記録ID: 1167267
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津朝日岳〜カタクリ、ニリンソウ花の群落
2017年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:46
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
開山祭当日のam1時半に、黒谷川臨時駐車場に到着。100台以上のスペースに 20台ほど。4時ごろから続々車が入り始め。5時ごろにはほぼ満車。 <バス>行き:am5;10出発便に乗る。長蛇の列。 帰り:イワナの里より。13:45出発。定員に達ししだい出発のため20分ほど待たされた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の雪渓はボランティアの方がステップを切ってくれてるので歩きやすい。 しかし、登り下りで譲り合う。アイゼンは必須。実際、目の前で滑落したハイカーがいた。軽アイゼンだった。急斜面なので前爪がないと意味がない。 |
写真
撮影機器:
感想
開山祭が開かれる会津朝日岳へ。
駐車場から大変な混雑で、登山道も終始前後に人がいて、中々落ち着かない登山だった。開山祭に配られる山バッジ目的だったのだが、それ以外ではこの時期に来てはいけない山だろう。せめて一日はずらすことをオススメします。
ルート的には一本道だが、人見の松以降は東側の眺望が得られる。また山頂部の大岩壁も見られるので、景色はよかった。
またニリンソウ、カタクリ ショウジョウバカマ イワカガミなど豊富な種類の高山植物が育っていたので、花目的でも楽しいと思います
道は全体的に急斜面ですが、結構あっという間に山頂に到着した印象です。登山道はよく整備されています。
しかしながら、登山者が多く、健脚の人に後ろから追い立てられるように登ったため、前半でバテてしまいました。
また山頂も人でいっぱい。景色は良かったものの落ち着きませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する