ
ピンクテープと足跡しっかり付いている為、道迷いは無かった
2011年06月12日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 5:37
ピンクテープと足跡しっかり付いている為、道迷いは無かった
サングラス掛けてきたので眩しくなかった
2011年06月12日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 6:20
サングラス掛けてきたので眩しくなかった
高谷池ヒュッテで焼山、火打山、妙高山バッジを購入した 宿泊客いない感じ
2011年06月12日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 6:33
高谷池ヒュッテで焼山、火打山、妙高山バッジを購入した 宿泊客いない感じ
締め固まっている為、快適に歩ける
2011年06月12日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 6:57
締め固まっている為、快適に歩ける
焼山まで縦走するか否か考えていた
2011年06月12日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 7:01
焼山まで縦走するか否か考えていた
雪解けている箇所多いので、アイゼン摩耗が気になる 外すの面倒
2011年06月12日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 7:23
雪解けている箇所多いので、アイゼン摩耗が気になる 外すの面倒
テント泊の人 空身で火打山往復 
2011年06月12日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 7:50
テント泊の人 空身で火打山往復 
笹ヶ峰を夜間出発した人と思われる 妙高山まで縦走するのだろうか?
2011年06月12日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 8:00
笹ヶ峰を夜間出発した人と思われる 妙高山まで縦走するのだろうか?
火打山山頂は風も無く、穏やかだった 夏場は大勢賑わうのだろう
2011年06月12日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 8:06
火打山山頂は風も無く、穏やかだった 夏場は大勢賑わうのだろう
高妻山だろうか?
2011年06月12日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 8:07
高妻山だろうか?
焼山に続く登山道を眺める 雪斜面が嶮しそう
2011年06月12日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 8:07
焼山に続く登山道を眺める 雪斜面が嶮しそう
雲海がキレイだった
2011年06月12日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 8:08
雲海がキレイだった
ヘルメット被っての登山は初めて 縦走する際は毎回被ろうと思う
2011年06月12日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 8:14
ヘルメット被っての登山は初めて 縦走する際は毎回被ろうと思う
桜のような花が咲いていた 有名な花なのだろうか
2011年06月12日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 8:42
桜のような花が咲いていた 有名な花なのだろうか
綺麗な花 目に付き立ち止まる
2011年06月12日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/12 8:45
綺麗な花 目に付き立ち止まる
妙高山まで行きたかったが、高谷池ヒュッテのスタッフが困難と言っていたのでやめておく
2011年06月12日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 9:53
妙高山まで行きたかったが、高谷池ヒュッテのスタッフが困難と言っていたのでやめておく
キノコ
2011年06月12日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 10:18
キノコ
黒沢橋まで下ってきた 笹ヶ峰駐車場までのんびり歩く
2011年06月12日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 11:10
黒沢橋まで下ってきた 笹ヶ峰駐車場までのんびり歩く
7、8月になると登山道脇に咲き乱れるのだろう
2011年06月12日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 11:50
7、8月になると登山道脇に咲き乱れるのだろう
駐車場ではおばあさん達が写生会していた
2011年06月12日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/12 11:53
駐車場ではおばあさん達が写生会していた
撮影機器:

感想

妙高山か焼山どちらか登りたかったが、まだ危険で困難らしいので諦めた。夏に縦走してみたいと思った。バッジは購入済み。

十二曲りの登りでは、12/12表示の木標が11/12、10/12とカウントダウンしていく。笹ヶ峰から火打山山頂までは1/9、2/9と表示された木標で距離を測る。

自宅から片道350kmあるので車運転するだけで疲れてしまうし、ガソリン代が・・・。帰りは睡魔との闘いで、何度もSA寄ったり、頬をビシバシ叩いたりして凌ぐ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5168人

コメント

こんにちはnotes
僕は昨日笹ヶ峰駐車場を9時30分頃出発したので多分どこかですれ違いましたね(^_^)v17時30分位から雨でしたよ!
2011/6/13 21:04
日記拝読しました
teteteさん、こんにちは

富士見平や天狗の庭周辺でホワイトアウトに見舞われたら、と想像すると怖くなってきました。

すれ違った人は十数人だけだったし、時間的に「もしかしてあの人かな」というのがあります。
2011/6/13 21:51
単独の
赤いでかいザックでグリーンのシャツに緑色の帽子のイケメンが僕でした(笑)火打山…想像以上に素晴らしい山でしたnotesただ雪出るまでの道ハエ多過ぎでしたね(泣)
2011/6/13 22:26
私も自宅から300キロ
strandさん、こんばんわ。
火打いいですね!今年登るのを目標にしている山です。
秋には必ず登ることにして(笑)、秋に加えて六月か、梅雨明けかどちらに登るか悩んでます(笑)

夏は花が良いのでしょうが、日差しが厳しく暑いのかもしれませんね。高速千円終わっちゃいますが‥‥。

良い写真見せて頂き感謝します。
2011/6/14 22:39
秋の火打山はいいですね
satoru-ktさん、こんばんは

他の人の火打、妙高の9、10月山行記録見ると皆、良い写真撮っているので私も撮ってみたいと思います。

妙高山も一緒に登った方がいいですよ!
2011/6/15 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら