岩木山、嶽温泉から帰りはシャトルバスで。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
↓徒歩
リフト駅下(八合目) 10時50分着 標高 1250m
↓リフト
リフト駅上 11時10分着 標高 1470m
11時15分発
↓ 徒歩
岩木山山頂 11時50分着 標高 1624m
12時10分発
↓ 徒歩
リフト駅上 12時55分着 標高 1470m
↓リフト
リフト駅下(八合目) 13時00分着 標高 1250m
13時45分発
↓シャトルバス
嶽温泉登山口 14時15分着 標高 450m
天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
盛岡駅、新幹線はやぶさ→新青森、奥羽本線→弘前 6260円 弘前駅バスT6番乗り場、07:11発→08:01着、嶽温泉、 1040円 枯木行 (弘前バスTは3番だが、弘前駅バスTは6番なので注意) 八合目1250m→リフトー1470m地点 450円 (往復切符) *帰り 1470m地点ーリフト→ 八合目1250m地点 450円 八合目13:45発ーシャトルバス→14:15着嶽温泉(450m) 1000円 嶽温泉14:25発→15:20分着弘前駅 路線バス 1040円 弘前駅行 弘前駅15:31発−奥羽本線→新青森ー新幹線→16:38着仙台 11230円 仙台19:30発ー07:12着大阪 近鉄高速バス 11300円 大阪09:50発ー12:26着山陽インターバス停 2250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
嶽温泉登山口から八合目リフト駅までの登山道の状況は、 すこし荒れた登山道でした。荒れたという意味は、危ないとかじゃなくて草刈もしてないということです。長いこと整備されてない登山道です。 ブナの森林を登って行く自然あふれる登山道です、 危険個所はというと、頂上手前の岩場が下山の時に転倒しそうです。 |
その他周辺情報 | ・嶽温泉登山口(バス停)にはトイレもあるし 売店もあります。 ・八合目シャトルバス停(リフト駅)には休憩所があって、きれいなトイレに売店も あります。 ・リフト駅上部には休憩所がある。そこは自販機はあるがトイレはない。 最後のトイレは八合目でした。 |
写真
感想
弘前駅6番乗り場から嶽温泉に行きます
嶽温泉で下車したのは小生ひとり、
ひとりで登っていきますが、なんか寂しい暗い登山道でちょっと怖かったです。
今日も天気予報は良くない
嶽温泉登山口から登山開始します
曇り時々雨だが、ブナの原生林を登って行く自然豊かなワイルドな登山道です。
突然!熊が出来そうな雰囲気。
自分一人だし、あまりりも原生林という怖いような森です。
東方遠征最後の山ですが、こうもなんで天気が悪いんだろう
嶽温泉から八号目リフト駅まで登り、リフトで山頂を目指します。
リフト上部駅に着いたら、目の前にドカーンと岩木山が見えるではないか。
感動的でした。
リフト上部駅から山頂まで往復1時間もあれば行けるか?
リフト駅から一旦下山して登り返しで頂上目指します。
そのコルに避難小屋があるのですが、悲しい高校生の遭難の記録がありました。
その遭難がきっかけでコルに避難小屋が出来たみたいです。
下山は八合目リフト駅からシャトルバスで嶽温泉登山口に戻ります。
べつに横着をしたいわけじゃなくて、嶽温泉14:25発のバスに乗らないと
弘前―新青森ー仙台までの行程が守れないのでバスにしたわけです。
おまけの話
・弘前ー仙台 の乗車券
乗車券のみ自販機で購入すると 9480円
新幹線特急券と乗車券を購入すると 6480円
このからくり、わかりますか?
時間がなかったので乗車券のみ購入して、このからくりがわかった。
もちろん3000円払い戻ししてもらった。
・高速バスのネット予約&往復割引券の落とし穴
安いけど、変更とかキャンセル払い戻しとかするとややこしい、
片道だけの変更は出来ない、一旦すべてキャンセルする、そして
新規に予約する、となると振りみ手数料にキャンセル料もいる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaokaさん こんばんは♪
公共交通機関での移動は事前に下調べをしていかなくてはならないので、本当に高い山ばかり、3座も登っては大変だったろうと思うのですけど、凄いバイタリティーありますね。
岩木山は私も登った時はガスで眺めが悪かったです。
でもお花も咲いていて、登ったという達成感でいっぱいですよね。
おまけの話は凄い興味あるんですけど、3千円の差は大きいです
sakuraさん、車で行けば準備は簡単ですが、、距離が長すぎて無理ですわ(-_-;)!
電車とバスの時刻を調べるのも大変ですけど、もっと苦労したのがホテルの予約が取れなくて困りました。
高速バス、ホテルとすべて予約していきますから、一つでも予約出来なかったら、予約済の全てをキャンセルして、今回の東北遠征は中止することになります。
ぎりぎりでやっとホテルの予約が取れて決行できました。
おまけの話ですか、
路線が複数考えられるところで、乗車券だけを買うからこうなったです。
(時間がないので自販機で乗車券だけ買った)
勉強になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する