ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1168948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【リハビリ山行】常念岳にて白山との再会を果たす

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,662m
下り
1,660m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:15
合計
10:15
4:55
10
スタート地点
5:05
5:15
225
9:00
9:15
65
10:20
11:00
70
12:10
12:20
160
15:00
15:00
10
15:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※2014年5月31日のレコードより再掲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458713.html

安曇野ICまで高速道路(中央自動車道、長野自動車道)
三股登山口までは一般道(旧堀金村方面/烏山林道を利用)
※烏山林道の終点が三股登山口です
※同じく常念岳登山口のヒエ平と間違えないように注意してください(「ほりで〜ゆ〜四季の郷」を目標にすると分かりやすいです)
コース状況/
危険箇所等
※2014年5月31日のレコードより再掲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458713.html

☆三股駐車場〜三股登山口
 未舗装の道路です/ゲートを越えて徒歩で約10分の距離です
☆三股登山口〜稜線
 沢にかかる橋を渡るとすぐに蝶ヶ岳への登山道を分け、常念岳方面に進みます。稜線までは樹林帯の急登をつづら折れに進みます。積雪はありません。明け方や夕方は特に熊との遭遇に注意が必要です。普段から人が少ない道ですので、熊鈴などでこちらの存在を知らせましょう
☆稜線〜前常念岳
 残雪が現れ、夏道とのミックスとなります。トレースが錯綜していたり消えかかっているところもありますが、夏道を目標にすると迷わないと思います。ハシゴを上るとゴロゴロした大岩の道となります。手を使ってよじ登るようなところもあります。森林限界を越えて見通しがきくようになると進行方向右手に表銀座や後立山方面、そして左手には穂高の山々が見えてきます
☆前常念岳〜常念岳
 夏道と雪道が半々ほどです。雷鳥が多いところですが、今回は会えずじまい(涙)。次回に期待します。山頂へは直登ではなく、右に進んで8合目以降は常念小屋からの道と合流して進みます
その他周辺情報 ☆下山後の温泉
 「ほりで〜ゆ〜四季の郷」が最も近く便利です。
 http://www.holiday-you.co.jp/access.html
三股登山口
3年ぶりです
2017年06月11日 05:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 5:15
三股登山口
3年ぶりです
尾根に乗りました
2017年06月11日 07:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 7:07
尾根に乗りました
雪解けを待ちかねたミツバオウレンたち
2017年06月11日 07:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 7:14
雪解けを待ちかねたミツバオウレンたち
前常念が見えてきました
2017年06月11日 07:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 7:16
前常念が見えてきました
異世界への扉をくぐると
2017年06月11日 07:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 7:54
異世界への扉をくぐると
ご覧の通りでして
2017年06月11日 08:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/11 8:11
ご覧の通りでして
懐かしい蝶ヶ岳への稜線
2017年06月11日 08:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 8:55
懐かしい蝶ヶ岳への稜線
大滝山も
2017年06月11日 08:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 8:55
大滝山も
下界はまだ雲が
2017年06月11日 09:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 9:09
下界はまだ雲が
穂高様!
2017年06月11日 09:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/11 9:10
穂高様!
有明山の向こうに妙高・火打
2017年06月11日 09:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 9:10
有明山の向こうに妙高・火打
ようやく山頂が見えてきました
2017年06月11日 09:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/11 9:33
ようやく山頂が見えてきました
いきなり山頂ですが

やったー
白山だー
感激です
2017年06月11日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/11 10:39
いきなり山頂ですが

やったー
白山だー
感激です
針ノ木岳〜蓮華岳
燕岳〜唐沢岳
横通岳
2017年06月11日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/11 10:40
針ノ木岳〜蓮華岳
燕岳〜唐沢岳
横通岳
野口五郎岳のあたりも新雪が
2017年06月11日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:40
野口五郎岳のあたりも新雪が
鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳〜赤牛岳方面
2017年06月11日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:41
鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳〜赤牛岳方面
北鎌尾根
2017年06月11日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:41
北鎌尾根
南岳方面
2017年06月11日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:41
南岳方面
八ヶ岳
霧ヶ峰
2017年06月11日 10:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:42
八ヶ岳
霧ヶ峰
白馬岳もくっきりだ
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
2017年06月11日 10:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:42
白馬岳もくっきりだ
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
そして立山、剱岳
右側は針ノ木岳
2017年06月11日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:43
そして立山、剱岳
右側は針ノ木岳
大天井岳
インディアンランチ食べに行きたい
2017年06月11日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/11 10:43
大天井岳
インディアンランチ食べに行きたい
大好きな薬師岳
水晶岳
2017年06月11日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/11 10:43
大好きな薬師岳
水晶岳
三俣蓮華岳〜雲ノ平
※黒部五郎岳は三俣蓮華岳の陰で見えません。votti師匠有難う
2017年06月11日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/11 10:43
三俣蓮華岳〜雲ノ平
※黒部五郎岳は三俣蓮華岳の陰で見えません。votti師匠有難う
奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳
2017年06月11日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:43
奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳
前穂高岳
2017年06月11日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:44
前穂高岳
乗鞍岳
2017年06月11日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:44
乗鞍岳
御嶽山も
2017年06月11日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6/11 10:44
御嶽山も
槍ヶ岳
ここでは抜群の存在感を放つ
2017年06月11日 10:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/11 10:51
槍ヶ岳
ここでは抜群の存在感を放つ
最後にパノラマ風に
黒部五郎岳〜蓮華岳方面
常念山脈
2017年06月11日 10:55撮影 by  SO-03G, Sony
6/11 10:55
最後にパノラマ風に
黒部五郎岳〜蓮華岳方面
常念山脈
南岳〜立山
2017年06月11日 10:55撮影 by  SO-03G, Sony
1
6/11 10:55
南岳〜立山
涸沢岳〜雲ノ平
2017年06月11日 10:55撮影 by  SO-03G, Sony
1
6/11 10:55
涸沢岳〜雲ノ平
そして御嶽山と乗鞍岳
2017年06月11日 10:54撮影 by  SO-03G, Sony
2
6/11 10:54
そして御嶽山と乗鞍岳

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 終始ハンガーノック気味だったのが悔やまれます。間隔や量など食事の方法に研究の余地あり。

感想

◆癒しはやはり山にありました◆

昨年春の骨折から1年余り。
手術痕は目立たなくなりつつありますが、関節の違和感はまだ残っています。

そんな中、雨上がりの好天に、ある予感を秘めてなじみの山へ行ってきました。
そう、常念岳です。
途中、何度も音を上げようとしましたが、山頂に行って辛さは吹き飛びました。

やっぱり来てよかった。
予感は見事に的中しました。
大切戸越しの白山です。

これだから、山に来てしまうんですよね。
展望、生き物、そして懐かしい山の空気の香り。
他の何にも代えがたい癒しが、ここにはあるのです。

まだまだ無理はききませんが、山を歩きながらゆっくりリハビリに努めたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

白山が見えるんですね
lynx1218さん、こんばんは。

同じ日に白山に登っていました。
lynx1218のレコタイトルに興味を持って、13枚目の写真見てビックリ
常念岳から大キレット越しに白山が見えるんですね

自分のレコの41枚目の写真が大キレットアップなんですが、南岳側の三角形が常念岳かな。大キレットの稜線と似た色だったので気付きませんでした。

骨折後のリハビリ中とのことですが、早く完全復活できること祈っております。

通りすがりに、すいませんでした
2017/6/13 22:55
Re: 白山が見えるんですね
mt-masaさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
20年以上前ですが、学生時代を過ごしたので、金沢は懐かしいところです。

同じ日に白山に登られたとのこと。
レコの大キレットの写真、拝見しました。
確かに!南岳寄りの三角錐がそうですね。
大キレット越しにつながりましたhappy01

労りのお言葉ありがとうございます。
のんびりマイペースでリハビリしながら山歩きを楽しみたいと思います。
2017/6/14 10:06
初めまして、いや?二度目?
たぶん常念の山頂で写真撮って頂いたものです
ヤマレコユーザーだったんですね
骨折とは脚のどこかですか?
だとしたら、とてもそんな風には見えませんでした
なにせ下山のスピードが速かったので
lynx1218さんのおっしゃられた通り、残雪のところで休憩してた
ところから丁度1時間30分で下山できました
また、おっしゃられた通りあの下山ルートにいくつも現れた
木の根っこの段差には正直、参りました!
lynx1218さんの山の知識には興味津々だったし
あの大キレット越しに白山を望めるとはびっくりです
ちなみに、つい先ほど地図で確かめたところ
直線でその三点が確かにつながってるみたいです
帰りの車!いかしてました
山頂でお会いしたlynx1218さんとは全く印象の違う
カッコよさでした
自分も車好きなので
2017/6/13 23:10
Re: 初めまして、いや?二度目?
junbaderさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

はい、よく覚えています!
山頂で写真を撮らせていただきました…が、思い切り逆光で真っ黒になっちゃいました。申し訳ありません

大キレット越しの白山は、5年前に白山に登った際にそのことを知って以来、常念岳側から確かめることが課題となっていました。予想以上にハッキリ視認できたので、大満足ですshine

怪我をしたのは踝で、骨は完治しているのですが、周囲の腱がまだうまく追いついていない感じなんです。
まあ、動かすことが一番のリハビリとのことなので、ひたすら歩くしかありませんね

あの車は古いのですが、働き者のとってもいい子ですよ。
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
大切に乗りつづけたいと思います。
2017/6/14 10:25
写真の件、ありがとうございました
こちらこそ、僕の写したlynx1218さんの写真も逆光気味だったんじゃないかな?
あの時間の自分の写した写真も全部逆光でした。
というか、太陽、ほぼ真上だったですからね
lynx1218さんからお聞きした
「下の樹林帯まではこんな感じ」
「ここから下は根っこの多い九十九折りであと1時間30分くらい」
というアドバイスがとても励みになりました
それにしてもあのルートは下りも登りも手ごわいルートだと思いました
骨折の件、良くなるといいですね
また拝見させて頂きますねhappy02
2017/6/14 23:25
癒しの山
こんにちは。

お久しぶりですね。
1年ぶりですか。
私なんか1年も山から離れたらたぶん気が狂います。

3月に2度、常念に登りました。
たぶん白山は見えていたのでしょうが
槍穂に目を奪われていて気が付きませんでした。
でも大展望に大満足でした。

リハビリで常念日帰りというのもlynx1218さんらしいですね。
もう大丈夫でしょう。
2017/6/16 10:24
Re: 癒しの山
siriusさん、こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまいました。申し訳ありません。
いつもお気遣いいただき、ありがとうございます。

当初は、数か月もすれば元通りに歩けると踏んでいたのですが、予想以上に回復に時間がかかりそうです。
結局この1年は山は見る岳、もとい見るだけでしたweep
焦らずゆっくりリハビリして、ゆくゆくは富山の山を再訪したいと思います。

3月に、東尾根から常念岳を登られたんですね。
前常念ルートと同様に、尾根通しだと麓と山の両方の展望を近くに感じながら登ることができたのではないでしょうか。
安曇野の人々の営みとともにある常念岳の、至極ストレートな登り方だと思います。

機会があればぜひ、今度は白山を見つけてみてください。
2017/6/16 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら