ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172657
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山 - メジャーな山をマイナールートで登ってきました。が富士山は見えず(泣)。

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
12.9km
登り
1,332m
下り
1,347m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:12
合計
8:31
5:08
7
スタート(滝子山分岐)
5:15
5:15
10
5:25
5:25
67
入山
6:56
6:57
6
鉄塔
7:03
7:03
9
7:12
7:12
23
7:35
7:54
34
8:28
8:28
4
8:32
8:38
4
8:42
8:42
54
9:36
9:36
5
9:41
10:55
21
11:16
11:16
10
鉄塔
11:26
11:26
14
P1057
11:40
11:40
3
11:43
11:51
2
11:53
11:53
54
13:28
13:33
6
13:39
ゴール(滝子山分岐)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口(滝子山分岐)前の駐車スペースに置きました。(5台程度?)
コース状況/
危険箇所等
<取り付き〜穴沢山>
・情報が無く不安でしたが、快適に歩けます。破線レベル以上かも。
・取り付きは、子神社を少し下った場所にある、人だけが渡れる赤い橋を渡って入ります。尾根に乗るまでは少しだけヤブっぽい斜面ですが、踏み跡もあります。
<滝子山三角点峰〜中平>
・一部険しい岩稜帯があります。
・下りでは迷い込みやすい支尾根が多い上、岩稜帯部分では進むべき尾根が見えない斜面があり、降りる場所を誤まるとヤバいです。
<中平〜殿平>
・中平直下だけ急なザレの斜面で要注意です。
<その他省略>
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2017/06/18 00:38)
すっかり明るい5時。
この登山口前に駐車して出発しますが、ひねくれ者は登山口には進みません。
2017年06月17日 05:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 5:11
すっかり明るい5時。
この登山口前に駐車して出発しますが、ひねくれ者は登山口には進みません。
車道を下って、尾根末端に向かいます。
2017年06月17日 05:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 5:12
車道を下って、尾根末端に向かいます。
正面の竹藪が尾根末端なんですが、民家に阻まれ撤退です。
2017年06月17日 05:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 5:19
正面の竹藪が尾根末端なんですが、民家に阻まれ撤退です。
少し戻ったこの橋から入りました。
斜面に取り付くと踏み跡と滑り止めの鉄杭がありました。
2017年06月17日 05:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 5:24
少し戻ったこの橋から入りました。
斜面に取り付くと踏み跡と滑り止めの鉄杭がありました。
尾根に乗りました。
思いの外、スッキリしています。
2017年06月17日 05:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 5:30
尾根に乗りました。
思いの外、スッキリしています。
2017年06月17日 05:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 5:45
少しだけ岩場もありましたが、問題なし。
2017年06月17日 05:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
6/17 5:57
少しだけ岩場もありましたが、問題なし。
開けた場所から南側が見えました。
御正体山かな〜。
2017年06月17日 06:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
6/17 6:07
開けた場所から南側が見えました。
御正体山かな〜。
尾根筋は、終始こんな感じでした。
2017年06月17日 06:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 6:15
尾根筋は、終始こんな感じでした。
穴沢山で登山道に合流です。
右の木に山名板がありました。
2017年06月17日 06:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 6:42
穴沢山で登山道に合流です。
右の木に山名板がありました。
ここからは登山道ですが、さっきまでとそんなに変わらない気がします。
2017年06月17日 06:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 6:43
ここからは登山道ですが、さっきまでとそんなに変わらない気がします。
階段はマイペースで登れないからイヤ。
2017年06月17日 06:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 6:52
階段はマイペースで登れないからイヤ。
鉄塔。
2017年06月17日 06:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 6:56
鉄塔。
東側の眺望。
だいぶ霞んでいますね。
2017年06月17日 06:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 6:57
東側の眺望。
だいぶ霞んでいますね。
スタート地点からの登山道と、ここで合流するんですね。
2017年06月17日 07:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 7:03
スタート地点からの登山道と、ここで合流するんですね。
広場のような檜平に到着。
しばし休憩です。(実は休憩ばっかりです。)
2017年06月17日 07:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 7:36
広場のような檜平に到着。
しばし休憩です。(実は休憩ばっかりです。)
三ツ峠山ですね。
で、富士山は?
2017年06月17日 07:37撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 7:37
三ツ峠山ですね。
で、富士山は?
えっと、尾根筋は男坂ですね。
2017年06月17日 07:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 7:54
えっと、尾根筋は男坂ですね。
ロープ場ですが、問題ありません。
2017年06月17日 08:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 8:01
ロープ場ですが、問題ありません。
左から女坂と合流。
2017年06月17日 08:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:14
左から女坂と合流。
最後の急登。
2017年06月17日 08:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:25
最後の急登。
ここが三角点峰のようです。
下山時はここを右に行きますが、まずは左の山頂へ。
2017年06月17日 08:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:29
ここが三角点峰のようです。
下山時はここを右に行きますが、まずは左の山頂へ。
あれ、もう一登りですか。
2017年06月17日 08:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:30
あれ、もう一登りですか。
滝子山山頂到着。(2回目)
霞というよりガスです。残念。
2017年06月17日 08:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
6/17 8:34
滝子山山頂到着。(2回目)
霞というよりガスです。残念。
ここで二人のハイカーが登ってきましたが、この後富士山は拝めたんでしょうか?
2017年06月17日 08:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:38
ここで二人のハイカーが登ってきましたが、この後富士山は拝めたんでしょうか?
では、三角点峰から東へ下山です。
「この先岩場危険」?一応案内板なので公式ルートなんでしょうか?
2017年06月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 8:42
では、三角点峰から東へ下山です。
「この先岩場危険」?一応案内板なので公式ルートなんでしょうか?
しばらくは穏やかでした。
2017年06月17日 08:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 8:50
しばらくは穏やかでした。
岩が出てきましたが、まだ問題なし。
ここは左を通過。
2017年06月17日 08:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 8:56
岩が出てきましたが、まだ問題なし。
ここは左を通過。
徐々に岩尾根らしくなってきます。
2017年06月17日 09:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 9:01
徐々に岩尾根らしくなってきます。
写真では伝わらないけど、ここは崖っぽい急斜面で嫌らしかったです。
2017年06月17日 09:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 9:14
写真では伝わらないけど、ここは崖っぽい急斜面で嫌らしかったです。
崖を降りてから、進む尾根がアッチだと確認して横移動しています。
2017年06月17日 09:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 9:18
崖を降りてから、進む尾根がアッチだと確認して横移動しています。
登りだとこんな風に崖が立ち塞がります。
私は左側を降りましたが、右の方が楽だったかも。
2017年06月17日 09:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 9:22
登りだとこんな風に崖が立ち塞がります。
私は左側を降りましたが、右の方が楽だったかも。
あの先、落ちるのか?
2017年06月17日 09:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 9:33
あの先、落ちるのか?
慎重に降りていくと、御正人ノタルです。
2017年06月17日 09:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
6/17 9:35
慎重に降りていくと、御正人ノタルです。
登り返しは丹沢のような砂礫の斜面です。
ここを下るには、ロープが必要でしょうね。
2017年06月17日 09:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
6/17 9:39
登り返しは丹沢のような砂礫の斜面です。
ここを下るには、ロープが必要でしょうね。
沼ノ沢峰。
またまた休憩。
2017年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 9:42
沼ノ沢峰。
またまた休憩。
のつもりでしたが、そのまま延長してランチにしました。
暑くも寒くもなく、ちょうどいい陽気でした。
2017年06月17日 09:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
14
6/17 9:45
のつもりでしたが、そのまま延長してランチにしました。
暑くも寒くもなく、ちょうどいい陽気でした。
最近はこんなのも売ってるんですね。
デザートの1本バナナが無かったので買ってしまった。
2017年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
6/17 10:28
最近はこんなのも売ってるんですね。
デザートの1本バナナが無かったので買ってしまった。
朝早かったし、動き出すのが面倒になる。
けど、行かないわけにはいかないよな。
2017年06月17日 10:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 10:56
朝早かったし、動き出すのが面倒になる。
けど、行かないわけにはいかないよな。
鉄塔。
ここは展望なし。
2017年06月17日 11:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 11:16
鉄塔。
ここは展望なし。
変な地形。
歩いてきた尾根(右)が消滅し、入れ替わるように左に尾根が発生している。
2017年06月17日 11:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 11:19
変な地形。
歩いてきた尾根(右)が消滅し、入れ替わるように左に尾根が発生している。
P1057。特になし。
2017年06月17日 11:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 11:26
P1057。特になし。
退屈しているとチョットだけ岩場。
2017年06月17日 11:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 11:32
退屈しているとチョットだけ岩場。
風が気持ちいい。
2017年06月17日 11:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 11:39
風が気持ちいい。
中平なのに、「鞍五山」って書いてある。
2017年06月17日 11:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 11:40
中平なのに、「鞍五山」って書いてある。
で少し北東に移動したココが鞍五山。
北東と南東の尾根にもテープと踏み跡があった。
2017年06月17日 11:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
6/17 11:45
で少し北東に移動したココが鞍五山。
北東と南東の尾根にもテープと踏み跡があった。
中平直下はけっこうな急坂が続きます。(振り返って撮影)
2017年06月17日 12:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 12:01
中平直下はけっこうな急坂が続きます。(振り返って撮影)
急坂を過ぎれば、歩きやすい尾根になりました。
2017年06月17日 12:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 12:35
急坂を過ぎれば、歩きやすい尾根になりました。
殿平。ここでも迷わず休憩。
ベンチ状の丸太は、座り心地が悪かった。
2017年06月17日 12:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 12:48
殿平。ここでも迷わず休憩。
ベンチ状の丸太は、座り心地が悪かった。
この辺が百反刈山(P797)らしいんだが・・・
2017年06月17日 13:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 13:05
この辺が百反刈山(P797)らしいんだが・・・
大月にも武甲山が。
2017年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
6/17 13:15
大月にも武甲山が。
午後の方がいい天気じゃん。
今なら山頂から富士山見えるのかも。
2017年06月17日 13:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 13:16
午後の方がいい天気じゃん。
今なら山頂から富士山見えるのかも。
下降点って、、、ココのこと?
2017年06月17日 13:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
6/17 13:22
下降点って、、、ココのこと?
最後は植林帯を通って、藤沢子神社の裏に出ます。
2017年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6/17 13:25
最後は植林帯を通って、藤沢子神社の裏に出ます。
藤沢子神社の杉はデカかった。
幹下部の周囲は9.37mなんですって。
2017年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 13:30
藤沢子神社の杉はデカかった。
幹下部の周囲は9.37mなんですって。
車道を少し登ればゴール。
やっぱり下界は暑かった。
2017年06月17日 13:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 13:40
車道を少し登ればゴール。
やっぱり下界は暑かった。
今日撮った花
2017年06月17日 07:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
6/17 7:53
今日撮った花
今日撮った花
2017年06月17日 07:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
6/17 7:55
今日撮った花
今日撮った花
岩肌にビッシリこんな奴が。イワなんとか?
もう終わった感ですね。
2017年06月17日 09:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 9:04
今日撮った花
岩肌にビッシリこんな奴が。イワなんとか?
もう終わった感ですね。
今日撮った花
これも花?
2017年06月17日 09:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
6/17 9:27
今日撮った花
これも花?
撮影機器:

感想

梅雨だというのに、土曜日は(少なくとも午前中は)晴れということで、久しぶりに富士山を見に滝子山に行ってきました。
余談ですが、「たきごやま」って読むんですね。パソコンの変換のくせもあって「たきこやま」って読んでました。(山の名前って難しい)

さて、当初の計画では逆回りの予定でした。
下った尾根にはそこそこ情報があったのですが、登った尾根の情報は見つからなかったので、終盤で窮地に追い込まれる可能性を回避するため、当日変更したのです。
が、結果的にはこの判断が裏目に出て大失敗でした。
登った尾根は、心配したのがアホらしくなるほどスッキリしていて、登山道と言ってもいいほど快調に歩けました。一方下った尾根は、情報はありましたがほとんどが登りで、下りでは一気に難度が上がるヤバい尾根でした。(危険区間は短いですが)一部の人にしかお勧めできません。

ただ気候的には(あいにく富士山は見れませんでしたが)ちょうどいい感じで、吹き渡る風が涼しくて気持ち良かったです。前回の反省を踏まえランチのカップ麺を復活させこれも正解でした。1000m以上では梅雨が明けるまではカップ麺で問題ない気がします。
それとやはり中央道沿いは近い。府中の家を出て約1時間後にはスタートできる。これは大きいですね。今後はコッチ方面が多くなるかもしれません。

何はともあれメジャーな山なのに、登頂した時間とマイナールートということもあって、会ったのが山頂での2人だけという、静かな山歩きを楽しむことができました。(14時前に下山なんて、普段からするとチョットもったいない気もしました。)
あそうそう、下山後に帰宅の準備をしていると数組が下山し駅に向かって歩いていきましたが、日傘を差している女性二人組がいたのには唖然としました。登山中ずっと差していたんでしょうか?もはや登山はレジャー?これがジェネレーションギャップってヤツでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

滝子山東陵
キノエさん、こんにちは。
滝子山の東陵は狙っていましたが、実現せぬままに転勤になってしまったんです。自分は登りで使おうと思っていたのですが、下りでも案外すんなり歩けちゃうみたいですね。下りはお勧めしないとの感想が書かれていますが、キノエさんの手に掛かると、このルートは凄く簡単なお散歩コースに見えちゃいますよ。レコからも緊張感は全然伝わって来ませんし...。う〜ん、危険!!!

なるほど、車だと府中を出発して1時間後には歩き始められるとは、滅茶苦茶アクセスがいいですね。高速道路一本でサササッ〜と行けますから。電車で初狩まで行くのは結構時間が掛かるんですよね...。

たまにはこんなユルハイクもいいですね!余り疲れていない(特に精神的な疲労は無い)とは思いますが、お疲れ様でした!
2017/6/19 19:13
Re: 滝子山東陵
タケシさん、

あれ〜、緊張感伝わってなかったですか〜?
標高1400辺りの岩稜帯は、本当に焦ったんですから。岩尾根が広がって崖になったような地形で、先の尾根筋も見えずどこを降りればいいのかわからないんですよ。狭い範囲だとGPSでもハッキリしないし。でも支尾根への誘惑を除けば、危ういのはその辺だけでしたけど。
ただそれより、滅多にない機会だったので、富士山が見えなかったのはやはり残念でしたね。
関東も週中くらいからやっと梅雨らしくなるようです。ま、今週末はどうせ行けないので、水不足にならないよう雨乞いでもしようかなぁ。
2017/6/19 21:49
秀麗富嶽十二景のお山☆
kinoeさん、こんばんは☽

滝子山、2年前に中央自動車道の笹子IC高速バスのバス停から道証地蔵でピストンで登ったことがあります。
ウォータースライダーのような沢沿いを楽しむルートでした。
その日、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入していながら、まだ一度も装着する機会のなかったゴアテックスの雨具を試す目的で、わざわざ雨の日を選んで、登ったんですよ〜(^_^;)
当然、山頂からの景色はガスガスで何もなく…
それ以来、行ってないお山で…
山梨の中央本線のお山は、秀麗富嶽十二景を謳ってますから、富士山が拝めるピーカンじゃないと…っていう感じで、延ばし延ばしになって、未だリベンジしていませんでした。
寂ショウ尾根は、ちょっと気になってましたが、今回、kinoeさんが歩かれた尾根は、今回初めて知りました…
まだまだ、何も知らない初級者ですので…
とはいえ、なかなか面白そうなトレイル♡
いずれ、歩く機会があればなぁ…と思いました
2017/6/20 0:34
Re: 秀麗富嶽十二景のお山☆
machagonさん、

1回目は雪の中、寂ショウ尾根で登りました。富士山が綺麗に見えたのがすごく印象的だっただけに期待を裏切られ、「気象庁のバカー」って感じでした。

わざわざ雨の日に登るって・・・変態の素質十分だったわけですね。

当日私は運良く山頂での二人としか会いませんでしたが、下山後の様子から時間帯によっては賑わったようでした。駅からのアクセスもいいですからねぇ。

下った尾根は、登りならそれほど問題ないでしょう。下りではRFがすごく重要なんですが、私のは失敗だったんでしょう。
こんど是非行ってみてください。けっこう走れる場所もありましたよ。
2017/6/20 23:26
お疲れ様でした〜。
kinoeさん、ご無沙汰しております。
滝子山東陵、下りで面白みがアップしたようですね。
以前、私がパスした鞍吾山にもちゃんと寄られてましたね。
確かに1400m→1350m付近が少し「いやらしい」径だったのを思い出しましたが、kinoeさんは、より厳しいコース取りをされているように感じました。
中央道沿いの新ルートで、私でも「歩けそうな」ルートを開拓して頂けると、助かります。
2017/6/20 22:52
Re: お疲れ様でした〜。
hikeさん、

一応レコは見たつもりだったんですが、どういうわけかhikeさんのレコは見落としたようです。
改めて見てみると、あら〜下ってるじゃないですか。しかも何故かスンナリと。
> より厳しいコース取りをされているように感じました。
あの崖斜面にはロープがあったんでしょうか。RF失敗の手本ですね。
あの群生はイワカガミだったんですね。あー、もう少し早ければ・・・

あの辺は、北にも南にも目移りしそうなくらい手頃な尾根が一杯ありますね。また折を見て、人気の無さそうな尾根を歩こうと思いますが、たぶんどの尾根にも踏み跡あるんじゃないかなァ。。。
2017/6/20 23:47
Re[2]: お疲れ様でした〜。
私は、kinoeさんが危険を感じたような崖を下りた覚えがないのですよ。

> あの崖斜面にはロープがあったんでしょうか。
判りにくいですが、私のレコで虎ロープが写っているNO.53の写真の地点で尾根から左に下りたのですが、尾根をそのまま進むと危険な崖だったのかも知れません。

普段から難易度の高いルートを歩いているkinoeさんは、自然と難ルートに引き込まれてしまうのかも知れませんね。
2017/6/23 22:39
Re[3]: お疲れ様でした〜。
hikeさんの写真NO.53がそうかなぁとは思いました。そこを右(?)に降りて行ったようです。つまり、私の写真で言えば、やはりNO.32の右を降りるのが正解ってことですね。
それと、頻繁にあったらしい青のテープは一度も見た記憶が無いのでした。
2017/6/24 0:24
Re[4]: お疲れ様でした〜。
成る程、そういうことですね。
青テープは、無くなったのですか。設置者が用済みで外したか、必要性を感じないテープは外しながら歩く人もいるようですね。
2017/6/24 16:23
登山口まで1時間
イワカガミが終わったので人気のある山でも山頂に2人だけか〜
と思ったら山頂に8時半着じゃないですか。
ここは駅からハイクの方が多い山なので、山頂が混雑するのは10時前後です。
でも朝の割には富士山は拝めなかったのですね
自分は毎秋に必ず行く山ですが、kinoeさんが滝子山だとなんか意外な感じです

>今後はコッチ方面が多くなるかもしれません。
自分は中央道を挟んで北よりも南のエリアの方に魅力を感じます。
藪が深くなりますが、三つ峠付近には未踏の尾根もたくさんあります。
山梨方面の素敵なレコを待っています。
そして会長を山梨方面に誘惑して下さい←しつこい!
2017/6/21 0:12
Re: 登山口まで1時間
ワルさん、

あの辺は 族も 族も、降りればすぐ山なのでありがたいですよね。
ただその一方で、どうしても秘境感は薄いですよね。先日も登っている間はずっと車の音とか聞こえていました。
それでも、どこかに歩かれていない尾根はないかと、時間があれば地図と睨めっこしています。

ところで会長、天気が不調だったので は休んだようですが、 には行ったような気がする。する。
2017/6/21 23:27
ハックション(^o^)
なんだキノエさんだったのネ クシャミさせたの
滝小山ー富士山 まさか自分へのルート参照だったわけではないですよネ
なんだか物足りなさそうなキノエさんが見えたような気がしたけど
タケシさんやハイクさんとのコメントのやり取りで・・・そうでもなかったんだ
でもやっぱりキノエさんらしくない
イイエこれくらいの感じが参考になります

風邪気味だったので日曜日は、ハイキング用ズボンを買いに行きたい、メガネを
作り直したい、犬を風呂に入れる。ココまではやりたかったけど
できたのはズボンを買ってきたところで孫がやってきました〜
今週は長女との用事が  でも雨で良かった
2017/6/22 17:16
Re: ハックション(^o^)
ビギさん、

「代わりに山梨に行ってきました。」ってやっと言えました。

>なんだか物足りなさそうな
いえいえ、概ね歩きやすいルートで、誰に会うこともなくて楽しめましたよ。
下りで一ヶ所ルートを外したところは、完全に私のミスだったようです。「この先岩場危険」の案内があったら逆に安心できるのに 、それにしては危険過ぎるなぁなんて思いながら降りたんですから。

似合わないと言われようと、メジャーな山にも行きますよぉ。雲取山や甲武信ヶ岳にもいずれ行くつもりで〜す。
2017/6/22 21:55
はじめまして
遅コメで失礼します。
滝子山は良く行くのですが、こんなバリルートがあるんですね
勉強になりました 、参考にさせていただきます
2017/7/4 10:53
Re: はじめまして
cyberdocさん、

VRもピンキリですが、このルート(滝子山東陵)はソコソコ認知されたVRのようですね。
捻くれ者の私は、あまり人が歩かない尾根を選んで歩くことが多いです。整備され踏み固められた登山道は、自然の中を歩いている感じがしないんですよね。
cyberdocさんは、私と違い至って健全なハイカーとお見受けしました。山の楽しみ方は人それぞれですが、これからもこのまま安全登山に徹することをお勧めします。

コメントありがとうございました。m(__)m
2017/7/4 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら