ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164987
全員に公開
トレイルラン
甲信越

七面山

2017年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.7km
登り
2,721m
下り
2,720m

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:00
合計
8:54
5:50
24
6:14
77
7:31
18
7:49
36
8:25
22
9:49
56
10:45
33
11:18
15
11:39
19
11:58
93
13:31
68
14:44
0
14:44
ゴール地点
昨年10月にもこのルートをトライしていますが、その時のタイムは8時間45分。尚、安倍の大滝は通行止めでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島温泉 おゆのふるさと公園上の駐車場、無料です。水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図記載のコースタイム、安倍奥の山域に関してはタイムがかなりタイトだとおもいます。
コースは明瞭ですが、転落したら重大事故になりそうな所が多数あります。
その他周辺情報 梅ヶ島温泉 黄金の湯 ¥400円/1時間まで。
黄金の湯の食堂は大幅値上げをしています。さほど味もよくないし食事はヤメ。
梅ヶ島温泉 おゆのふるさと公園上の駐車場に止めて、ココからスタート
2017年06月10日 05:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 5:48
梅ヶ島温泉 おゆのふるさと公園上の駐車場に止めて、ココからスタート
地下足袋の加藤文太郎です(笑)。
レビューは後ほど
2017年06月10日 05:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 5:48
地下足袋の加藤文太郎です(笑)。
レビューは後ほど
少しロードをジョグして安倍の大滝入口
2017年06月10日 05:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 5:53
少しロードをジョグして安倍の大滝入口
この吊橋はかなり揺れて怖い
2017年06月10日 05:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 5:55
この吊橋はかなり揺れて怖い
昨年は通行止めだったが新しい橋がかけられました。
2017年06月10日 06:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 6:07
昨年は通行止めだったが新しい橋がかけられました。
安倍の大滝
迫力あります。
2017年06月10日 06:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 6:14
安倍の大滝
迫力あります。
ギンリョウソウ
2017年06月10日 06:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 6:56
ギンリョウソウ
奥大光山手前のキレット
2017年06月10日 07:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 7:19
奥大光山手前のキレット
ミツバツツジかな?
2017年06月10日 07:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 7:22
ミツバツツジかな?
奥大光山
2017年06月10日 07:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 7:31
奥大光山
シロヤシオ
2017年06月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 7:46
シロヤシオ
シロヤシオ
2017年06月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 7:46
シロヤシオ
大笹の頭
2017年06月10日 07:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 7:49
大笹の頭
七面山が見えます
2017年06月10日 08:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 8:07
七面山が見えます
バラの段
2017年06月10日 08:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 8:25
バラの段
バラの段から富士山
2017年06月10日 08:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 8:26
バラの段から富士山
安倍峠
2017年06月10日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 8:41
安倍峠
安倍峠から舗装林道で安倍峠駐車場へ
2017年06月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 8:47
安倍峠から舗装林道で安倍峠駐車場へ
安倍峠駐車場
2017年06月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 8:47
安倍峠駐車場
ミヤマツツジかな?
2017年06月10日 09:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 9:17
ミヤマツツジかな?
2017年06月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 9:21
八絋嶺周辺はシロヤシオがまだ満開に近く残っています
2017年06月10日 09:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 9:37
八絋嶺周辺はシロヤシオがまだ満開に近く残っています
2017年06月10日 09:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 9:37
八絋嶺
2017年06月10日 09:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 9:49
八絋嶺
八絋嶺から七面山への道は赤テープが多く付けられ、踏み跡も明瞭です。
2017年06月10日 09:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 9:56
八絋嶺から七面山への道は赤テープが多く付けられ、踏み跡も明瞭です。
インクラ跡
2017年06月10日 10:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 10:14
インクラ跡
1964のピーク
2017年06月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 10:45
1964のピーク
希望峰
2017年06月10日 11:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 11:18
希望峰
希望峰から聖かな?
2017年06月10日 11:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
6/10 11:18
希望峰から聖かな?
アップで
2017年06月10日 11:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 11:17
アップで
希望峰周辺、イワカガミが群生して咲いてます。
2017年06月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 11:19
希望峰周辺、イワカガミが群生して咲いてます。
七面山 三角点1982.4
2017年06月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
6/10 11:33
七面山 三角点1982.4
一応、山頂 1989にも寄っていきます。
登山道はありません。
看板もなにも無し、倒木があるだけ。
2017年06月10日 11:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 11:39
一応、山頂 1989にも寄っていきます。
登山道はありません。
看板もなにも無し、倒木があるだけ。
希望峰まで戻り、ランチ
2017年06月10日 11:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/10 11:58
希望峰まで戻り、ランチ
2017年06月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 12:07
八絋嶺まで戻ってきました
2017年06月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 13:31
八絋嶺まで戻ってきました
下山中、安倍川を見下ろし
2017年06月10日 13:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 13:35
下山中、安倍川を見下ろし
梅ヶ島側の登山口
2017年06月10日 14:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 14:39
梅ヶ島側の登山口
8時間54分22秒でした。
2017年06月10日 14:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/10 14:43
8時間54分22秒でした。
黄金の湯の食堂 大幅値上げは数日前とのこと
2017年06月10日 15:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/10 15:20
黄金の湯の食堂 大幅値上げは数日前とのこと
撮影機器:

装備

個人装備
水・1000ml うち残り300ml 補給食・ジェル180kcal×2 カロリーメイト180kcal×2 うち残りカロリーメイト×2 ランチ・カップ麺 オニギリ×1 珈琲×1 お湯500ml 残らず

感想

静岡市周辺のトレイルランナーには「七面山裏修行」として梅ヶ島温泉から往復するルートが定番コースらしい?です。
単純に梅ヶ島から往復するだけだと少々短いので、安倍の大滝〜安倍峠のルートのオプション追加です。

今回は、試しに購入してみた地下足袋を履いていきました。
新田次郎著「孤高の人」地下足袋の加藤文太郎でお馴染みの方も多いのではないでしょうか?
今回使用の地下足袋、カイ○ズホームで\1480で購入。使用感が良いようなら、消耗が激しく高額なトレランシューズを大幅にコストダウンできます。
ソールはアウトソールをアッパーに直接貼付ける構造で衝撃吸収素材のミッドソールがありません。そのため舗装路を走ると想像以上に衝撃がダイレクトに伝わってくる。
足が足袋の生地ですっぽり包まれ、一体感があり足さばきはとても良い。
グリップは良いです。土の上ではラグの深いトレランシューズや登山靴の方が良いですが、木の根や岩でもそこそこグリップします。
薄いゴムのアウトソール一枚で流行りの「ゼロドロップ」です。良く言えば路面のインフォメーションがダイレクトに伝わる。だが、路面の凹凸が足裏に突き刺さり痛い!衝撃がダイレクトに脚伝わりダメージが溜まります。登りはいいが、下りでペースを上げることができません。
やはり加藤文太郎は大正時代の人です。現在の登山靴やトレランシューズに慣れた現代人の軟な足には少々無理があるようです。
今回、足が痛くて下りでペースが全く上げれず、9時間近いタイムになってしまった。
せっかくの地下足袋、少し勿体ないけど使えんです。

山行は、梅雨入りしたのに予想外の好天で、少々盛りが過ぎていたけどシロヤシオも綺麗に咲いていて満足しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

八紘嶺でお会いしましたね〜
お疲れさまでした〜
最初はoff_roaderさんと逆回りの八紘嶺→安倍峠→奥大光→安倍の大滝も考えたのですが、早く帰りたくなってそのまま下山しちゃいました
地下足袋は気になるのですが、仰るように突き上げが怖くてなかなか踏み出せません。
八紘嶺登山口Pから梅ケ島温泉までの下りとかは痛そうですね〜
2017/6/11 10:05
Re: 八紘嶺でお会いしましたね〜
inaminさん、コメントありがとうございます。
地下足袋は、ちょっと試してみようか?と買ってみましたが、軟弱者には使えんということがわかりました。
ワラーチで走ってる人はどんだけ足の皮が厚いんでしょうかネ?

静岡市周辺はトレランが盛んで情報も多いですね。浜松市周辺は情報あまりヒットしないので裏山しいです。
2017/6/12 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら