ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165280
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
11.3km
登り
580m
下り
615m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:25
合計
3:37
距離 11.3km 登り 580m 下り 626m
8:34
20
8:54
8:55
21
9:16
9:33
14
9:47
9:49
6
9:55
9
10:04
10:05
6
10:11
9
10:25
10:27
45
11:12
24
11:36
11:38
21
11:59
12
12:11
0
12:11
ゴール地点
天候 雲が多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で歩きやすいですが、たまに標識に罠がある。
その他周辺情報 青梅駅前に飲食店がビックリするくらい少なかったです...。
軍畑駅からスタート。すでに暑いです。
2017年06月10日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:32
軍畑駅からスタート。すでに暑いです。
踏切を通過します。どこかで見た景色の気がするんですが、気にせず進みます。
2017年06月10日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:40
踏切を通過します。どこかで見た景色の気がするんですが、気にせず進みます。
結構な数の人が歩いていました。マイナーなコースかと思ったんですが、実は人気なんですね>青梅丘陵。
2017年06月10日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:46
結構な数の人が歩いていました。マイナーなコースかと思ったんですが、実は人気なんですね>青梅丘陵。
2017年06月10日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:49
と思ったら、ほとんどの人がここで曲がっていきました。そうか、高水三山コースの入り口だったのか、ここ。道理で見覚えがあったはずだよ。
2017年06月10日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:50
と思ったら、ほとんどの人がここで曲がっていきました。そうか、高水三山コースの入り口だったのか、ここ。道理で見覚えがあったはずだよ。
で、ここが青梅丘陵の入り口。ちなみに こちらに来る人はほぼ皆無でした。これは静かな山歩きができそうだぜ!
2017年06月10日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:58
で、ここが青梅丘陵の入り口。ちなみに こちらに来る人はほぼ皆無でした。これは静かな山歩きができそうだぜ!
山道に入ったら、いきなりの急登。
2017年06月10日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:00
山道に入ったら、いきなりの急登。
2017年06月10日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:01
2017年06月10日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:05
木の根だらけ、階段、岩場ときて、ロープまで出てきました。あれあれ?そんなキツいコースだっのかな?
2017年06月10日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:19
木の根だらけ、階段、岩場ときて、ロープまで出てきました。あれあれ?そんなキツいコースだっのかな?
なんとか登り切り、最初の目的地である雷電山の山頂へ。
2017年06月10日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:20
なんとか登り切り、最初の目的地である雷電山の山頂へ。
「むぅ、ここは……」「知っているのか、雷電!」
2017年06月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:21
「むぅ、ここは……」「知っているのか、雷電!」
とか馬鹿な独り芝居をやろうかと思っていたら、先客が居たので借りてきた猫のように静かに景色を観てました。その人は何度もこのコースを歩いているそうで「キツいのはここまでだよ。あとはのんびり」と教えてくれました。良かった...。
2017年06月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:21
とか馬鹿な独り芝居をやろうかと思っていたら、先客が居たので借りてきた猫のように静かに景色を観てました。その人は何度もこのコースを歩いているそうで「キツいのはここまでだよ。あとはのんびり」と教えてくれました。良かった...。
ちなみに、山頂から奥に続く道は行き止まりでした。ここから見える範囲では行けそうなんですけどね〜。
2017年06月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:21
ちなみに、山頂から奥に続く道は行き止まりでした。ここから見える範囲では行けそうなんですけどね〜。
山頂で教えていただいた通り、ここから先はのんびり楽々モードでした。楽しい♪
2017年06月10日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:36
山頂で教えていただいた通り、ここから先はのんびり楽々モードでした。楽しい♪
でも、ちょっと物足りないなと思っていたところで「急坂」の標識。よし、行こう!(即決)
2017年06月10日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:44
でも、ちょっと物足りないなと思っていたところで「急坂」の標識。よし、行こう!(即決)
案内図によると、10分の道が17分になる程度だそうです。
2017年06月10日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:44
案内図によると、10分の道が17分になる程度だそうです。
これが急坂かな……まぁ確かに緩やかではないけれど、正直、雷電山への登りの方がキツかったです。
2017年06月10日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:48
これが急坂かな……まぁ確かに緩やかではないけれど、正直、雷電山への登りの方がキツかったです。
特に苦も無く辛垣山に到着。あれ?
2017年06月10日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:51
特に苦も無く辛垣山に到着。あれ?
2017年06月10日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:53
そのすぐ下に大きな岩が。
2017年06月10日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:54
そのすぐ下に大きな岩が。
ここが辛垣城跡だそうです。とすると、さっきの岩は城壁か何かの跡?と思ったんですが、案内板によると石灰石の採掘で崩れたから機構は分からないって書いてるので違うかなぁ。
2017年06月10日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:54
ここが辛垣城跡だそうです。とすると、さっきの岩は城壁か何かの跡?と思ったんですが、案内板によると石灰石の採掘で崩れたから機構は分からないって書いてるので違うかなぁ。
さっき分岐した道に復帰しました。こちらにも急坂と書かれてますね。
2017年06月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 9:59
さっき分岐した道に復帰しました。こちらにも急坂と書かれてますね。
その先が名郷峠です。長尾峠とも書くんですね。この標識だけ妙に新しいのが気になる。
2017年06月10日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:00
その先が名郷峠です。長尾峠とも書くんですね。この標識だけ妙に新しいのが気になる。
ここには祠とケルンがありました。信仰の峠なんですかね。
2017年06月10日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:00
ここには祠とケルンがありました。信仰の峠なんですかね。
すぐそばには御神水もありました。これを祠の前のコップに注げば良かったのかな?とも思ったんですが、使い方を間違てていたら神罰を食らいそうなのでそのままスルーしちゃいました。
2017年06月10日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:02
すぐそばには御神水もありました。これを祠の前のコップに注げば良かったのかな?とも思ったんですが、使い方を間違てていたら神罰を食らいそうなのでそのままスルーしちゃいました。
このコースにはピークへの登りと巻き道の分岐が結構出てくるんですが、全部迷わず上を選んでました。景色が良いとか、ピークに名前が付いてるとか、そういう報われることは一切ありませんでしたけどね!
2017年06月10日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:06
このコースにはピークへの登りと巻き道の分岐が結構出てくるんですが、全部迷わず上を選んでました。景色が良いとか、ピークに名前が付いてるとか、そういう報われることは一切ありませんでしたけどね!
鉄塔もありました。
2017年06月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:07
鉄塔もありました。
鉄塔の周りは景色が良い。これ常識よね。
2017年06月10日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:08
鉄塔の周りは景色が良い。これ常識よね。
このコースの標識って、目的地が青梅駅とかじゃなく「青梅鉄道公園」になってるんですよね。そんなに推してるのか、鉄道公園。
2017年06月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:09
このコースの標識って、目的地が青梅駅とかじゃなく「青梅鉄道公園」になってるんですよね。そんなに推してるのか、鉄道公園。
2017年06月10日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:17
2017年06月10日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:17
森を保護するために寄付したと思われる人たちの名前が掲示されているんですが、こういう時にウケ狙いのペンネームを使ってるのって、ちょっと恥ずかしい気がしますよね。余計なお世話ですが。
2017年06月10日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:18
森を保護するために寄付したと思われる人たちの名前が掲示されているんですが、こういう時にウケ狙いのペンネームを使ってるのって、ちょっと恥ずかしい気がしますよね。余計なお世話ですが。
ノスゾウ峠。それより僕は上にある「賢治の学校」の方が気になりました。宮沢賢治と何か関係があるのかな?
2017年06月10日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:21
ノスゾウ峠。それより僕は上にある「賢治の学校」の方が気になりました。宮沢賢治と何か関係があるのかな?
携帯通信可ポイント(笑)
こういうのは初めて見たなと思いながら通過したら、実はこの標識の裏が三方山山頂への道でした。慌てて戻ったよ。
2017年06月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:27
携帯通信可ポイント(笑)
こういうのは初めて見たなと思いながら通過したら、実はこの標識の裏が三方山山頂への道でした。慌てて戻ったよ。
というわけで、ここが三方山の山頂。予想以上に何も無かったので、逆にびっくりです。
2017年06月10日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:30
というわけで、ここが三方山の山頂。予想以上に何も無かったので、逆にびっくりです。
二等三角点の標識もご覧のあり様。道理でメジャーなコースから外れているわけだよ……。
2017年06月10日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:30
二等三角点の標識もご覧のあり様。道理でメジャーなコースから外れているわけだよ……。
2017年06月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:34
2017年06月10日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:36
2017年06月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:52
ところどころに開けた場所がありました。開放的で気分が良いんですが、クソ暑いので早く木立の中に戻りたかったです。
2017年06月10日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:55
ところどころに開けた場所がありました。開放的で気分が良いんですが、クソ暑いので早く木立の中に戻りたかったです。
2017年06月10日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:04
先を歩いていたグループが大勢立ち止まっていたので、何事?と思ったらカモシカ(?)が居ました。人間に慣れてるようで、全然逃げないんですよね。
2017年06月10日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:09
先を歩いていたグループが大勢立ち止まっていたので、何事?と思ったらカモシカ(?)が居ました。人間に慣れてるようで、全然逃げないんですよね。
この標識が一番分かりやすかったです。やっぱ鉄道公園とかより、駅とか山を書いて欲しいよね。
2017年06月10日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:10
この標識が一番分かりやすかったです。やっぱ鉄道公園とかより、駅とか山を書いて欲しいよね。
なんか随分整備された道に出ました。
2017年06月10日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:12
なんか随分整備された道に出ました。
実はここからが青梅丘陵ハイキングコースだったらしいです。
2017年06月10日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:16
実はここからが青梅丘陵ハイキングコースだったらしいです。
休憩所もありましたが、階段を登った遥か上……体力が無いと休憩もできない、なかなかヘヴィーなコースですね。
2017年06月10日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:17
休憩所もありましたが、階段を登った遥か上……体力が無いと休憩もできない、なかなかヘヴィーなコースですね。
休憩所に辿り着ける気がしないので、大人しく下を歩きます。
2017年06月10日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:18
休憩所に辿り着ける気がしないので、大人しく下を歩きます。
2017年06月10日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:26
2017年06月10日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:26
青梅の街並みが見えてきました。
2017年06月10日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:28
青梅の街並みが見えてきました。
2017年06月10日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:31
こんなところにシャツが。誰かの落とし物かな?
2017年06月10日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:35
こんなところにシャツが。誰かの落とし物かな?
謎の塔が出現。
2017年06月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:39
謎の塔が出現。
ミイラの山?ここにミイラがあるんでしょうか?
2017年06月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:39
ミイラの山?ここにミイラがあるんでしょうか?
正面から見ると中に仏像がありました。説明を読んでもよく分からないし、何なんでしょうね、これ。
2017年06月10日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:40
正面から見ると中に仏像がありました。説明を読んでもよく分からないし、何なんでしょうね、これ。
案内図があったと思われますが、掠れて意味不明な板になっていました。残念。
2017年06月10日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:46
案内図があったと思われますが、掠れて意味不明な板になっていました。残念。
枝間に富士山が見えるそうです。おお!
2017年06月10日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:47
枝間に富士山が見えるそうです。おお!
……はい!そういうので見えた試しが無いんだよね。分かっていたさ。
2017年06月10日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:47
……はい!そういうので見えた試しが無いんだよね。分かっていたさ。
2017年06月10日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:49
そろそろ一休みしたいところですが、この休憩所も丘の上。なんてこったい。
2017年06月10日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:50
そろそろ一休みしたいところですが、この休憩所も丘の上。なんてこったい。
2017年06月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:52
と思ったら、この休憩所は殆ど登らず行けそう。やた!
2017年06月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:52
と思ったら、この休憩所は殆ど登らず行けそう。やた!
おお〜、なかなかの眺め。こういう景色のために休憩所は高いところにあるってのは理解できるんだけど、何のために休憩するかっていうことも少しは考えて欲しかったです。はい。
2017年06月10日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:53
おお〜、なかなかの眺め。こういう景色のために休憩所は高いところにあるってのは理解できるんだけど、何のために休憩するかっていうことも少しは考えて欲しかったです。はい。
休憩所から舗装道路に戻らず、山道を歩いたら琴平神社を枝間から参拝することになってしまいました。なんてこった。
2017年06月10日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:56
休憩所から舗装道路に戻らず、山道を歩いたら琴平神社を枝間から参拝することになってしまいました。なんてこった。
と、ここにこんな標識が。んんん?でもこんな碑は見当たらなかったですよ。
2017年06月10日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 11:56
と、ここにこんな標識が。んんん?でもこんな碑は見当たらなかったですよ。
ここでハイキングコースは終了。お疲れさまでした〜。
2017年06月10日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:00
ここでハイキングコースは終了。お疲れさまでした〜。
コースを抜けた先が青梅鉄道公園でした。だから何度も標識に出てきたのか。でも、ここを目的地に歩く人は少ないと思うんだよなぁ……。
2017年06月10日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:02
コースを抜けた先が青梅鉄道公園でした。だから何度も標識に出てきたのか。でも、ここを目的地に歩く人は少ないと思うんだよなぁ……。
一応、中を覗いていこうと思ったんですが入場料を取られるらしいし、中は子供連れのファミリーばかりだったので場違いな僕は辞退しました...。
2017年06月10日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:04
一応、中を覗いていこうと思ったんですが入場料を取られるらしいし、中は子供連れのファミリーばかりだったので場違いな僕は辞退しました...。
その代わり、フェンスの隙間からこっそり写真だけ撮影。ごめんよ。
2017年06月10日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:05
その代わり、フェンスの隙間からこっそり写真だけ撮影。ごめんよ。
やっぱり舗装道路は照り返しがキツくて暑いです。山道を歩いてるときはそんなに辛くなかったんだけどな〜。
2017年06月10日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:07
やっぱり舗装道路は照り返しがキツくて暑いです。山道を歩いてるときはそんなに辛くなかったんだけどな〜。
なんだかレトロっぽい雰囲気の建物が出てきました。
2017年06月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:11
なんだかレトロっぽい雰囲気の建物が出てきました。
2017年06月10日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:13
2017年06月10日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:16
青梅駅に到着です!この近くで昼食をとって、そのあと馬引沢峠の方に行こうかと思っていたんですが、全然食事処が見つかりませんよ……。駅前にモスバーガーしかないじゃん。
2017年06月10日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:16
青梅駅に到着です!この近くで昼食をとって、そのあと馬引沢峠の方に行こうかと思っていたんですが、全然食事処が見つかりませんよ……。駅前にモスバーガーしかないじゃん。
しょうがないので、青梅の街を少しぶらついてみることにしました。
2017年06月10日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:22
しょうがないので、青梅の街を少しぶらついてみることにしました。
そういえば、青梅って昭和レトロで町おこししてるんでしたっけ。
2017年06月10日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:23
そういえば、青梅って昭和レトロで町おこししてるんでしたっけ。
クソ暑い中を歩いていたら、どんどん体力と気力が失われていったので、今日はここで終わりにすることを決意しました。もうダメっす。
2017年06月10日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:23
クソ暑い中を歩いていたら、どんどん体力と気力が失われていったので、今日はここで終わりにすることを決意しました。もうダメっす。
ようやく見つけた飯屋で、贅沢にウナギ。そしてノンアルコールビール(禁酒中なので)で乾杯!美味い、美味すぎる。良き一日でした。お疲れさま!
2017年06月10日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:57
ようやく見つけた飯屋で、贅沢にウナギ。そしてノンアルコールビール(禁酒中なので)で乾杯!美味い、美味すぎる。良き一日でした。お疲れさま!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

天気予報が真夏日にになると警告してきたんですが、せっかく予定が無い休日なのでお気楽コースを軽く歩くことにしてきました。しかし、ガイドブックでは「初心者向け」とかかれた青梅丘陵コースですが、雷電山までの登りは思っていたよりキツく、この先どうなることかと不安になったんですが、そこから先は楽しく歩けました。
でもやっぱり物足りなかったので、次はもう少し本格的なコースにしようかなと思います。そろそろブランク明けのリハビリも終わりにして良いでしょうからね!
……あぁ、でも暑くて死にそうだから涼しくなるまで待とうかな...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら