記録ID: 1173460
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(上日川峠〜大菩薩峠〜小金沢山〜すずらん昆虫館BS)
2017年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 651m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:すずらん昆虫館前BS/14:15頃発(バス)ー>甲斐大和駅/14:50頃着/15:30発 東京方面からのアクセスです |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いと思います。 コースは広い登山道から開けた笹原の稜線、岩場、倒木の樹林帯と変化に富んでいます。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:天目山温泉、すずらんレストランにも温泉があるようです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ルートはGPSのスイッチ入れ忘れで、福ちゃん荘を過ぎたところまでは手書きです。 また操作していないのに牛奥ノ雁ヶ腹摺山がゴールとなっており、すずらん昆虫館まで手書きルートです。何故か最近GPSのログが旨く取れません。 |
---|
感想
当初は黒岳から湯ノ沢峠を経由して天目山温泉まで歩く予定でしたが、ガスが多いのと雨が降り出しそうだったので、牛奥ノ雁ヶ腹摺山からすずらん昆虫館へのルートに短縮しました。 開けた稜線歩きで好展望を期待していたのですが残念でした。
3回目の大菩薩峠でしたが曇天のせいかハイカーは少なめで、稜線でも出会ったハイカーは10人程度でした。 しかし帰りのバスは満員状態で、やはり人気エリアだと改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する