ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

100名山巡り♪(八幡平・岩手山・早池峰山) 裏岩手連峰縦走 (わんこそば80杯 百名山踏破数目指すもあと2杯が入らず)

2017年09月24日(日) ~ 2017年09月27日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
52:11
距離
47.2km
登り
2,688m
下り
3,670m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:13
合計
3:55
11:32
11:40
25
13:31
13:31
45
14:16
14:16
33
14:49
14:49
21
15:10
大深山荘
2日目
山行
9:33
休憩
1:27
合計
11:00
6:00
87
7:27
7:27
56
8:23
8:33
32
9:05
9:30
97
11:07
11:07
62
12:09
12:19
31
12:50
13:00
125
15:05
15:25
33
15:58
16:07
37
16:44
16:45
13
16:58
17:00
0
3日目
山行
4:11
休憩
0:25
合計
4:36
8:40
9:00
135
11:15
11:20
20
11:40
11:40
0
八幡平温泉郷バス停
11:40
宿泊地
4日目
山行
3:11
休憩
0:34
合計
3:45
6:26
0
宿泊地
6:26
6:28
27
6:55
6:55
40
7:35
7:36
15
7:51
7:55
8
8:03
8:03
4
8:07
8:07
7
8:27
8:29
14
8:49
8:49
3
8:52
8:53
4
8:57
9:03
9
9:12
9:16
38
9:54
9:54
16
10:10
10:11
0
10:11
ゴール地点
裏岩手縦走は手書き
早池峰山はヤマレコマップ軌跡
天候 9/24(日) ☀
9/25(月) ☁ 昼まで霧 → ☀
9/26(火) ☀ 朝のうち霧
9/27(水) ☀ 山頂付近強風 岩手沖震度4
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【行き】
06:38 上野駅発(東北新幹線はやぶさ)
08:45 盛岡駅着
09:10 盛岡駅東口のりば 八幡平自然散策バス
10:55 八幡平頂上着 登山開始

【9/26(火) 移動】
11:40 八幡平温泉郷下山、森乃湯♨入浴(500円)
13:32 八幡平温泉郷バス停より乗車
14:58 盛岡駅着(運賃1020円)
※駅前南口でレンタカーを借り、道の駅へ移動
※東屋本店(わんこそば)
※道の駅はやちね(車中泊)

【9/27(水) 早池峰山】
05:35 道の駅を出発
06:30 小田越登山口着 登山開始
10:10 登山後盛岡駅方面へ移動
※スーパー温泉 喜盛の湯(680円)
※ぴょんぴょん舎(冷麺)
※レンタカー返却

【帰り】
15:50 盛岡駅発(秋田新幹線こまち)
18:04 東京駅着

♦岩手山の下山口は多数あるのでバスの便数が比較的多い八幡平温泉郷にしました
八幡平温泉郷バス停時刻
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/regular/map/morioka/hachimantai/
その他周辺情報 ♦早池峰山の駐車場
平日のためか小田越登山口近くの駐車スペースに停める事ができました。6時半で4台でした。
♦盛岡三大麺
http://www.morioka-reimen.com/
【9/24 八幡平】
バスを降りると観光地です。
紅葉狩りでしょうか、
ファミリーハイカーが
沢山いました。
重装備の私は異様?
登山届を提出してスタート
2017年09月24日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:08
【9/24 八幡平】
バスを降りると観光地です。
紅葉狩りでしょうか、
ファミリーハイカーが
沢山いました。
重装備の私は異様?
登山届を提出してスタート
八幡平(1613m)
日本百名山81座目ゲット
八幡平頂上バス停から
あっという間に山頂でした
2017年09月24日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/24 11:32
八幡平(1613m)
日本百名山81座目ゲット
八幡平頂上バス停から
あっという間に山頂でした
次はゆっくりと訪れたい
八幡平だと思いました
2017年09月24日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/24 11:40
次はゆっくりと訪れたい
八幡平だと思いました
畚岳(もっこだけ)
舗装路を少し歩いて
裏岩手縦走コースへ
ハイカー多し

2017年09月24日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 12:17
畚岳(もっこだけ)
舗装路を少し歩いて
裏岩手縦走コースへ
ハイカー多し

小さなアップダウンを
繰り返しながら紅葉を
楽しめる縦走路です
2017年09月24日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 13:31
小さなアップダウンを
繰り返しながら紅葉を
楽しめる縦走路です
時にはぬかるみもあり
2017年09月24日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:56
時にはぬかるみもあり
遠くに岩手山
2017年09月24日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 14:21
遠くに岩手山
嶮岨森
2017年09月24日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 14:25
嶮岨森
今夜のお宿、
大深山荘に到着しました。
寝袋、自炊用具等持参のため
久しぶりに13kgのザックは
重たかったぁ〜
2017年09月24日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 15:26
今夜のお宿、
大深山荘に到着しました。
寝袋、自炊用具等持参のため
久しぶりに13kgのザックは
重たかったぁ〜
内部きれいです。
宿泊者6人
2017年09月24日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 15:29
内部きれいです。
宿泊者6人
水場は小屋から3分。
お風呂が沸かせる
ぐらい水量豊富です
2017年09月24日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 15:39
水場は小屋から3分。
お風呂が沸かせる
ぐらい水量豊富です
【9/25 岩手山】
6:00スタート
晴れ予報ですが
早朝は霧でした
2017年09月25日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:02
【9/25 岩手山】
6:00スタート
晴れ予報ですが
早朝は霧でした
少し明るくなってきました。
彩りの小畚山
2017年09月25日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 7:07
少し明るくなってきました。
彩りの小畚山
小畚山
2017年09月25日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 7:27
小畚山
三ツ石岳
ここからの景色を楽しみに
していたのだけど・・・
三ツ石山荘方面から
登ってくる人多数いました
2017年09月25日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:23
三ツ石岳
ここからの景色を楽しみに
していたのだけど・・・
三ツ石山荘方面から
登ってくる人多数いました
ぬかるみ多く滑ります
2017年09月25日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:53
ぬかるみ多く滑ります
三ツ石山荘で30分程休憩
2017年09月25日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:04
三ツ石山荘で30分程休憩
2017年09月25日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 9:26
雲の切れ間から青空も
見えるようになってきました
テンション↑
2017年09月25日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 10:00
雲の切れ間から青空も
見えるようになってきました
テンション↑
犬倉山付近の紅葉キレイ
2017年09月25日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/25 10:13
犬倉山付近の紅葉キレイ
ぬかるんでいる箇所多数
モデル歩きを強いられます
2017年09月25日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:36
ぬかるんでいる箇所多数
モデル歩きを強いられます
犬倉山は巻かずに行きました
2017年09月25日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:15
犬倉山は巻かずに行きました
やっと晴れてきました
2017年09月25日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 12:10
やっと晴れてきました
迷いましたが
体力温存の為黒倉山巻きます
2017年09月25日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:31
迷いましたが
体力温存の為黒倉山巻きます
切通し
お天気が悪ければ
御花畑経由でしたが
鬼が城方面へ進みます
2017年09月25日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 12:50
切通し
お天気が悪ければ
御花畑経由でしたが
鬼が城方面へ進みます
切通しからの景色
2017年09月25日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 12:58
切通しからの景色
うひゃー
テンション↑↑
2017年09月25日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 13:33
うひゃー
テンション↑↑
岩手山山頂が見えます
2017年09月25日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 13:52
岩手山山頂が見えます
ゴツゴツ
2017年09月25日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:16
ゴツゴツ
鬼が今にも出てきそうな場所
2017年09月25日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 14:35
鬼が今にも出てきそうな場所
2時間ほど
鬼が城コースを楽しみました
2017年09月25日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:41
2時間ほど
鬼が城コースを楽しみました
岩手山が近くに見えてきたぁ
2017年09月25日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 14:54
岩手山が近くに見えてきたぁ
不動平避難小屋
同宿は大学山岳部女子の
5人と単独男性1人。
さすが大学山岳部、女子と
言えども23キロのザックを
背負って縦走ですって!
あっぱれ!
2017年09月25日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 15:05
不動平避難小屋
同宿は大学山岳部女子の
5人と単独男性1人。
さすが大学山岳部、女子と
言えども23キロのザックを
背負って縦走ですって!
あっぱれ!
岩手山山頂は晴れています
今日のうちに山頂を
目指すことにします
2017年09月25日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 15:25
岩手山山頂は晴れています
今日のうちに山頂を
目指すことにします
岩手山(2038m)
日本百名山82座目ゲット
強風で飛ばされそうです
2017年09月25日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 16:00
岩手山(2038m)
日本百名山82座目ゲット
強風で飛ばされそうです
強風でしたが写真の方と話し
ながらお鉢廻りをしました
ありがとうございました
2017年09月25日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 16:30
強風でしたが写真の方と話し
ながらお鉢廻りをしました
ありがとうございました
八合目避難小屋まで水汲み
2017年09月25日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 16:58
八合目避難小屋まで水汲み
【9/27 下山】
今朝は岩手山も霧で真っ白
昨日上って正解でした
お花畑コースへ下山
2017年09月26日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:04
【9/27 下山】
今朝は岩手山も霧で真っ白
昨日上って正解でした
お花畑コースへ下山
すぐ樹林帯に突入
2017年09月26日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:22
すぐ樹林帯に突入
お花は咲いていませんが
紅葉を楽しめます
2017年09月26日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:04
お花は咲いていませんが
紅葉を楽しめます
大地獄分岐付近、
今回の縦走路で一番の天国
2017年09月26日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 8:34
大地獄分岐付近、
今回の縦走路で一番の天国
昨夜避難小屋で同宿の
女子大生5人とここでまた
会いました
三ツ石山荘で泊まり
八幡平まで行くそうです
気をつけてね
2017年09月26日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:59
昨夜避難小屋で同宿の
女子大生5人とここでまた
会いました
三ツ石山荘で泊まり
八幡平まで行くそうです
気をつけてね
七滝コースへ
転落しないように
注意しながら歩きました
2017年09月26日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:59
七滝コースへ
転落しないように
注意しながら歩きました
いいコースです
2017年09月26日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 9:05
いいコースです
湯華採取跡付近は
ぬかるみとの戦いでした
2017年09月26日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:30
湯華採取跡付近は
ぬかるみとの戦いでした
七滝
2017年09月26日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:25
七滝
七滝登山口
2017年09月26日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:15
七滝登山口
舗装路歩き
2017年09月26日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 11:32
舗装路歩き
八幡平温泉郷バス停ゴール
森乃湯で汗を流し
13時32分のバスで盛岡駅へ
向かいました
明日のお天気次第でもう1座
行こうか温泉で思案

なんとか明日までお天気
もちそうなので早池峰山へ
行くことにしました
2017年09月26日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:41
八幡平温泉郷バス停ゴール
森乃湯で汗を流し
13時32分のバスで盛岡駅へ
向かいました
明日のお天気次第でもう1座
行こうか温泉で思案

なんとか明日までお天気
もちそうなので早池峰山へ
行くことにしました
盛岡駅でレンタカーを借り
念願の初わんこそばを
食べにいきました
目標は百名山踏破数82杯
「よいしょ」「まだまだ」
の掛け声にテンポよく
食べます。喉元までそばを
押し込みましが
80杯が限界 (>_<)
18
盛岡駅でレンタカーを借り
念願の初わんこそばを
食べにいきました
目標は百名山踏破数82杯
「よいしょ」「まだまだ」
の掛け声にテンポよく
食べます。喉元までそばを
押し込みましが
80杯が限界 (>_<)
【9/27 早池峰山】
昨夜は道の駅はやちねで
車中泊。早朝、携帯の
緊急地震速報が鳴りびっくり
2年前の熊本阿蘇大地震を
思い出しました
今回は岩手県沖でした
ラジオをつけると震度4
特に何事もありませんでした
よかったぁ
登山届を提出してスタート
2017年09月27日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:28
【9/27 早池峰山】
昨夜は道の駅はやちねで
車中泊。早朝、携帯の
緊急地震速報が鳴りびっくり
2年前の熊本阿蘇大地震を
思い出しました
今回は岩手県沖でした
ラジオをつけると震度4
特に何事もありませんでした
よかったぁ
登山届を提出してスタート
青空
2017年09月27日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 6:56
青空
雲海
2017年09月27日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 6:57
雲海
やっと半分
2017年09月27日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 7:34
やっと半分
早池峰山(1917m)
日本百名山83座目ゲット
*(^o^)/**/
2017年09月27日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/27 8:24
早池峰山(1917m)
日本百名山83座目ゲット
*(^o^)/**/
こんなハシゴもあります
神奈川からいらした方と
話しながら下山しました
2017年09月27日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 9:00
こんなハシゴもあります
神奈川からいらした方と
話しながら下山しました
コースは整備され
地図なしでいける
2017年09月27日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 9:07
コースは整備され
地図なしでいける
ウスユキソウの残骸
2017年09月27日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 9:47
ウスユキソウの残骸
一斗缶を叩いて
熊よけ
2017年09月27日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:04
一斗缶を叩いて
熊よけ
ゴール
お疲れ様でしたぁ
2017年09月27日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:10
ゴール
お疲れ様でしたぁ
早池峰山を振り返る
2017年09月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:15
早池峰山を振り返る
小田越路駐
2017年09月27日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:29
小田越路駐
盛岡三大麺 冷麺
ぴょんぴょん舎にて
2017年09月27日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 14:36
盛岡三大麺 冷麺
ぴょんぴょん舎にて
お土産は冷麺
2017年09月27日 19:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 19:38
お土産は冷麺

感想

7月に秋田駒ヶ岳を皮切りに東北遠征を計画、出発したものの、
1座目の秋田駒ケ岳から先は雨の為撤退、
挙句に田沢湖駅では終日運転見合わせとなり足留め。
出鼻を折られてしまいました。
今回はそのリベンジ東北遠征。
ルートを変え紅葉狩り裏岩手縦走に行ってきました。
避難小屋泊まりの縦走のため小屋予約はなし。
お天気と新幹線の空席状況をみながら日程を決め、
下山口はバスの便数が比較的多い八幡平温泉郷にしました。
下山翌日もお天気が持ちそうなので
家族のヒンシュクを承知で延泊して早池峰山に行ってきました。
日本百名山は83座目になりました。

紅葉のタイミングはバッチリ(^.^)

♦9/24〜27 東北遠征山行費用合計 51243円
ーーーーーーーーーーー内訳ーーーーーーーーーー
14870円 往路(最寄駅〜盛岡駅)
14870円 復路(盛岡駅〜最寄駅)
01300円 盛岡駅〜八幡平頂上BS(八幡平自然散策バス)
01020円 八幡平温泉郷BS〜盛岡駅
05400円 レンタカー(走行距離 113km)
00783円 ガソリン
13000円 温泉、コンビニ、食事、お土産等

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

おお・・・素晴らしい。
 tanamariさん、こんにちは。
 一気に3山ですか、うう・・・14座も差をつけられてしまった。しかも、北海道をすべて終えているのがすごい、そしてこの岩手界隈に3つも残っていてそれを総取りしたところがすごい。
 そろそろ、残り16座、どういう順番で取って行き最後をどこにするか考え始めるころですね。
 ちなみに、毎年200人ずつくらい完登するそうです、その際にはお祝い会をやりましょう。それか、最後の1座はたくさんの人で登るか。
 aideieiでした。
2017/9/29 19:15
Re: おお・・・素晴らしい。
aiさん こんばんは〜
毎年200人もの方が日本百名山を完登ですか〜
私の場合は浅間山、御嶽山、阿蘇山を残しているので
完登は当分ムリですかね。
皇海山、朝日山、飯豊山はじっくり登りたい山と考えています。

aiさん、是非、完登祝う会を合同でやりましょう!
場所は「あさかわ」です
aiさん、来年はいっきに登ってくださいね
2017/9/29 23:44
東北リベンジお疲れ様でした!
もう虫も居ないし綺麗な紅葉で秋で良かったのかも?
避難小屋を利用しながらの東北らしい山旅も素敵ですね。
手ごわい飯豊も朝日も皇海山も何の問題も無さそうです。

わんこそば80杯! あと2杯! 何とかならないの?
ん〜 本当にパンパンだったのでしょうね。
家族のご機嫌はお土産で治すのが一番
2017/9/30 15:45
Re: 東北リベンジお疲れ様でした!
shigeさん こんばんは〜
あと2杯が・・・入らなかった
「ご馳走さま」って喋ったら
蕎麦吹き出しちゃいそうで慌てて口おさえました
しばらく蕎麦を見たくない

下山後に、ご当地名物を探して食べることも楽しい
2017/9/30 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら