ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1171505
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

快晴の『草津白根山』 立入り規制緩和で湯釜も満喫♪

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.2km
登り
724m
下り
236m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:25
合計
3:45
7:03
7:03
46
7:49
7:51
46
9:23
9:24
17
10:43
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 晴〜れ🎶 遠望もバッチリ(^_-)-☆
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【 アクセス 】
 北陸自動車道 &上信越自動車道 信州中野IC〜国道292号線
  国道292号線は志賀高原蓮池より草津方面へ
【 駐 車 】
 草津国際スキー場 山麓駅の無料駐車場 100台はOKかも??
【 トイレ 】
 草津国際スキー場 山麓駅...但し運行時間内(?) 9:00〜16:10
 草津国際スキー場 山頂駅
【 ゴンドラ 】
 草津国際スキー場 ロープウェイ
  AM9:00〜 片道=900円/人 往復=1,500円/人
  https://www.kusatsu-kokusai.com/green/ropeway#pageLink02
コース状況/
危険箇所等
6/15より草津白根山の湯釜より立ち入り禁止が 1km⇒500mに緩和されました
それに伴い、国道292号の夜間通行止めも解除です!!
《 国道 292号 》

『妙高山』
R292を走り標高が上がるにつれて、直前まで登る予定の山の眺めもgood🎶
(t)
2017年06月17日 05:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
6/17 5:47
《 国道 292号 》

『妙高山』
R292を走り標高が上がるにつれて、直前まで登る予定の山の眺めもgood🎶
(t)
《 国道 292号 》

『北アルプス全景』
不安だった天候も日の出と共に雲が去り、ここまでの絶景を堪能できました(^_-)-☆
(t)
2017年06月17日 05:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/17 5:52
《 国道 292号 》

『北アルプス全景』
不安だった天候も日の出と共に雲が去り、ここまでの絶景を堪能できました(^_-)-☆
(t)
《 国道 292号 》

『草津白根山湯釜』
火山警報発令中ですが...レベル引下げられました
奥には富士山も発見(^^♪
(t)
2017年06月17日 05:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/17 5:59
《 国道 292号 》

『草津白根山湯釜』
火山警報発令中ですが...レベル引下げられました
奥には富士山も発見(^^♪
(t)
《 国道 292号 》

『国道最高地点』
6/15 8:00〜 R292号線も夜間の交通規制緩和...多くのカメラマン&ドライバーが早朝にもかかわらず、ここに訪れていましたよ
(h)
2017年06月17日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/17 6:00
《 国道 292号 》

『国道最高地点』
6/15 8:00〜 R292号線も夜間の交通規制緩和...多くのカメラマン&ドライバーが早朝にもかかわらず、ここに訪れていましたよ
(h)
《 草津国際山麓駅 》

スタートはここから 朝早く着き過ぎたみたいで一番乗りでした(^^ゞ
(t)
2017年06月17日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/17 6:57
《 草津国際山麓駅 》

スタートはここから 朝早く着き過ぎたみたいで一番乗りでした(^^ゞ
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

山麓駅から国道を少し進めば登山口 天気も良いし楽しんで歩きましょ♪
(t)
2017年06月17日 07:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
6/17 7:01
《 山麓駅〜山頂 》

山麓駅から国道を少し進めば登山口 天気も良いし楽しんで歩きましょ♪
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『イワカガミ』
草津白根山、噴火警戒レベルが引き下げられたものの...
(h)
2017年06月17日 07:12撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/17 7:12
《 山麓駅〜山頂 》

『イワカガミ』
草津白根山、噴火警戒レベルが引き下げられたものの...
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ゴゼンタチバナ』
やっぱり硫黄臭は、かなりなものでした(>_<)
(t)
2017年06月17日 07:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
6/17 7:13
《 山麓駅〜山頂 》

『ゴゼンタチバナ』
やっぱり硫黄臭は、かなりなものでした(>_<)
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『ムラサキヤシオ』
しかし、花を探しながら...
(h)
2017年06月17日 07:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/17 7:20
《 山麓駅〜山頂 》

『ムラサキヤシオ』
しかし、花を探しながら...
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

白樺やブナの新緑を楽しみながら歩けました(^^♪
(h)
2017年06月17日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/17 7:25
《 山麓駅〜山頂 》

白樺やブナの新緑を楽しみながら歩けました(^^♪
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

時々、急登もありますがコース自体は緩やかめでした
(t)
2017年06月17日 07:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/17 7:29
《 山麓駅〜山頂 》

時々、急登もありますがコース自体は緩やかめでした
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『ムラサキヤシオ』
序盤で数多く咲き乱れ♪
(t)
2017年06月17日 07:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/17 7:30
《 山麓駅〜山頂 》

『ムラサキヤシオ』
序盤で数多く咲き乱れ♪
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

白樺の新緑が目に優しい♡
でも今日一番のご褒美...この天気かもね
(h)
2017年06月17日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/17 7:38
《 山麓駅〜山頂 》

白樺の新緑が目に優しい♡
でも今日一番のご褒美...この天気かもね
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『浅間山』
眺めの存在感No.1はコレ!!
荒涼とした姿でしたよ
(t)
2017年06月17日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
6/17 7:47
《 山麓駅〜山頂 》

『浅間山』
眺めの存在感No.1はコレ!!
荒涼とした姿でしたよ
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『富士山』
富士山も頭だけ見えてます(笑)
(t)
2017年06月17日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/17 7:47
《 山麓駅〜山頂 》

『富士山』
富士山も頭だけ見えてます(笑)
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

ようやく山頂方面が確認できました
(*^-^*)
(h)
2017年06月17日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/17 7:49
《 山麓駅〜山頂 》

ようやく山頂方面が確認できました
(*^-^*)
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ツマトリソウ』
標高が上がれば花の種も増え始めました
(h)
2017年06月17日 07:50撮影 by  NEX-5N, SONY
16
6/17 7:50
《 山麓駅〜山頂 》

『ツマトリソウ』
標高が上がれば花の種も増え始めました
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『富貴原の池』
(h)
2017年06月17日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/17 7:51
《 山麓駅〜山頂 》

『富貴原の池』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『マイズルソウ』
(h)
2017年06月17日 07:59撮影 by  NEX-5N, SONY
14
6/17 7:59
《 山麓駅〜山頂 》

『マイズルソウ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『アカモノ』
(h)
2017年06月17日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
23
6/17 8:01
《 山麓駅〜山頂 》

『アカモノ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
(h)
2017年06月17日 08:02撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/17 8:02
《 山麓駅〜山頂 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ウラジロヨウラク』
(h)
2017年06月17日 08:03撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/17 8:03
《 山麓駅〜山頂 》

『ウラジロヨウラク』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『アカモノ』
陽当りのいいところでは大群生中♡
(t)
2017年06月17日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/17 8:04
《 山麓駅〜山頂 》

『アカモノ』
陽当りのいいところでは大群生中♡
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

枯れ木も青空だと絵になります(^_-)-☆
(t)
2017年06月17日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/17 8:07
《 山麓駅〜山頂 》

枯れ木も青空だと絵になります(^_-)-☆
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『ツマトリソウ』
(h)
2017年06月17日 08:25撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/17 8:25
《 山麓駅〜山頂 》

『ツマトリソウ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
(t)
2017年06月17日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/17 8:26
《 山麓駅〜山頂 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『イワナシ』
(h)
2017年06月17日 08:30撮影 by  NEX-5N, SONY
14
6/17 8:30
《 山麓駅〜山頂 》

『イワナシ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ミツバオウレン』
(h)
2017年06月17日 08:34撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/17 8:34
《 山麓駅〜山頂 》

『ミツバオウレン』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『ミツバオウレン』
(t)
2017年06月17日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
6/17 8:38
《 山麓駅〜山頂 》

『ミツバオウレン』
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『イワナシ』
(h)
2017年06月17日 09:05撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/17 9:05
《 山麓駅〜山頂 》

『イワナシ』
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

『鏡池』
池を眺めながら初休憩 少し汗掻いたので甘い物が旨い!!
(h)
2017年06月17日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/17 9:07
《 山麓駅〜山頂 》

『鏡池』
池を眺めながら初休憩 少し汗掻いたので甘い物が旨い!!
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

鏡池から少し登れば視界は一気に広がりました
(t)
2017年06月17日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/17 9:18
《 山麓駅〜山頂 》

鏡池から少し登れば視界は一気に広がりました
(t)
《 本白根山展望所 》

取敢えず記念写真part1(^_-)-☆
(t)
2017年06月17日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
38
6/17 9:22
《 本白根山展望所 》

取敢えず記念写真part1(^_-)-☆
(t)
《 本白根山展望所 》

眺めを楽しみつつ最高地点へ向かいます
(h)
2017年06月17日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/17 9:23
《 本白根山展望所 》

眺めを楽しみつつ最高地点へ向かいます
(h)
《 山麓駅〜山頂 》

振返りの展望所 意外と木道は急だったのですね...下りでラッキ〜(笑)
(t)
2017年06月17日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
6/17 9:27
《 山麓駅〜山頂 》

振返りの展望所 意外と木道は急だったのですね...下りでラッキ〜(笑)
(t)
《 山麓駅〜山頂 》

『ミネズオウ』
(h)
2017年06月17日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/17 9:30
《 山麓駅〜山頂 》

『ミネズオウ』
(h)
《白根山 最高地点》

記念写真part2
山頂でないところが...草津白根山ですね(笑)
(t)
2017年06月17日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
29
6/17 9:40
《白根山 最高地点》

記念写真part2
山頂でないところが...草津白根山ですね(笑)
(t)
《白根山 最高地点》

記念写真part3
おぢちゃんはレコでよく見かける標柱と共に(^_-)-☆
(h)
2017年06月17日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
32
6/17 9:41
《白根山 最高地点》

記念写真part3
おぢちゃんはレコでよく見かける標柱と共に(^_-)-☆
(h)
《白根山 最高地点》

『後立山連峰』
標柱から少し進むと北側の展望が♡
(h)
2017年06月17日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/17 9:42
《白根山 最高地点》

『後立山連峰』
標柱から少し進むと北側の展望が♡
(h)
《白根山 最高地点》

『火打山』
『妙高山』
当初計画した妙高でしたが最新レコが無く中止しました
(h)
2017年06月17日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/17 9:42
《白根山 最高地点》

『火打山』
『妙高山』
当初計画した妙高でしたが最新レコが無く中止しました
(h)
《白根山 最高地点》

『山バナナ』
今日のお供は妙高山ですよ
(t)
2017年06月17日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
6/17 9:44
《白根山 最高地点》

『山バナナ』
今日のお供は妙高山ですよ
(t)
《 山頂〜山頂駅 》

『浅間山』
時折、噴煙が??...昇ってました
(h)
2017年06月17日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/17 10:01
《 山頂〜山頂駅 》

『浅間山』
時折、噴煙が??...昇ってました
(h)
《 山頂〜山頂駅 》

『コマクサ』蕾
少し期待してましたがザンネン 僅かに蕾付けたものを数株だけ確認できました
(h)
2017年06月17日 10:03撮影 by  NEX-5N, SONY
6
6/17 10:03
《 山頂〜山頂駅 》

『コマクサ』蕾
少し期待してましたがザンネン 僅かに蕾付けたものを数株だけ確認できました
(h)
《 山頂〜山頂駅 》

帰路は火口跡の周りを進み山頂駅へ向かいます
(t)
2017年06月17日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/17 10:16
《 山頂〜山頂駅 》

帰路は火口跡の周りを進み山頂駅へ向かいます
(t)
《 山頂〜山頂駅 》

本当の山頂はコレ!!
登山道は見当たらず素通りです(笑)
(h)
2017年06月17日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/17 10:16
《 山頂〜山頂駅 》

本当の山頂はコレ!!
登山道は見当たらず素通りです(笑)
(h)
《 山頂〜山頂駅 》

(h)
2017年06月17日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/17 10:16
《 山頂〜山頂駅 》

(h)
《 山頂〜山頂駅 》

山頂駅が見えてきました 休憩後に歩いて湯釜に向かおうかなとも思いましたが...
(t)
2017年06月17日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/17 10:41
《 山頂〜山頂駅 》

山頂駅が見えてきました 休憩後に歩いて湯釜に向かおうかなとも思いましたが...
(t)
《 草津国際山頂駅 》

やっぱり楽しちゃいました(笑)
ゴンドラで下り、車で移動です
(t)
2017年06月17日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/17 10:44
《 草津国際山頂駅 》

やっぱり楽しちゃいました(笑)
ゴンドラで下り、車で移動です
(t)
《 アフター 湯釜 》

立入り規制緩和されて初の週末...
(h)
2017年06月17日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/17 11:29
《 アフター 湯釜 》

立入り規制緩和されて初の週末...
(h)
《 アフター 湯釜 》

『四阿山』
驚く位の人が湯釜を眺めに来てましたよ
(h)
2017年06月17日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/17 11:35
《 アフター 湯釜 》

『四阿山』
驚く位の人が湯釜を眺めに来てましたよ
(h)
《 アフター 湯釜 》

『穂高連邦』
『槍ヶ岳』
しかし、その殆どが観光客...
(t)
2017年06月17日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/17 11:36
《 アフター 湯釜 》

『穂高連邦』
『槍ヶ岳』
しかし、その殆どが観光客...
(t)
《 アフター 湯釜 》

『後立山連峰』
荷の詰め替えが面倒でザックを担いだ我が家...アウエー感イッパイでした(笑)
(h)
2017年06月17日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/17 11:37
《 アフター 湯釜 》

『後立山連峰』
荷の詰め替えが面倒でザックを担いだ我が家...アウエー感イッパイでした(笑)
(h)
《 アフター 湯釜 》

記念写真part4
でも初めて湯釜に訪れたhiroは...
(t)
2017年06月17日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
41
6/17 11:42
《 アフター 湯釜 》

記念写真part4
でも初めて湯釜に訪れたhiroは...
(t)
《 アフター 湯釜 》

『湯釜』
規制緩和のおかげでエメラルドグリーンが見れて大満足(^^♪
(h)
2017年06月17日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
35
6/17 11:42
《 アフター 湯釜 》

『湯釜』
規制緩和のおかげでエメラルドグリーンが見れて大満足(^^♪
(h)
《 アフター 湯釜 》

『穂高連邦』
『槍ヶ岳』
眺めも良くってラッキーな一日でした(^_-)-☆
(t)
2017年06月17日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/17 11:51
《 アフター 湯釜 》

『穂高連邦』
『槍ヶ岳』
眺めも良くってラッキーな一日でした(^_-)-☆
(t)
《東館山高山植物園》

『シナノキンバイ』
今回、遠征の宿泊は奥志賀...
(h)
2017年06月17日 13:29撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/17 13:29
《東館山高山植物園》

『シナノキンバイ』
今回、遠征の宿泊は奥志賀...
(h)
《東館山高山植物園》

『イワウチハ』
登頂も午前中で終えたので...
(t)
2017年06月17日 13:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/17 13:33
《東館山高山植物園》

『イワウチハ』
登頂も午前中で終えたので...
(t)
《東館山高山植物園》

『ミズバショウ』
ゴンドラに乗って東館山高山植物園へ
(h)
2017年06月17日 13:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/17 13:34
《東館山高山植物園》

『ミズバショウ』
ゴンドラに乗って東館山高山植物園へ
(h)
《東館山高山植物園》

『シラネアオイ』
初めてお会いできた花もありましたが...
(h)
2017年06月17日 13:36撮影 by  NEX-5N, SONY
15
6/17 13:36
《東館山高山植物園》

『シラネアオイ』
初めてお会いできた花もありましたが...
(h)
《東館山高山植物園》

『ヒカリゴケ』
やっぱりココも雪国のご多分に漏れず...
(t)
2017年06月17日 13:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/17 13:36
《東館山高山植物園》

『ヒカリゴケ』
やっぱりココも雪国のご多分に漏れず...
(t)
《東館山高山植物園》

『シラネアオイ』
花の開花が2週ほど遅め(>_<)
(t)
2017年06月17日 13:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
6/17 13:38
《東館山高山植物園》

『シラネアオイ』
花の開花が2週ほど遅め(>_<)
(t)
《東館山高山植物園》

『リュウキンカ』
❀より荒れた感じを見る方が殆ど...
(t)
2017年06月17日 13:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
6/17 13:40
《東館山高山植物園》

『リュウキンカ』
❀より荒れた感じを見る方が殆ど...
(t)
《東館山高山植物園》

『ニリンソウ』
これで往復1800円のゴンドラ乗車賃は...
(t)
2017年06月17日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
6/17 13:42
《東館山高山植物園》

『ニリンソウ』
これで往復1800円のゴンドラ乗車賃は...
(t)
《東館山高山植物園》

『チングルマ』
なんか...損した気持ちに(笑)
(h)
2017年06月17日 13:56撮影 by  NEX-5N, SONY
7
6/17 13:56
《東館山高山植物園》

『チングルマ』
なんか...損した気持ちに(笑)
(h)
《東館山高山植物園》

『ミヤマオダマキ』
(t)
2017年06月17日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
6/17 14:10
《東館山高山植物園》

『ミヤマオダマキ』
(t)
《 奥志賀高原 》

宿泊はスキーで何度も訪れるオードヴィー奥志賀へ https://edv2751.jimdo.com/
(t)
2017年06月17日 16:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/17 16:52
《 奥志賀高原 》

宿泊はスキーで何度も訪れるオードヴィー奥志賀へ https://edv2751.jimdo.com/
(t)
《 奥志賀高原 》

この素敵な新緑を愛でに🎶
(t)
2017年06月17日 16:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
6/17 16:54
《 奥志賀高原 》

この素敵な新緑を愛でに🎶
(t)
《 奥志賀高原 》

白樺の幹からの木洩れ日も優しいです...色々廻った一日楽しかった(*^-^*)
(h)
2017年06月17日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/17 17:01
《 奥志賀高原 》

白樺の幹からの木洩れ日も優しいです...色々廻った一日楽しかった(*^-^*)
(h)

感想

hiroの土曜休は月一、今日に決まったのが一か月前
スキーでお世話になってる「オードヴィー奥志賀」のfacebookから新緑情報...行きたい!! って事でスグサマ予約です
しかし山の計画は二転三転...残雪の多いのか計画した山の最新レコが無い
仕方がないので宿泊後に予定してた草津白根山をメインにしました

と、突然6/15に立入り規制緩和のnewsがhappy01
考えもしなかった湯釜が見れましたheart02
しかも天気も良くって眺めもバッチリ!!
メチャhappyな一日になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3134人

コメント

湯釜
初夏の草津・志賀は、緑が美しいですね。
花も多く、爽やかな山歩きになったようで、なによりです。
草津白根山、こんなに花が多いとは知りませんでした

10年以上前に、夏に横手山から草津温泉に抜けたときに、湯釜に寄りました。
最近は通行規制だったのですね。
ちょうど良い時に、行かれましたね。
toshiさんのレコを拝見して、神秘的な水の色を思い出しました
スキーで訪れることの多い志賀方面ですが、この時期も素敵ですね
2017/6/18 6:10
Re: 湯釜
totokさん、おはようございます
 コメントありがとうございますm(__)m

毎年スキーで訪れている志賀高原
常宿にしているペンションのfacebookで新緑情報が流れて
志賀高原の新緑と草津白根山今回計画しました

と、運よく火山警戒レベルが引き下げられR292の夜間交通規制解除と湯釜近くまでのハイキングが可能と...ホンマに運が良かったです
天気も  爽やかな気温で白根山、神秘の湯釜散策と超〜楽しめましたよ
2017/6/19 8:38
湯釜
toshiさん、hiroさん、こんにちわ。
湯釜規制緩和になった最初の週末で湯釜に行けてほんとにラッキーでしたね!
私も志賀をうろうろしていまして
限りなく透明なブルーの池のほとりでランチでのんびりしすぎまして
湯釜に行きたかったですが、行けず、万座温泉(豊国館)にも入れず
万座峠経由くねくね道で帰宅の途に就きました
周囲に雪の残る志賀草津道路は、ダイナミックな荒涼とした景観が
素晴らしいですよね!
2017/6/18 7:29
Re: 湯釜
sakusakuさん、おはようございます

去年に引き続きsakusakuのお近くへ伺いました
しかし...超〜ラッキー
天気も良くって規制も緩和
白根山も志賀高原もメチャクチャ楽しめましたよhappy01
中でも湯釜...僕は40年ぶりに訪れましたが妻は初めて
神秘の色に大満足でした
 なお、僕の祖母は小諸の出 信州人のクォーターですよtoshiは
2017/6/19 8:42
エメラルドの伝説♬
トシ&ヒロさん こんにちは!
日頃の行いがいいと神さんからのご褒美も半端ないですな。
立ち入り規制は緩和されるは、お天気最高だわ、奥さんきれいだわ・・・
まぁ、なんでもいいけど嫉妬すら感じるレコでした。
草津白根山といえば何といっても湯釜。
そこで、sugiの懐メロシリーズ。
エメラルドの瞳と云えば名曲「エメラルドの伝説」でしょう。
湖は色を変えたのさ 君の瞳のエメラルド 〜 会いたい〜君に会いたい〜緑の瞳に 僕は魅せられた
次回、福井のショーケンに歌ってもらいましょう
気をつけてお帰り下さい。
2017/6/18 15:26
Re: エメラルドの伝説♬
sugi師匠、おはようございます

ショーケン...懐かしい
しかも「エメラルドの伝説」とは...知ってるのは僕らの年代が最後かもね(笑)
いゃ〜♡ やっぱ草津と言えば温泉に湯釜
規制緩和で運よく眺められてラッキーでしたよ
天気も良くって眺めもバッチリと素晴らしい遠征になりました
 ただ...運転は相変わらず100%僕(^^ゞ
 ちょっと寝不足も含め、疲れましたけどね
2017/6/19 8:46
神秘的な色
toshiさん
hiroさん
おはようございます?
運も味方につけての遠征お疲れ様でした。
しかし湯釜の色はとても神秘的ですね。
規制がゆるくなったとはいえ火山なんですよね。
なのに色々な花たちは咲き誇り満足だったのではないですか?
いつもながら長距離運転お疲れ様であります❗️
2017/6/18 22:47
Re: 神秘的な色
kazuさん、おはようございます

イイっしょ 湯釜見れて
ホンマに運が良かったですよ 今回は
宿の予約は一か月前、山は色々と迷走しましたが結果、大正解
規制緩和もあり天気も最高でした

しかし...ご名答 長距離運転は
草津までは片道5時間、370kmでした
もちろん僕が運転...老体には響きましたよ(笑)
2017/6/19 8:50
遠征お疲れ様でした
長旅の運転もふくめてお疲れ様でしたm(__)m運転の疲れは温泉が癒してくれましたか😄さすがトシさん、天気も良いし規制も緩和されるし日頃の行いですね(^-^)それにコマクサの蕾も見れたとは🌷遠くまで来たかいありましたね😄
2017/6/19 16:05
Re: 遠征お疲れ様でした
buenavista2さん、何時もコメントありがとうございますm(__)m

いゃ〜♬ ラッキーが重なり遠征大成功となりました
ラッキー ‥卦いメッチャ良かったぁ♬ 嫁のお蔭ですね
ラッキー◆‘輿海竜制緩和...まさかの湯釜散策でしたよ
ラッキー なんと...有料のレストハウス前Pが無料
ラッキーぁ♂欧一日経つと...次回のレコで発表

宿でもオーナー家族と和やかなひととき...メチャ楽しんで来れましたよ
2017/6/19 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら