ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

吉ヶ平からの守門岳[マイナールート]

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
15.4km
登り
1,505m
下り
1,480m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:38
合計
8:17
8:16
152
10:48
10:50
13
11:03
11:10
17
11:27
11:29
9
11:38
11:38
15
11:53
12:26
11
12:37
13:22
13
13:35
13:35
10
13:45
13:47
11
13:58
13:59
16
14:15
14:20
10
14:30
14:31
122
16:33
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道289号から県道183号線へ
道のほぼ終点で吉ヶ平山荘があり駐車場となります。
コース状況/
危険箇所等
網張山の一帯は手入れが悪く刈払いが甘いため、登山道に草木が入り混んでいます。
朝などはレインウェアなど露対策が望ましい。手で掻き分けることも多く半袖だと腕に傷を負う可能性もあります。

核心部は網張山までの痩せ尾根の急登
ステップが大きく、足場が悪いところが続きます。
枝などを支点にして登りました。
その他周辺情報 長野温泉 嵐渓荘が有名
国道まで出れば入浴施設の いい湯らていがあります。
県道183号のゲート前
この先吉ヶ平山荘まで山間部の狭い道になります。
2017年06月17日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 7:50
県道183号のゲート前
この先吉ヶ平山荘まで山間部の狭い道になります。
ようやく吉ヶ平に到着も雲行きが怪しい。
車はありましたが登山者はナシ、皆さんキャンプや釣りのようです。
2017年06月17日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:01
ようやく吉ヶ平に到着も雲行きが怪しい。
車はありましたが登山者はナシ、皆さんキャンプや釣りのようです。
炭焼き小屋の脇の右手が守門への登山道
ロングコースの始まり
2017年06月17日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:16
炭焼き小屋の脇の右手が守門への登山道
ロングコースの始まり
綺麗な登山道だなーと思っていましたが…
2017年06月17日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 8:25
綺麗な登山道だなーと思っていましたが…
どこを歩けと?
2017年06月17日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 8:27
どこを歩けと?
2017年06月17日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 8:28
標識も見失いそうなほど草木が茂っています。
2017年06月17日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:30
標識も見失いそうなほど草木が茂っています。
鬱蒼としてきました。
クマさん出ないでね〜
2017年06月17日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:36
鬱蒼としてきました。
クマさん出ないでね〜
水場との分岐
ここから尾根に取り付きます。
この先は水場があるそうですが、無法地帯のため寄らず
2017年06月17日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:44
水場との分岐
ここから尾根に取り付きます。
この先は水場があるそうですが、無法地帯のため寄らず
さぁ階段の先は急登が待っています。
ここから暫くは我慢くらべ
2017年06月17日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 8:45
さぁ階段の先は急登が待っています。
ここから暫くは我慢くらべ
急登
2017年06月17日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:55
急登
とにかく急登
2017年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 8:56
とにかく急登
痩せ尾根もようやく落ち着いてきたかな?
2017年06月17日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:11
痩せ尾根もようやく落ち着いてきたかな?
おそらく番屋山のあたり
2017年06月17日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:11
おそらく番屋山のあたり
粟ヶ岳は雲の中
2017年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:18
粟ヶ岳は雲の中
一番幹の太いブナ
2017年06月17日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:23
一番幹の太いブナ
開けた場所に出たかと思えば…
なんだこの無法地帯は
2017年06月17日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:35
開けた場所に出たかと思えば…
なんだこの無法地帯は
固そうなコシアブラ
先週の尾瀬でコシアブラハンター達の所業を目の当たりにしてるので多少は覚えたかな?
2017年06月17日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:36
固そうなコシアブラ
先週の尾瀬でコシアブラハンター達の所業を目の当たりにしてるので多少は覚えたかな?
草木の刈り払いが無いので当然びしょ濡れ
2017年06月17日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:45
草木の刈り払いが無いので当然びしょ濡れ
道を隠す葉っぱ達
2017年06月17日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:45
道を隠す葉っぱ達
網張山に到着
あまり展望は無し
2017年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:46
網張山に到着
あまり展望は無し
クマの餌かな〜…
2017年06月17日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:47
クマの餌かな〜…
入塩川からの尾根が見えてきて残雪も
2017年06月17日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 9:54
入塩川からの尾根が見えてきて残雪も
どピンキーなイワカガミ
2017年06月17日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:57
どピンキーなイワカガミ
コシアブラさん
そこら中に生えてました。
俺食わんけど(^^)
2017年06月17日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 9:59
コシアブラさん
そこら中に生えてました。
俺食わんけど(^^)
2017年06月17日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/17 10:05
アワワは全く見えず
2017年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:09
アワワは全く見えず
木、枝を潜ったり跨いだりを繰り返します。
2017年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:09
木、枝を潜ったり跨いだりを繰り返します。
雨晴分岐
2017年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:12
雨晴分岐
この先いかに入塩川側の手入れが良いかがわかります。
ダメらね、さんじょもんは(笑)
2017年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 10:12
この先いかに入塩川側の手入れが良いかがわかります。
ダメらね、さんじょもんは(笑)
守門は完全に雲に覆われている
2017年06月17日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:14
守門は完全に雲に覆われている
もう草木を薙ぎ払う必要はありません(^^)
2017年06月17日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 10:14
もう草木を薙ぎ払う必要はありません(^^)
アバラセ
2017年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:15
アバラセ
…コシさんだよな?
なんだかまた記憶が怪しくなってきた
2017年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:16
…コシさんだよな?
なんだかまた記憶が怪しくなってきた
2017年06月17日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 10:26
時間通りには行けるでしょう。
2017年06月17日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:27
時間通りには行けるでしょう。
アカモノ?
2017年06月17日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:38
アカモノ?
いよいよ行先は完全なガスの中ですな
2017年06月17日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:39
いよいよ行先は完全なガスの中ですな
すごく綺麗なのに
すぐ名前を忘れるから困る
2017年06月17日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 10:46
すごく綺麗なのに
すぐ名前を忘れるから困る
中津又岳に到着
2017年06月17日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:47
中津又岳に到着
大岳より先は何も見えず
2017年06月17日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:48
大岳より先は何も見えず
つぼみも出てないヒメさん
2017年06月17日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:50
つぼみも出てないヒメさん
雲の切れ間からようやく日差しが
2017年06月17日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:52
雲の切れ間からようやく日差しが
根曲がり竹?
沢山生えてました
2017年06月17日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 10:59
根曲がり竹?
沢山生えてました
鐘の音が聞こえてくると大岳到着
2017年06月17日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:02
鐘の音が聞こえてくると大岳到着
大岳周辺でようやく今日最初の人と出会った(笑)
2017年06月17日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:03
大岳周辺でようやく今日最初の人と出会った(笑)
ガスの守門は久しぶり。2年前の大白川コース以来でしょうか
2017年06月17日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:04
ガスの守門は久しぶり。2年前の大白川コース以来でしょうか
キスゲが生え始めたかな?
2017年06月17日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:13
キスゲが生え始めたかな?
2017年06月17日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:13
こちらのヒメさんもまだ蕾すらない状況
2017年06月17日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:15
こちらのヒメさんもまだ蕾すらない状況
ツボンヌ
2017年06月17日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 11:21
ツボンヌ
写真を撮っているお兄さんから驚愕の一言
今日唯一のヒメサユリ。
この先は全く開いてないそうだ…
2017年06月17日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 11:22
写真を撮っているお兄さんから驚愕の一言
今日唯一のヒメサユリ。
この先は全く開いてないそうだ…
こちらはもう少しで開きそう
2017年06月17日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:22
こちらはもう少しで開きそう
カタクリは沢山咲いてました
2017年06月17日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:26
カタクリは沢山咲いてました
白根葵さん
2017年06月17日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:27
白根葵さん
ぐちゃぐちゃ〜
やはり守門は長靴でOK
2017年06月17日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:30
ぐちゃぐちゃ〜
やはり守門は長靴でOK
なんだか先が渋滞してる
2017年06月17日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:31
なんだか先が渋滞してる
10名程の団体様でしたが、先に行かせてもらえました(^^)
2017年06月17日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:38
10名程の団体様でしたが、先に行かせてもらえました(^^)
二口分岐
2017年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:40
二口分岐
池塘と水芭蕉
2017年06月17日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:53
池塘と水芭蕉
青雲岳
2017年06月17日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 11:53
青雲岳
いつ予報通りに晴れるのだろう…
2017年06月17日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:59
いつ予報通りに晴れるのだろう…
当然ですが、アワワなんて見えやしない。
2017年06月17日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 11:59
当然ですが、アワワなんて見えやしない。
とりあえず晴れる天気予報を信じて先に飯食べちゃいます。
2017年06月17日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:00
とりあえず晴れる天気予報を信じて先に飯食べちゃいます。
袴を目指しましょう。
2017年06月17日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:26
袴を目指しましょう。
入広瀬の方面
2017年06月17日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:33
入広瀬の方面
山頂到着
すごい人の数。この山で20名近く見たのは雪庇シーズンしかなかったなぁ
2017年06月17日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 12:37
山頂到着
すごい人の数。この山で20名近く見たのは雪庇シーズンしかなかったなぁ
浅草岳
少しづつ雲が晴れてきたので暫く待ってましょう。
2017年06月17日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:37
浅草岳
少しづつ雲が晴れてきたので暫く待ってましょう。
藤平や大原の方も今年はまた来ようかな〜
2017年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 12:46
藤平や大原の方も今年はまた来ようかな〜
ようやくここまで晴れました
六十里越えからの浅草岳はいつ行こうか?
2017年06月17日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:56
ようやくここまで晴れました
六十里越えからの浅草岳はいつ行こうか?
尾瀬方面は残念ながら雲晴れず
2017年06月17日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 12:56
尾瀬方面は残念ながら雲晴れず
越後駒の頭だけは出たのですがね〜
2017年06月17日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:07
越後駒の頭だけは出たのですがね〜
あれだけ人のいた山頂も誰もいなくなったので帰りましょう。
久々に長居したな〜
2017年06月17日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:21
あれだけ人のいた山頂も誰もいなくなったので帰りましょう。
久々に長居したな〜
青雲岳、大岳、中津又岳
このシルエットが見たかったのです。
2017年06月17日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:28
青雲岳、大岳、中津又岳
このシルエットが見たかったのです。
大岳、中津又岳の雪庇も見る影もありませんね
2017年06月17日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 13:39
大岳、中津又岳の雪庇も見る影もありませんね
葵さん
2017年06月17日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:50
葵さん
大岳への登り返しで渋滞中
2017年06月17日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 13:54
大岳への登り返しで渋滞中
来週には咲いてるか?
2017年06月17日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:59
来週には咲いてるか?
さよならヒメ様
2017年06月17日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/17 14:01
さよならヒメ様
守門らしいシルエット
2017年06月17日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 14:10
守門らしいシルエット
越後駒と中ノ岳
2017年06月17日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:10
越後駒と中ノ岳
全然アワワが見えないー!
2017年06月17日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:14
全然アワワが見えないー!
中津又岳まで戻りました。
大岳、青雲岳、袴岳揃い踏み
2017年06月17日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 14:29
中津又岳まで戻りました。
大岳、青雲岳、袴岳揃い踏み
御神楽岳方面
2017年06月17日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:38
御神楽岳方面
雲が粟の邪魔をする…
2017年06月17日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:38
雲が粟の邪魔をする…
ここから浅草岳も見えたのですね
2017年06月17日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/17 14:39
ここから浅草岳も見えたのですね
さぁここからが第2の本番、荒くれルートの下山です。
2017年06月17日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:39
さぁここからが第2の本番、荒くれルートの下山です。
アバラセより粟ヶ岳
2017年06月17日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:57
アバラセより粟ヶ岳
道はどこだよー?
2017年06月17日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:01
道はどこだよー?
荒れてんな〜
2017年06月17日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:17
荒れてんな〜
枝が手に刺さって嫌になりました。
2017年06月17日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:23
枝が手に刺さって嫌になりました。
そんなとこにテープがあってもねぇ
2017年06月17日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:31
そんなとこにテープがあってもねぇ
ようやく粟もスッキリと
2017年06月17日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:33
ようやく粟もスッキリと
急斜面を下り続けるので疲れるわ〜
2017年06月17日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:05
急斜面を下り続けるので疲れるわ〜
ようやく地獄の階段から脱出(^^)
2017年06月17日 16:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:08
ようやく地獄の階段から脱出(^^)
さよなら網張山
2017年06月17日 16:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:10
さよなら網張山
鬱蒼とした中でクールダウン
2017年06月17日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:12
鬱蒼とした中でクールダウン
名残惜しいがまた来たいとも思わず(笑)
2017年06月17日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 16:19
名残惜しいがまた来たいとも思わず(笑)
炭焼き小屋ではまだスモーキー
2017年06月17日 16:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:32
炭焼き小屋ではまだスモーキー
駐車場に戻ってきました〜
2017年06月17日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 16:33
駐車場に戻ってきました〜
吉ヶ平山荘
2017年06月17日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 16:33
吉ヶ平山荘
日記にも書きましたが帰り道で脱輪
2017年06月17日 18:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 18:25
日記にも書きましたが帰り道で脱輪
JAFさんのお世話になりました。
2017年06月17日 18:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/17 18:32
JAFさんのお世話になりました。
下田道の駅漢学の里手前
夕日が沈んで行きます。お疲れ様でした。
ホントにお疲れ様でした(笑)
2017年06月17日 19:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/17 19:01
下田道の駅漢学の里手前
夕日が沈んで行きます。お疲れ様でした。
ホントにお疲れ様でした(笑)
撮影機器:

装備

備考 道中は非常に虫が多いです。必ず虫除けは携帯してください。

感想

今回は守門では初めて歩く吉ヶ平からのルート
三条市から唯一入山できるルートなんだから三条の人間が行かなきゃだめでしょってことで行ってきました。


で当初は夜勤明けにそのまま向かう予定が寝落ちしてしまい起きたら6時半。
急いで支度して吉ヶ平についたのが8時と4時間も予定がズレ込む。
そしてゴム長にいれるインソールを登山靴の中に忘れてきてしまい、登ろうか本気で悩んでしまった…(笑)

吉ヶ平からは全く人気のないマイナールートであり、人も見かけず鬱蒼とした景色と相まって非常に恐々する。クマなんか平気で出そうなもんだからアニソン全開に流しながら歩くおバカな私。

それでこのルートは網張山までの急登と手入れされていない登山道に尽きます。
ステップが大きい急斜面は生えてる木、枝、草を頼らないと中々登りづらいです。
また、藪とまではいきませんが木、枝、草など様々な障害として登山道を妨げていました。

入塩川からとの合流点までくると非常にホッとします。歩きやすいです。


雪解けが遅く去年中津又岳で咲いてたヒメサユリも蕾すら出てない状況でした。
大岳から分岐への下り途中に一輪だけ咲いていましたが見頃は来週以降になりそうです。

雲がなかなか上がらずにたっぷりと休憩を入れて待ちましたが、結局越後三山や先週行った尾瀬、燧ヶ岳などが見れなくて残念。


登山後の帰路で脱輪するなど色々とやらかした1日となりましたね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2632人

コメント

私は好き♡
吉ヶ平コース
初めてチャレンジした時はやはり6月で藪の酷さに挫折、粟ヶ岳に逃げてしまいました(;_;)
7月には刈り払いされるので、その後はヒワ平?は歩きやすくなります。
痩せ尾根は、エチコマのグシガハナや飯豊のダイクラ尾根を登るときのトレーニングになりますし(*^^)v
2017/6/19 5:41
Re: 私は好き♡
確かにトレーニングには良いかも。
この日は涼しかったから良かったが、夏場は敬遠しそうですね。

それにしても本当に山開きしたのか?ってくらい荒々しい登山道でしたね。
2017/6/19 7:02
凄い藪
ついこの間三条市長も招いてこのルートの山開きもしたのに
こんな藪を歩いたのかしら?
行くつもりだったけど運営に疑問が出て行きませんでしたが
himajunさんのレコを見せていただきありがとうございました。

私はやっぱり雪庇の時期まで待ちます。
次回こそリベンジ
2017/6/19 19:52
Re: 凄い藪
ですよねー…絶対市長はあんなとこ登ってないと思います。
網張山までの痩せ尾根の急登だって結構大変でしたし。

でもサアコさんなら楽勝ですよ(^^)
コシアブラ沢山生えてましたし(笑)

雪庇シーズンが待ち遠しいですね!私のような雪山入門者にぴったりです。
2017/6/19 23:00
残念(´;Д;`)
ヒメ様は、まだ早かったみたいですね。
開花したら、吉ヶ平コースでチャレンジ‼と思いましたが、酷そうなので見送りかな〜
藪道や脱輪とご苦労様でした( ^ω^ )
2017/6/19 21:35
Re: 残念(´;Д;`)
higumiさん、
渡渉もなくて入塩川より短いからと舐めてかかってたらコレです(汗)
刈り払いはアレとしても、網張山までは非常に登りごたえがありアスレチック感満点でした。
遠慮なさらずに是非!ですよ〜(^^)
ヒメサユリも今週暑くなるので一気に開花しそうですね。
2017/6/19 23:06
市長…
ヤマップに山開きのことについての記録がありました。
一応市長さんも登ってたようですね。
ただ悪天候で決行してたようですし、行かなくて良かったって感じですね。
2017/6/19 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら