ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164001
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
6.9km
登り
549m
下り
550m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:30
合計
3:41
6:44
88
8:12
8:13
39
8:52
9:11
24
9:35
9:45
40
10:25
10:25
0
10:25
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交差点ごとに案内標識がありますが、一部工事区間があったり、倒木で通れない林道もありました。
初めてで夜に行くのはやめたほうがいいです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。コースは整備されてます。
水場はなし。
その他周辺情報 一番近い温泉は養老牛温泉。日帰り600円。13時から。いい温泉です。
登山口到着!
2017年06月10日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 6:37
登山口到着!
立派な標識があります。
2017年06月10日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 6:37
立派な標識があります。
はじめはこんな穏やかな道を歩きます。
2017年06月10日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 6:37
はじめはこんな穏やかな道を歩きます。
イチゴの花がずっと道に咲いてます。
2017年06月10日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 6:38
イチゴの花がずっと道に咲いてます。
忘れものして一度車に戻って、改めて登山口の案内図を撮っておく。
2017年06月10日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 6:45
忘れものして一度車に戻って、改めて登山口の案内図を撮っておく。
2017年06月10日 06:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 6:46
2017年06月10日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 6:52
地元のたかはまさん。利助さんと同じくここの山の主です。
2017年06月10日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 6:53
地元のたかはまさん。利助さんと同じくここの山の主です。
たんぽぽを抜きながら行くたかはまさん。
2017年06月10日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 7:00
たんぽぽを抜きながら行くたかはまさん。
山菜じゃないですから(笑)
2017年06月10日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/10 7:20
山菜じゃないですから(笑)
札幌は雨のようだが、こっちは晴れてる!
2017年06月10日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 7:22
札幌は雨のようだが、こっちは晴れてる!
7時30分でもう下山していく人も。ここががまん坂。
2017年06月10日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 7:30
7時30分でもう下山していく人も。ここががまん坂。
終わりの看板も珍しいね。
2017年06月10日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 7:31
終わりの看板も珍しいね。
ミヤマオダマキが出てきました。
2017年06月10日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 7:33
ミヤマオダマキが出てきました。
次々咲いてきそう。
2017年06月10日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 7:36
次々咲いてきそう。
ここのハクサンチドリは白花もけっこうあって、かき氷のイチゴシロップに練乳をかけたような色合いで美味しそう(笑)
2017年06月10日 07:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/10 7:40
ここのハクサンチドリは白花もけっこうあって、かき氷のイチゴシロップに練乳をかけたような色合いで美味しそう(笑)
タチツボスミレ
2017年06月10日 07:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 7:42
タチツボスミレ
サクラ
2017年06月10日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 7:58
サクラ
たかはまさんに見てごらんと言われて写真を撮ったが、まんまるに見えておもしろい!
2017年06月10日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/10 8:00
たかはまさんに見てごらんと言われて写真を撮ったが、まんまるに見えておもしろい!
フデリンドウ、かわいいね!
2017年06月10日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/10 8:03
フデリンドウ、かわいいね!
チシマゼキショウ。
2017年06月10日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 8:04
チシマゼキショウ。
これもかわいいね!
2017年06月10日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 8:04
これもかわいいね!
ツマトリソウ
2017年06月10日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/10 8:06
ツマトリソウ
チシマフウロも今が盛り
2017年06月10日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 8:10
チシマフウロも今が盛り
リスケ山分岐。取りあえず寄らずにまっすぐ行きます。
2017年06月10日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 8:12
リスケ山分岐。取りあえず寄らずにまっすぐ行きます。
気持ちのいい尾根歩き!
2017年06月10日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 8:13
気持ちのいい尾根歩き!
道ばたにはずっと花が咲いている
2017年06月10日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 8:13
道ばたにはずっと花が咲いている
少しだけ咲き残っていたユキワリコザクラ
2017年06月10日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/10 8:15
少しだけ咲き残っていたユキワリコザクラ
これはいい稜線歩きですよ
2017年06月10日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 8:16
これはいい稜線歩きですよ
2017年06月10日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 8:19
遠くに雄阿寒岳
2017年06月10日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/10 8:19
遠くに雄阿寒岳
ミネズオウがあるなんてびっくり
2017年06月10日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 8:25
ミネズオウがあるなんてびっくり
カムイヌプリ、なかなかのとんがり具合です
2017年06月10日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/10 8:29
カムイヌプリ、なかなかのとんがり具合です
摩周湖
2017年06月10日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/10 8:29
摩周湖
ベニバナイチヤクソウ
2017年06月10日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 8:31
ベニバナイチヤクソウ
稜線に出ると風とガスが上がってきた
2017年06月10日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 8:31
稜線に出ると風とガスが上がってきた
イワウメ
2017年06月10日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/10 8:36
イワウメ
頂上真近でたんぽぽが沢山出てきて、たんぽぽ取りに大わらわなたかはまさんを残し、一人で山頂を目指す。
2017年06月10日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:49
頂上真近でたんぽぽが沢山出てきて、たんぽぽ取りに大わらわなたかはまさんを残し、一人で山頂を目指す。
なんか天候がやばくなってきたんで、今日は西別岳で帰ろうとたかはまさんと話す。
2017年06月10日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 8:51
なんか天候がやばくなってきたんで、今日は西別岳で帰ろうとたかはまさんと話す。
2017年06月10日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 8:52
さんちょ
2017年06月10日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 8:53
さんちょ
カムイヌプリは次回持ち越し
2017年06月10日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
6/10 8:57
カムイヌプリは次回持ち越し
たかはまさんは一生懸命たんぽぽ取りをしていた
2017年06月10日 09:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 9:05
たかはまさんは一生懸命たんぽぽ取りをしていた
2017年06月10日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/10 9:21
結局たかはまさんは山頂には来ないで、たんぽぽを抜いて満足したのか戻ることに
2017年06月10日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 9:23
結局たかはまさんは山頂には来ないで、たんぽぽを抜いて満足したのか戻ることに
途中まで山頂で会ったご夫婦と歩いた
2017年06月10日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 9:31
途中まで山頂で会ったご夫婦と歩いた
帰りにたかはまさんとリスケ山に登った。
2017年06月10日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 9:39
帰りにたかはまさんとリスケ山に登った。
この先でたんぽぽ摘みをするというたかはまさんとお別れ。ありがとうございました!
2017年06月10日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 9:40
この先でたんぽぽ摘みをするというたかはまさんとお別れ。ありがとうございました!
たかはまさんはこれを見せたかったようだ。ここだけに咲いているらしい。
2017年06月10日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 9:42
たかはまさんはこれを見せたかったようだ。ここだけに咲いているらしい。
帰路は花見をしながらのんびり下った。
2017年06月10日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 9:45
帰路は花見をしながらのんびり下った。
2017年06月10日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 9:47
おお、やっぱり丸い(笑)
2017年06月10日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/10 9:54
おお、やっぱり丸い(笑)
2017年06月10日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/10 9:56
がまん坂の下りが今日一番のキツさだった
2017年06月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 10:07
がまん坂の下りが今日一番のキツさだった
下から見たがまん坂
2017年06月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:12
下から見たがまん坂
気持ちのいい道だなあ
2017年06月10日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:15
気持ちのいい道だなあ
懇願するような標識もなかなかないね。
2017年06月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 10:20
懇願するような標識もなかなかないね。
気持ちの良い道を降りて
2017年06月10日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:23
気持ちの良い道を降りて
とうちゃく
2017年06月10日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:26
とうちゃく
トイレもあります
2017年06月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:34
トイレもあります
小屋も立派です
2017年06月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 10:34
小屋も立派です
玄関
2017年06月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:34
玄関
お!たんぽぽについてのお願いもあった
2017年06月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 10:34
お!たんぽぽについてのお願いもあった
西別岳、地元に愛されてるいい山でした
2017年06月10日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/10 10:57
西別岳、地元に愛されてるいい山でした
養老牛温泉に寄りました
2017年06月10日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/10 13:23
養老牛温泉に寄りました
キタキツネは養老牛の道路をてくてく歩いていました
2017年06月10日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 11:16
キタキツネは養老牛の道路をてくてく歩いていました
丹頂も見ました。ちょっと特した気分(笑)
2017年06月10日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/10 13:11
丹頂も見ました。ちょっと特した気分(笑)

感想

さくっと西別岳とカムイヌプリを歩こうと思い、スタートしたが、バンダナやら帽子などを忘れて、一度車に戻ってふたたび歩くと前に花を摘みながら歩いている人がいた。
たかはまさんという方で、外来種の駆除をしながらほとんど毎日登っているらしい。
有名な利助さんとは勿論旧知の仲で、まあここの主の一人なんだろう。
話しをしながら行くと、ガイドのように色々教えてもらいとっても有意義な山行になりました。
でもタンポポ摘みのお付き合いをしながらなので、超スローペースで、疲れはしなかったが、天候の状況もあり、カムイヌプリは断念することになった。
たかはまさんはここに1,300回も登っていて、どこに何が咲いてるか全部把握していた。
さすが西別岳の主です。
ここは人気の山らしく、今日もけっこう人が来ていた。

今日は雨覚悟で長靴も持ってきたが、暑いくらいの天気でラッキーでした。
明日は藻琴山に行けたらと思っているが、天気がどうかな。

追記
二日目は雨だったので、日記に寄ったところを載せました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

いいですね〜
こちら清田区は雨がざーざーでした。(ローカルな話題)
遠征と聞いていたのでお天気を心配していましたが、晴れたみたいでよかったですね!
17枚目のスミレは、お写真では側弁に毛があるように見えるのですが?
もし毛があったら、距が白いので、アイヌタチツボかエゾノタチツボかな〜?
西別岳はお花でいっぱいですね。タンポポ抜きの方もご苦労様です!
2017/6/10 19:53
さすが先生!
moriさんご指摘ありがとうございます!
タチツボスミレの前にアイヌやエゾノが付いても、なかなか区別がつきにくいです(涙)
普段でもそうなのに、現地でヤマレコアップしのたのでより大雑把にキャプション書いてしまいました。
スミレは難しいっすね(涙)
2017/6/10 20:55

すぐ見分けが付く花なら、図鑑で調べて名前もわかるけど、スミレなど
わかりにくいのは図鑑で調べても名前の断定は難しいですね。

いろんな種類の花が咲いていて、いいですね。

天気ももち、温泉にタンチョウも見れて、遠出したかいがありましたね。

明日も雨、もつといいけど・・・
2017/6/11 3:13
なおさんこんにちは
花の名前は難しいですね。
僕もなかなか覚えられないですよ。

藻琴山雨で断念しました。
またいつか行かなきゃ。
2017/6/11 17:45
道東遠征
こんばんは。

今週も天気がイマイチ、残念ですね。
またいつか来てください。

私も養老牛温泉がお気に入りです。
以前、夜の露天風呂でノンビリしていたら、屋根に大きなネコらしき影?
スッと近くに降りてきて、シマフクロウでビックリでした。
2017/6/11 19:37
stone_riverさんご無沙汰してます。
以前家族でシマフクロウを見に養老牛温泉の「藤や」さんに泊まりに行きました。
深夜シマフクロウとテンが現れ我が家みんな大興奮でした。
今回「ホテルだいいち」の方に聞くと、「藤や」さんはもう廃館で、今は「ホテルだいいち」の寮になっているという話しでした。
でも「ホテルだいいち」でもロビーの前に池を作っていて、シマフクロウが来るそうですね。
またシマフクロウに会いたいです!

道東はやっぱり自然度が高いですね。
山は一つしか登れませんでしたが満足な道東遠征でした。
今回札幌から移動してみて、これならいけるんじゃないかと思いました!
道東方面またがんばりたいと思います!
2017/6/11 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら